
コメント

まめこ
先月少しの期間家庭保育してました。その時確認したのですが、あくまで強制ではなく、要請なので、払戻等はないって言われました😭
今後はまた変わってくるかもしれませんね。
話は変わりますが、県内でも出てきてるので、また自粛しようかなって悩み中です💦うちの園は親がよければきてもいいですよーみたいな感じなので💦
小さい子がいるから家でがっつり予防した方がいい事は分かってるのですが、大変さがどうしても勝ってしまいます😓

たかはし
わたしは3番目を25週で出産し
子供のいない育休を頂いております…
え…そんなこと言ったのどこの保育園ですか😱💦
ちなみにわたしは公立保育園です。
-
ふたりのママ
公立ではありませんが、わたしも山形の保育園でなるべく自宅にいるように通知が来ましたよ。おじいちゃんおばあちゃんが自宅にいる人もなるべく預けてお休みするようにということでした。
山形市でも出ましたし、親が家にいる家庭は徐々に自宅待機を指示されると思います。- 4月11日
-
たかはし
そうでしたか😓💦ありがとうございます。
子どもがNICUに入院中なのと
次男が難病で大学病院に通院してたりと育休言えど通院が多かったので、保育園に預けられるということがとてもありがたくて😭
保育園にはこのように事情は説明してあります。それでも自宅でと言われたら考えるしかないですね…😱😭- 4月11日

すもも
上山市は、登園自粛要請が出ました!
どうしても仕事が休めない場合のみ見ます!とのことで、登園率は30%程度らしいです。
要請なので、保育料は日割りにすると、市のサイトに載ってました。
-
れい
市によってまだ差があるのですかね??
これからもっと適正な判断をしていただけると、預ける側も安心できますよね💦
お金お金と言いたくはないですが、生活するのには絶対必要ですし頑張ってほしいです😱😱- 4月11日

れい
お二人ともコメントありがとうございます。
これからは感染者は増えるでしょうし、仕事はギリギリまで復帰を止めるのが良さそうですね。
でもこればっかりは正解はないのかもしれません💔
安全と日々の生活は天秤にかけることもできませんし😥😥

ぺいまま
同じような状況なので
思わずコメントしてしまいました
現在産前休中で天童市内の保育園に子どもを預けていて、家庭保育の要請のお手紙が2週間くらい前に届きました💦
産院に通う日&受診日以外は自宅でみるようにしていますが、元から切迫の診断もついているので身体が思うように動かず、十分に子供と遊ぶことができず子どももストレス溜まってるみたいで可哀想になります(ó﹏ò。)
月にアパート借りれるくらいの額を収めているので同じことを思っていました😅
自治体ごとに対応が違うの、納得いかないですよね…。
特に額が額だけにw
れい
この状況で預けるの控えるの分かってて、お金になるとそう出てくるんですね、、、💔
本当に毎日どうしようか悩んでます。
中途半端な区域にせず、どうせなら全国で色々やるべきですよね💦💦
まさかこんなに猛スピードで県内を蝕むとは恐ろしい金ですよね💔