

退会ユーザー
どうやって確認するのかまだわかりませんが、月収が半額の場合、月収は年収(ボーナス込み)を÷12するので、ボーナスが含まれるので、額面的には高くなりそうですよね💦

ままま。
ほぼ当てはまらないと思います😂お給料日半額減額、尚且つ非課税対象になるまで下がってないと補償出ません……

.
半減はしなくても
非課税まで下がっていたら
対象ではなかったですか?

.
はじめてのママリ🔰さん
キュキュットさん

ままま。
日本経済新聞から出てる分です。こちらの要件②に月収半分以下とかいてあります💭
-
ままま。
わすれてました!!!
- 4月10日
-
.
次のいづれかを満たす場合なので1か2どちらがで良さそうですね。- 4月10日
-
ままま。
ちからになれるかなと良かれと思って書きました!ちゃんと見ずすみませーん!
- 4月10日
-
.
いえいえ、親切にありがとうございます😊
- 4月10日

退会ユーザー
これに当てはまれば大丈夫だそうですので確認してください
-
.
ありがとうございます!
- 4月10日
-
退会ユーザー
5人世帯だと月収が30万以下です。総支給額です
- 4月10日

(*・ω・)
これですよね?🤔
25万以下なら対象だと思います!🤔
間違ってたらごめんなさい😱
-
.
4人家族の場合だと思います!
そこから1人増えるごとに5万ぷらすらしいです。- 4月10日

困ったクマ
これって自己申告制ですかね?🤔
-
.
そうじゃないですかね😱
- 4月10日
-
困ったクマ
市役所クラスター怖いですね💦
- 4月10日
-
.
郵送または、インターネットからできるようにするみたいですよ!
- 4月10日

困ったクマ
ということは対象者は何らかの書類が家に届くのかな?🤔それを書いて郵送するって形ですかね?
-
.
ネットからダウンロード出来たりするんだと思います。
- 4月10日

y☺︎︎
去年総支給30万以下じゃなくて、今年30万以下になるなら貰えるんじゃないですかね🤔?必要書類とか詳しいことはわかりませんが、去年と比べないといけないので今年の明細と去年の明細がいりそうですね😭うちは捨てました🤣(笑)
-
.
総支給となると対象にならないかもです😭
手取りにしてほしい…
私も去年の給料明細なんて無いです🙄🙄- 4月10日

うー
去年と比べるんですね😳
転職した場合はどうなるんだろう??

ままりん
わかりやすく言うと、収入ある程度減ってもほとんどの家庭貰えません😑
コメント