
悩んでいます....>_<出産してからもうすぐ2ヶ月が経ちます。産後、旦那…
悩んでいます....>_<
出産してからもうすぐ2ヶ月が経ちます。
産後、旦那さんのやることなすこと全てにイライラしてしまいます!!
別に大したことじゃなくてもホントにイライラします...
ムカついてムカついて仕方ないです!!
一呼吸おいて少し落ち着けば、冷静さや優しい気持ちを取り戻せますが、妊娠前はそこまで気にならなかった些細な言葉や態度がホントにイライラして仕方ありません。
毎回必死で怒りを抑えてますが、抑えきれず何度も旦那にぶつけてしまっています。
なんでこんなにムカつくんだろう...って悲しくなります。
喧嘩したいわけじゃないし、うまくやっていきたいのに。
こんなにイライラするのは産後特有のホルモンの乱れからなのか、旦那のことが嫌いだからなのかわからなくなってきました。
みなさんはどうですか??
この感情はいつかおさまるんでしょうか??(T . T)
みなさんはどうやって自分をコントロールしてますか??
- りゃんこ(5歳7ヶ月, 9歳)
コメント

ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
わかりますよ〜!(笑)
産後のホルモンもあるけど、私は最近は大事な命を育ててるからこその危機管理とか、そーゆうのが夫より働いてるのかなって思ってます。
そんな風に思ってても喧嘩はするんですけど(笑)
あと、やってくれるだろうとかの期待をあまりしない事で少し楽になりました(笑)

ぱろ
うちもそうですよ😂
優しくて理解しようとしてくれてますが、納得はしてないみたいです💦
思えば仕事も大変だとは思いますが、体調不良の時は代わりがいるのに、子育てに関しては体調不良であっても休みなんてありませんもんね(>_<)
イライラしてる理由を怒りに任せて言ってしまうこともあれば、「ごめんね、今日はホルモンの関係でイライラしてるからキツいこと言うかもしれない」と事前に言ったりすることもあります。
やっぱり自分に無いものを心から理解してもらうのは難しいことなんだと思います。私も旦那の苦労を理解してあげれてないと思いますし(>_<)
なので喧嘩は増えました。でも、その分仲直りの方法も増えたというか。wそれを繰り返して夫婦の絆みたいなものが濃くなったような気がします。
まだ2ヶ月の赤ちゃんですから、誰かに子供を任せてお出掛けなんて難しいと思いますが、少しで良いので一人の時間を作ってみると、だいぶ気持ちがスッキリしますよ☆
私は一人で外に出ることが殆ど無かったので、夜、子供が寝付いて次の授乳時間になる頃まで近所を自転車で走ったりしてました🚲自販機で好きな飲み物をゆっくり選んで買うだけでもスゴく嬉しかったのを覚えています(笑)
勿論、その間は赤ちゃんを旦那に見てもらってですが。☆
理解しようとしてくれるのと、全くしようとしないのとでは全然違うと先輩ママから言われたことがあります。
ご主人も自分の稼ぎで家族を定年まで支えていかなければならない不安を抱えて毎日頑張ってくれてるのでしょう。
100%の理解は難しいと思いますが、たまに30分でも一人の時間を貰ってみて下さい。
そうすると気持ちに余裕が生まれますし、ご主人も赤ちゃんをみる練習が出来るので良いと思います☆赤ちゃんもパパ大好きになりますし♪(パパ嫌いは必ずありますがw)
めっちゃ長くなってごめんなさい🙇💦話がまとまらな過ぎて支離滅裂かもです💦
-
りゃんこ
自分に無いものを心から理解してもらうのは難しい...ホントにそうですね。
私も、旦那さんの苦労を理解してあげれていないですね>_<お互い様ですよね。
ぱろさんご夫婦のように、うちも喧嘩を繰り返して絆が濃くなるといいなと思います。
私も1人で外に出ることが殆ど無いので、やはり相当ストレスが溜まっているんだと思います💦
自転車で走って自販機で好きな飲み物を選ぶ...すごくうらやましいです^ - ^笑
そんな時間を貰えるよう、お願いしてみたいと思います。
理解しようとしてくれるのと全くしようとしないのでは全然違う...確かにそうですよね。
旦那さんは歩み寄ってくれてるのに、危うく私が諦めて投げ出してしまいそうでした...
全然支離滅裂ではないです!!
すっごく伝わりましたし、響きました。
ありがとうございました✨✨m(_ _)m- 6月4日

こぐま☆
子育てに関してだと、ガルガル期ってのに近いかもしれないですね^ ^
わたしもありました(^-^)そのうちにおさまりますので、無理に何かをしなくても良いと思いますよo(^▽^)o
-
りゃんこ
ガルガル期...ホントにそんな感じです>_<
こぐま☆さんはいつ頃おさまりましたか??
早くおさまってほしいです...(T . T)- 6月3日
-
こぐま☆
わたしは1週間くらいで治った気がしますね(^ ^)育児を手伝ってくれていることに感謝し出すようにしました*\(^o^)/*そして、期待はしすぎないように(笑)- 6月4日
-
りゃんこ
1週間で治ったんですか!?
すごいです...>_<
わたしなんて出産してからずっと治りません...
期待しすぎないこと、肝に銘じますm(_ _)m- 6月4日

8あみ8
分かります!!
産後ナンチャラ(笑)だと思います👍
私も最近やっとまた前みたいに戻りましたが、産後すぐから1年かかりました(>_<)
とくに、産後半年くらいまでは毎日のように喧嘩、辛くてたまりませんでした(>_<)
それも今振り返ると、産後ナンチャラだったんだと冷静に思い、旦那さんには悪かったなぁと少し反省すら出来るようになりました\(^o^)/
-
りゃんこ
やっぱり産後ナンチャラですか💦
8あみ8さんは1年かかったんですね💦
半年くらいまでは毎日のように喧嘩されてたって、ホント我が家のようです...
旦那さんは産後ナンチャラのせいだってわかってくれましたか??
さすがに愛想つかされないか心配で(T . T)- 6月3日
-
8あみ8
どーでしょーか(>_<)産後ナンチャラだとは説明してないけど、大変さは理解して!と伝えました(^^)
- 6月4日
-
りゃんこ
わたしも伝えてみますm(_ _)m
半年喧嘩しても壊れない絆の強さ、うらやましいです。うちは正直自信ないです....
このネガティヴな感じも産後ナンチャラな気もしますが...>_<
時が解決してくれると信じます!!- 6月4日
-
8あみ8
毎週実家に帰り息抜きしてました(^^)息抜き出来たら旦那に申し訳なかったなと、反省して優しくできる日もあったので、なんとかなりました(笑)
大丈夫です!!- 6月4日
-
りゃんこ
やっぱり息抜き大事ですね!!
優しいですね、ありがとうございますm(_ _)m- 6月4日

ぱろ
私も同じでした💦
息子が2歳になった今も些細なことでイライラします💦
24時間子供と一緒で、ご飯、トイレ、お風呂、睡眠時間など全て子供のペースに合わせて自分の事は殆ど後回しの毎日。
しかし、旦那は通勤時間は一人になれ、お昼ご飯は食べたいものを選ぶ時間も、トイレも自分のタイミングで行けるんだろうなって思うとイライラして仕方ありませんでした(>_<)
ですが、理屈なくイライラすることもしょっちゅうです(笑)全部ホルモンバランスの乱れのせいにしてます(笑)
産後1年は夫婦の形が大きく変わる時期です。お二人はまだ親になって日も浅いですし、理解し合えるにはなかなか大変だと思います。イライラしてる理由を落ち着いてる時に言葉にして伝えて、それと一緒に感謝の気持ちやごめんなさいを伝えていけば良い風になると思いますよ☆私は大体LINE頼りですがw
-
りゃんこ
同じです💦💦💦
わたしはふっと息つく暇もなく、育児に翻弄され毎日が過ぎていくのに、旦那さんは自分のペースで過ごせる時間がある...もっと労ってくれても...って思ってしまいます>_<
ぱろさんはイライラしてる理由、旦那さんに何て伝えていましたか??
産後のホルモンバランスの乱れを、旦那さんは心から理解してくれましたか??
うちは理解しようとしてくれてはいるものの、イマイチ納得いっていないようです...- 6月3日

春くんまま ななな
そういう時期です!
私もまだ1ヶ月に2度は大きいのが来てますけど、息子がよく寝れるようになってきて自分の時間が持てるようになってきたのと、最近、旦那に子供を預けて半日くらい外に出るようにしてイライラポイントだいぶ減ってきました^ ^
私の場合、産後ハイなのか忙しすぎるせいか、ストレス溜まりまくりなのにストレスと感じなくて、まだまだ頑張れる!と思ってたんですけど、体はついてきませんでした(o´・ェ・`o)笑
-
りゃんこ
そういう時期なんですね...
確かに自分の時間が持てたり、外出できればかなりイライラがなくなりそうな気がします!!
子供と一緒に家にこもってるので、それがストレスなのかもです。
私もあまりストレス溜まってると感じてませんでした💦産後ハイですかね??
ちょっと息抜きしてみたいと思います(T . T)- 6月3日

退会ユーザー
私も同じで、息子がもうすぐ7ヶ月になりますが未だにそんな感じです😱💦
辛くて夜寝付けないこともあり思い切って市の保健師さんに相談してみたら、ホルモンバランスの乱れかなと・・・。だいたい1年くらいで落ち着くよって言われました。
まだお子さんも1ヶ月だしすごく毎日大変だと思います。無理しないで甘えれるときは甘えて下さいね😭😭
-
りゃんこ
artママさんも、同じ感じなんですね💦
みなさん通る道とわかって、少し安心しました>_<
最近は、自分自身旦那のことが嫌いになってしまったのかと思っていたので...
優しいお言葉ありがとうございます^ - ^
甘えられるとき、甘えてみますm(_ _)m- 6月4日
りゃんこ
共感していただけて嬉しいです>_<
期待をしないと楽ですか...
なかなか諦めきれないんですよね...>_<💦
わかってほしい、とかいつも思ってしまいます!!
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
楽といっても本当に少しですけどね(笑)
理解してもらうのは本当に無理なんだな〜って思ってた方がいいかもしれません。
私も夫と話してみても向こうも悪気は全く無いし子供の愛情も私と変わらないくらいなんですけど。
なんかやり方とか、なんか色々違うんだよな〜ってすごくイライラしたり。
でも喧嘩になると決まって子供が泣くので、この子にはこんな喧嘩の内容も私達のエゴであって関係ないんだよな〜って思って気を収めてます。
りゃんこ
確かに、理解してもらうのはもともと無理なのかもしれないですね💦
なんか色々違うんですよね、わかります!!!
喧嘩になるとうちも必ず子供が泣きます...
もう2度と子供の前で喧嘩しない!!って誓うのに、どーしても旦那にイライラして爆発しちゃいます...
子供のために、もう喧嘩したくないです。
イライラしても、どうにか気を収めないといけないですよね。
ねむねむ(๑•́ωก̀๑)
あとは、私どーしてもイライラが止まらない時は鍵かけたTwitterに不満ブワーーーって書いてます(笑)
ざけんなくそが。とか(笑)
夫に言ったら絶対キレられるような言葉も吐けるし、少しスッキリします(笑)
りゃんこ
それいいですね!!
書くとスッキリするかもです。
みつからないところに私もブワーーーーーっと書いてみますm(_ _)m