
お金の管理を始めるには、夫との意識の違いを話し合い、家計を共有することが大切です。夫の貯金を尊重しつつ、お小遣い制度を導入することも検討してみてください。ありがとうございます。
お金の管理の始め方ってどうやるんでしょうか?😭
私23、夫39の歳の差夫婦です。
結婚して3年目になります。
私が不規則な仕事をしており、夜が遅かったり帰れないことも多々あり、
ほぼシェアハウスをしているような感覚で、
一緒にご飯を食べるのも月1ぐらいだったので食べる場合は外食。
夫も私も毎食、外で食べたりコンビニで買ったりしてました。
多分お互い食費がやばかったと思います😣
夫が家賃、水光熱費は払ってくれていて
そのほか携帯代や趣味のお金、食費は自分のお金から出すという感じで
多分お互い、これは自分のお金。という認識が強かったです。
歳の差なので夫のが特に収入があるため、
家電など大きなものを買ったり、旅行をする時は夫が出してくれてました。
私が、不規則な仕事に疲れてしまい先月退職しました。
生活がガラッと変わり、毎日ご飯を作り買い物に行ったり。(普通のことなんですが😭)
ただ、お財布事情はまだ以前のままでして。
私が買い物に行く場合、食費や日用品など私の貯金から出してます。
3年働いていて貯金があるので、2年ぐらいこのままでもなんとかはなるんですが
子供が出来たのもあり、考えるきっかけだなと思い。
夫は一人暮らし歴も長く、真面目で貯金もコツコツしています。
そのお金も、2人のものだと思ってくれていて
私がお金の管理をするのは構わないと言ってくれるのですが、
どうやって始めればいいのか、、、
もう逆に、コツコツ貯金してくれるなら私にお小遣い制にして無理してやらなくてもいいのかな?!😂
みなさん1番最初、夫がある程度貯金がある場合どうしましたか?
夫がお金の管理するメリット、デメリットありますか?
- マヨ(4歳4ヶ月)
コメント

ミク
主人、私の元々の貯金は無いものとして考えてます!
夫が管理する
メリット
お金の管理が上手な人なら貯めれる
デメリット
妻側が貯金が分からないので節約しなくなる
デメリットは私です(笑)
これではいかん!と思って去年から私管理にしました!

はじめてのママリ🔰
仕事を退職したのなら、自分が貯金から出すのはやめたほうがいいと思います。
旦那さんがきちんと貯金できる人(口だけでなく貯金通帳で確認)なら、生活費として食費日用品お小遣いをもらって、やりくりするのでもいいと思います。
-
マヨ
ありがとうございます!
旦那の貯金はたまにチェックしてるので、確認は出来てます!
必要なお小遣いをもらうで相談してみます!- 4月11日

みん
こんにちは!
私も今23で、夫が36です!
結婚、妊娠のタイミングで私がお金の管理をしています。
妊娠、出産、産後、、、。本当にお金がかかるのと私の場合は育休とりましたが収入も一定に入らないため私が管理し、お金を一緒にして正解だったなと思っています。
うちの場合は、夫がギャンブルをやるため完全なるお小遣い制です!笑。
-
マヨ
ありがとうございます!
やっぱり、退職しましたし
お金は一緒にした方が良さそうですね😭
私の方が散財してしまいそうなので、とりあえず財布一緒にする相談してみます!- 4月11日

ゆゆゆ
年齢一緒です~🙋
私はお金貯めれず使ってしまう人間なので貯金と支払いは旦那にお任せです。(旦那はお金の管理はしっかりできる人です)
私のお給料は全て渡してそこから食費、おこづかいをもらってます。
毎月決まった額入れてくれれば余った分はもらえばいいよ?と言ってくれますが、すぐ使うし、ろくなことに使わないので私の貯金はなしです😅
-
マヨ
ありがとうございます。
年齢一緒嬉しいです!
私も、お金を貯められる自信がなく😭
管理がしっかりできる夫に相談してみます。。(笑)- 4月11日

退会ユーザー
うちは専業主婦なので、収入はありません。
旦那のお給料と旦那の独身時代の貯金は全てわたしが管理してます。
生活費全ては旦那のお給料では賄えない(赤字)ので、旦那の独身時代の貯金を使ってますよ🤣
クレジットカードの名義はわたしですが、支払いは旦那です!
-
マヨ
ありがとうございます!
独身時代の貯金含め管理してるんですね!
クレカとかも整理しないといけないのか。。頑張ります😂- 4月11日
-
退会ユーザー
独身時代の貯金はそれぞれのものって聞いて、あらためて旦那に聞いたら結婚後のために貯めたお金だから全部渡すから使っていいよ〜って、言われたので全部いただきました😂たぶん旦那は残高を知りません😅
それぞれの家庭で話し合えばいいと思います^_^
マヨさんの旦那さんもうちと同じ感じかなぁと思いましたけど🤣- 4月11日

YJM
我が家も25歳差の年の差婚で私が今年31、旦那が今年56ですが、お金の管理は基本旦那がしてます!
私は毎月の支払い分プラス食品・日用品代を貰ってその中でやりくりし、足りない分を私の給料から出してます!
-
マヨ
ありがとうございます!
歳の差夫婦からの意見嬉しいです!
旦那さま管理なのですね〜
参考にさせていただきます!- 4月11日

はじめてのママリ🔰
そんなにしっかりした旦那さんなら基本は旦那さんが管理運用した方がうまくいくのではと思いますよー!月10万とか生活費きめて貰えば良いのではと思いますよ(^^)
-
マヨ
ありがとうございます!
やっぱりそうですよね〜。。
もらうお金含め相談してみます‼️- 4月11日
マヨ
ありがとうございます!!
もともとの貯金はないものに😭😭!
たしかに与えられるお金を少なくしてもらうとかにしないともらった分は使ってしまいそうです(笑)