
コメント

退会ユーザー
住民税で決まります。
2019年の収入は今年6月からの住民税に反映するので、その住民税で計算される今年9月からの保育料は下がるはずです。
退会ユーザー
住民税で決まります。
2019年の収入は今年6月からの住民税に反映するので、その住民税で計算される今年9月からの保育料は下がるはずです。
「育休」に関する質問
現在育休中なのですが発達が遅れている事が最近わかってきました。 保育園の申込をしないといけないのですが、一般の保育園は加配などはほとんどないですよね…? 発達に遅れがある場合、加配がある幼稚園や療育園にいくこ…
旦那の仕事 コロナ 育休など重なり 生活苦しくなった時に借りたフリーローンがあります その状態で離婚ってなったら お前もフリーローン返せ 返し終わらないと養育費あげない など言われます💦 旦那は給料20万超のボー…
子供の体調不良 4月末に職場復帰をして新しい部署になりました‼︎ 3人目の子供の育休です。正社員です。 久々の社会復帰かつ新しい部署で、使えないレベルとしては新入社員みたいなものです。笑 社歴は15年ですので後輩も…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
収入が前年度に比較して4割減った場合は減額される場合があるので相談に来てくださいととかいてありますが
途中からの減額もできるでしょうか?
退会ユーザー
自治体によっても違うので、一度相談してみるといいですよ😀
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗