
シングルマザーの方が資格を取得し、仕事に活かす経験や育児との両立について質問しています。離婚を考えており、生活の軸を立てるために資格取得を検討しています。
シングルマザーの方にお聞きしたいです。
シングルマザーになられてから資格を取得、
または離婚前に(離婚することを前提に)取得した方は
①どのような資格をとられましたか?
②実際その資格を生かした仕事に就かれましたか?
③育児家事と両立する上で実際働いてみてのメリット、デメリットはありますか?
お忙しい中とは思いますが、
よろしければ参考にさせてください。😔
離婚を考えています。
離婚後の生活がまだ想像できておらず
まずは自分が生活の軸を立てられるよう、
資格を取りたいと思っています。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント

みるり
私自身の話では無いのであまり参考にならないかもしれませんが…
私の母は離婚する前にヘルパー2級をとりました。今は名前が違うと思いますが…。
そして、飲食店をやめて病院で働き始めました。病院で働き始めたら看護師になりたいと思ったそうで、その後看護師の資格をとり今でも病院で働いています😊
私も看護師をしてますが、給料はまずたずですを😃働く場所を病院にしなければ夜勤なしで割と多めにもらえたりしますよ✨

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
いえ、貴重なお話ありがたく思います。
そうですよね、クリニックなども求人を見かけるので幅広く視野にいれられるのも魅力です。
看護師を視野に入れているのですが、
ただでさえ相当な努力と時間が必要かと思いますが、子供2人を育てながら目指せるか不安があります。(実家には頼れそうですが)
もしよければアドバイスいただきたいのですが、
まず准看護師を目指し、自立をはかりたいと思っています。
それなら最初から看護師を目指した方がよいのか..
准看護師でも十分やっていけるのか
ご存じの範囲で教えていただけると幸いです。
はじめてのママリ🔰
すみません、上に返信してしまいました。
読んでいただけたら嬉しいです。😣
みるり
私の意見の知識ですがご了承下さい💦
私は准看護師から正看護師になりました😌ぶっちゃけ、准看護師でも正看護師でもやってることは一緒です😊
そして、試験は准看護師の方が楽にいけます✨
正看護師は国試なのでかなり勉強しました。。
そして、学校生活で一番大変なのが実習です。レポートやら事前準備など山のようにあるので、ご実家が頼れるなら絶対頼った方がいいですっ!
私が通っていた専門学校では子持ちのママが何人か居ましたが、皆さん無事に看護師になっていました✨
そして、准看護師と正看護師の圧倒的な違いは求人の数ですね💦やっぱり給料良いところは正看護師しか雇っていなかったりします…。
クリニックなどは准看護師の方が給料的にも少なくて良いので求人が多いです。ただ、給料はそこまで高く無く月24万くらいでした💦
有料老人ホームなどは、正看護師の募集が多く医療行為がほぼ無く日勤のみで月35万近く貰えていました😊
長くなりましたが、最終的に正看護師になった私としてのおすすめは正看護師です✨
頑張って下さいね😊!
はじめてのママリ🔰
ものすごく詳しく教えてくださりありがとうございます。
まさに気になっていることを的確に教えていただいた感じです!🥺
私もみるりさんやたくさん色々な方々の意見をみて、
正看護師を目指そうと決めました。
調べたところ、我が市は専門学校がなく(看護科のある4大はある)、隣の市の病院が隣接している市立看護学校を予定に入れています。
30人中社会人は5割だそうで社会人入試で学校一つ受けるだけで果たして受かることが出来るのか..とまずそこから問題ですが
頑張っていきたいと思います!
本当にご親切に教えていただきありがとうございます。😣✨