![tamai](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もふもふ
面倒でも最初はかた茹でゆで卵でした方がいいと思います。
![mama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama♡
ボーロ食べれたら卵オッケーではないので、面倒でもゆで卵つくってあげて下さい。
-
tamai
固茹で卵で与えてみようと思います!
ありがとうございました😊- 4月10日
![ぽんた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽんた
ボーロならお粥に入れずそのままあげた方がいいと思います(゜゜)
まずは卵黄のみ使用したボーロ一粒からですが、ボーロにどれだけの卵が入っているかはわからないのと調理法によってアレルギーが出ることもあるので、しばらくボーロで試したらゆで卵でも進めていった方がいいですよ*
-
tamai
固茹でからがいいよと言ってくださる方が多くいたので、固茹でから挑戦してみます!
ありがとうございました😭✨- 4月10日
![mama❁¨̮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama❁¨̮
卵初めてなら、ボーロでなく固茹での黄身から始めた方がいいと思いますよ!
-
tamai
そうみたいですね💦
みなさんそう教えてくださったので、ボーロではなく卵から始めようと思います!
ありがとうございました😊- 4月10日
![K S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K S
卵白の方がアレルギー出やすいって言われてるので、固茹で卵作って、半分に割って、黄身をほんの少しから試すのがいいとおまいます。
-
tamai
ボーロに頼らず固茹で卵から始めたいと思います!
ありがとうございました😊- 4月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
医者から卵黄ボーロすすめられました
-
tamai
うちもパンとか卵が混ざっているものを勧められて💦
ママリのみなさんは固茹で卵からを勧めてくださるので、先輩ママのアドバイスを参考にしたいと思いました!!- 4月10日
![り](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
り
小児科医がボーロを勧めるようであれば
卵黄ボーロを少しのお湯で溶かしてあげて、1つぶからでいいと思います☺️
それが食べられるようなら卵黄に対する強いアレルギーはないとみなし、
茹で卵の黄身耳かき1さじへ。という感じですかね😅
ただ甘いので…おすすめはしません💦
-
tamai
パンを勧められてたのですが、先輩ママさんの意見を参考にして固茹で卵の黄身から与えようと思います😊
ありがとうございました✨- 4月11日
tamai
小児科の先生がまずはパンとか卵が混ざっているものからがいいね、、、と言っていたのでボーロでもいいのかと💦
他の方も言われているように固茹でがいいのですね!
ありがとうございました😊