![ムク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児の男の子が夜泣きで困っています。母親としての自信を失い、泣き声が心配です。こんなものかと不安に思っています。
解決策が思いつきません。
新生児、男の子、生後10日になります。母乳がうまく吸えないため、基本完ミです。
昼間はおとなしく寝て、夜は思いきり覚醒します。夜に怯えているような感じがします。
おむつミルク部屋の温度、問題ないと思うのですが…
横抱きも縦抱きも添い寝も抱っこ紐もギャン泣き、自信なくしました…わたしのこと母親ってわかってくれてるのかな…
あまりにも泣き止まないので数分安全な状態で様子見ようかと思ったのですが、泣き声がとにかく大きく、顔真っ赤にしてるし声が枯れないか、すごく心配になります。。
新生児ってこんなものですか?
- ムク(4歳10ヶ月)
コメント
![りぃ(23)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りぃ(23)
朝夜逆転は新生児あるあるです😅
娘も何してもギャン泣きで
泣き声にだんだんイライラしてきて無意識にトントンも激しくなるので
抱っこ紐してイヤホンして爆音でテレビみて
だいたい19:00~7:00まで耐えてました😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まだ10日ですし、新生児ってまだまだそんなもんですよ♪
赤ちゃんって昼夜逆転してますから夜元気な子は元気です🤣💦
生後3週の頃が私は一番辛かったです[。>_<。]
抱っこの仕方を色々試すといいですよ☺️
-
ムク
そういうものなんですね!
ここまでギャン泣きを続けて、寝ないとは本当に驚きで…1ヶ月までは戦いですね😭
まだ抱っこもワンパターンしかできずです💦- 4月10日
-
退会ユーザー
逆に新生児が今思えば楽でした泣くだけだったんで😭✨(笑)
抱っこは横抱きで、トントンしたりトントンしながら左右に揺れたり、スクワットしたり♪赤ちゃんの好みが分かりますよ♪- 4月10日
-
ムク
ええーーすごい😭そう言える日がくるのかな…
母だと泣き止むのにわたしだとだめだったりして凹む日々です、、慣れですかね、、- 4月10日
-
退会ユーザー
きますよ!私つい最近です、思うようになったのが😣♪
母親は育児経験者ですからね…私も母親だと泣き止み父親だとすぐ寝て。なぜ私にかわった瞬間泣くの⁉︎って私まで泣きました😂
みんな通る道だから大丈夫ってママリで言われました♪- 4月10日
-
ムク
ありがたいお言葉です😭
なんでわたしだとダメなんだーって自己嫌悪です。。
ママが1番ってなってくれるといいなって思って頑張ります!- 4月10日
![かなママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かなママ
そんなものだと思います😊心配ないですよ。
もちろん個人差があり、あまり泣かずによく寝る子もいますが、私は1人目が日中もほとんど寝ないでずっと泣いてる子だったので、不安な気持ち、とてもよくわかります!
敏感なタイプなんだと思います。外の世界にまだまだ慣れず、怖かったり不安だったり。
私はひたすら抱っこして、何にもできないまま毎日が過ぎて行きました。
安全な状態で少し泣かせても大丈夫ですよ🙆♀️
かわいそうに思いますが、お母さんが倒れないように少しだけでも休憩してくださいね✨
-
ムク
すごく敏感な子なんだなと思います💦
日中も泣いてるのはしんどいですね💦
抱っこしてギャン泣きされると、ほんとに辛いです😭
なかなか生活のリズムが掴めず、寝る時間がなかなか確保できていないので、努力します!- 4月10日
![あやか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやか
うちも、夜型人間?でしたよー(笑)
日中、寝て夜は0時ごろから5時過ぎまで寝ないなんて日もありました。。。
つけていた日記を見てゾッとしました😅💦
生後2週間がピーク?とか聞いたこともありますが、娘は生後1ヶ月になってアパートに帰りましたが、その辺りから徐々に寝る時間が増えました🤔
それでもやっぱり、夜中2時から4時まで起きてた日もあるので、ソファーで抱っこしたまま私がウトウトしたり、寝転がしても泣かなければいいや!とリビングに布団を敷いて旦那の睡眠を邪魔しないようにしてました(`・ω・ ;)
泣き出すと止まらないですよね!
どこにそんな元気があるんだ?!と思うほどですが、お母さんって赤ちゃんの泣き声に敏感になるんですって!お父さんでは気づかない小さな声でさえキャッチしてしまうので、余計気になっちゃいますよね🌀
1日も早く落ち着くといいですね♥
-
ムク
我が子もそんな感じです😭
2週間…あと4日がピークと思いたいです笑
実家が戸建てなので、昼間は1階、寝るときは2階と環境が変わるのも良くないのかなと思ってきました…
やはり1ヶ月なのですね。泣き出すときのふぇーんが聞こえると緊張が走ります笑
時間が解決してくれると思って頑張ります💦- 4月10日
-
あやか
新生児期は実家だったので、娘もそうですよ?日中は1階のこたつの部屋で、寝る時は2階の寝室でしたよー🤔✨
アパートに帰っても日中はリビング、夜は寝室でした🙌
時間とあとは自分がなれることですかね。。。🤔💦
慣れると赤ちゃんもお母さんも少し余裕ができますからね♥- 4月10日
-
ムク
そうなんですね🙄
日中すやすや寝てくれるから1階のまま夜も寝かしたほうがいいのかと思ったりして…
そうですね、慌ててるのがバレてそうです。笑
慣れと思って頑張ります💦- 4月10日
-
あやか
んー、雰囲気はわかるでしょうが、赤ちゃんは目があまり見えないので、どちらかというと、お母さんの雰囲気が伝わってるのかな…?🤔
1回1日リビングで過ごしてみたらいかがですか?赤ちゃんが寝るとか、寝ないとかではなくて、お母さん側が焦らず、落ち着いて1日を過ごせるのはどちらかを知るために🙌✨
ただ、赤ちゃんってお母さんのお腹の中にいた時、お母さんが寝ている時に動いていたので、最初は夜型のままの子が多くて、外の世界で、お日様の光を感じたり、服を着替えたり、色んなことを吸収して徐々に夜は寝る、お昼は起きておくというのを学んでいくそうですよ- 4月10日
-
ムク
たしかに…夜ネガティブな思考がじわじわ出てきます笑
部屋を暗くするとさらにギャン泣き度が増すような💦
寝る直前まではふたりともリビングです!昼間、睡眠とるためにわたしだけ2階にいくこともあります💤
夜の胎動、たしかに激しかったです!
そうやって学んでいくんですね…まだ生後10日ですもんね。。- 4月10日
-
あやか
ただ、赤ちゃんもそうですがお義母さんも10日です!0歳です!何でも最初から上手くいくわけないんです赤ちゃんと一緒に生活に慣れていくんですよね✨
うちは、泣かなかったですが、基本頭元にランプ?あかり?をおいてました🤔- 4月10日
-
ムク
そうですよね!!少しずつ一緒に成長していければと思います。。
間接照明あると良さそうですね!ベストな明るさ探してみようと思います💦- 4月10日
-
あやか
お母さん側には今までの経験があるので、なんでこんなに上手くいかないの?!ってなる気持ちとってもわかります。。
でもお母さんとしては0歳ですからね♥(笑)自分のこと甘やかしちゃいましょう🙌✨
電池式を使っているので、持ち運びができ、7ヶ月位から急に夜の車がダメになった娘にとって大活躍でしたよー!私が買ったものは授乳の記録(ほぼ使ってない)、オルゴール2曲が流れる(手動ですが、寝かしつけの時から流しています!何かに録音しておくと車で流せて便利でした🎶)、明るさの調節が出来るものです!
明るさの調節ができると、部屋をパッと暗くした時は1番明るく、慣れてきたらだんだん暗くし、寝たらほぼ消すなどこれまた便利でした- 4月10日
ムク
ほんと、わたしもそれやりたいです!生後10日で、早いですかね…ほんとその時間帯、なぜ覚醒するのか…夜がこわいです😭