※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゅんちゅんちゅん
子育て・グッズ

主人が平日は不在で、子育てに不安を感じる女性。実家が遠く、精神的に支えが欲しい。プラスの考え方や同じ状況の人のアドバイスを求めています。

もうすぐ3カ月の男の子育ててます。上に4才の女のこもいます。
実家が遠く、夕方など、主人が遅いときなど、不安になります。
実家がちかかったらなあと、思ってしまいます。
自分が風邪引いたりしたらなにもできないし。
実家が近い人がうらやましいです
主人のことはすきですが、やはり平日はいないし。。職場遠いし。精神的に強くなりたいし、やはり身内の存在はありがたいです
何かプラスの考え方ありませんか?
実家まで新幹線4時間と電車2時間です
同じようなかたいますか?

コメント

もちもち

うちも新幹線の距離で遠いですが、遠いもんは仕方ないです!(笑)
もう諦めですね。結婚したのは私ですし(σ≧▽≦)σ
新しい土地で頼れる人を探したくても人見知りな私には無理です!(/´△`\)
しかも旦那は毎日日付変わるまで帰ってこないし、もう自分が頑張るしかないのですー!!
帰れば頼れる身内がいるだけマシじゃないですか♪ヽ(´▽`)/
電話できたりする親がいるだけ羨ましいです。私は母親が他界しているので子育ての相談とか本音で出来る身内はいないですもん。

パピー

本当に本当にいざとなれば
新幹線に乗れば 行けるとゆうだけ羨ましいです。
私は 実両親も義両親も それぞれ 若いうちに病死してしまい
主人と 世の中で ふたりきりで
育児してるのが つらいです
子供の写真とか 親に 写メールとかしてみたいです(⁎˃ᴗ˂⁎)

しなもん^_^

私の実家も遠いです。
体調崩して、でも主人の帰りは遅くて
フラフラになりながらミルク作って飲ませて
休みたくても子供が泣いててあやさなくちゃいけなくて
それどころじゃないっていう状況が
何度かありました…。

実家近い人が恨めしく思えた時もありましたが、今はそんな状況を乗り越えてきたんだ
という自信になってます!
そのうちに、子供に頼れるようになれると信じて、頑張りましょうー>_<