※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まろん
お仕事

緊急事態宣言で時短営業。時差出勤で8-15と9-16の2パターン。8-9は電話対応なし。先輩が不公平と主張。8-9は仕事中。

緊急事態宣言を受け、9-16時の時短営業となりました。

その中でも時差出勤を取り入れ、8-15時と9-16時の2パターンで回しています。
8-9時の間は電話は繋がりません。

わたしはできるだけ早く保育園のお迎えに行ってあげたいので8-15を選びました。
何日か勤務した後に、9-16の先輩が「8-9時の間は電話が鳴らないから不公平だ!9-16勤務の人は15-16の間がかわいそう!」と言い出しました。

不公平だと思いますか?
8-9時は確かに電話は鳴りませんが仕事をしてないわけではありません。

コメント

コマさん

電話がどのくらい鳴る会社なのかわかりませんが…不公平だって言い方が子供みたいですね😅
私も事務仕事のときに電話が多い職場だったので、全く仕事が進まない事もあり言ってる方の気持ちはわかります💦
そこは職場でうまくできるように、週で入れ替えるとか、1時間は鳴らない時間に働いている人が優先して電話を取るとか、対策はした方がいいのかなと思います。
確かに電話が鳴らない時間は仕事が捗るので、進み具合は変わってくると思います。

  • まろん

    まろん

    率先して電話とってます。
    不公平だと言ってる先輩の方が取ってません。。

    • 4月10日
  • コマさん

    コマさん

    不公平だと思ってるから取らないんじゃないですかね😅?
    そういう人がいる以上、そこは職場で明確にルール決めた方がいいかもしれませんね😓
    その先輩より上の人はその先輩の言動に対して何とも思ってないんですかね?

    • 4月10日
  • まろん

    まろん

    通常の時からあまり電話とってないです😅
    上の人もその人の機嫌をとってる感じがあるのであまり反発しないですねぇ。。

    • 4月10日
  • コマさん

    コマさん

    そういう人いますよね💦
    元々そんな感じの人なら何を言っても無駄だと思うので、聞き流すしかなさそうですね😅
    上の人も面倒くさくならない為に大人な対応してるのかもしれないです💧

    • 4月10日
  • まろん

    まろん

    ですね😔
    わたしも大人な対応します!
    心の中ではめちゃくちゃ叩いてますが🤣笑

    • 4月10日
  • コマさん

    コマさん

    いいと思います!!(笑)
    そういう人がいるとストレスも増えますが、きっとみんな同じこと思ってると思えば少し気持ちもラクになりますよね😅

    • 4月10日
  • まろん

    まろん

    ありがとうございます😊
    話を聞いていただけてスッキリしました!

    • 4月10日
みとね

時差を取り入れて、早く行って電話はなくても他の仕事をしているなら、不公平じゃないと思いますが😅💦
時差をしている時点で仕事内容は変わりますし、不公平だと思うなら早めの出勤に変わればいいはなしかなぁと😥
私は介護士ですが、時間差出勤がありますが、それぞれで業務内容は違いますし誰も不公平だとは思ったことはないです😅

  • まろん

    まろん

    6:55に家出てます😭
    8-9の間もきちんと仕事してます!
    不公平ではないですよね!
    そう言っていただけて安心しました😊
    ありがとうございます✨

    • 4月10日