※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sayaka
妊娠・出産

里帰り先での待機後、低置胎盤で様子見中。里帰り先が受け入れ不安。東京で出産するべきか。産後のサポートも考慮。

コロナの影響で里帰り先に
2週間自宅待機してから受診と言われました。
前回妊婦検診で低置胎盤と言われ様子見です
里帰り先にその話しをしたら
もし改善されなかったら受け入れできないと言わました💦 里帰りせず東京で産むべきか。
2歳の息子がいるので産後やっていけるのか不安です。
近くには義両親は住んでいます。

コメント

ここあ

私の市内の殆どの産院も市外からの里帰りの方は2週間自宅待機、問題のある方は受け入れ拒否とのことです。
もしコロナ持ってこられて助産師さんや先生がかかったら今通ってる産院に通ってる方がみんな通えなくなるのでいいかなと思ってます。


rinnnさんが決めるべきですが
2人目とのことなのでできれば里帰りしたいですよね
絶対しんどいですもん。
仮に里帰りしなくても今の産院で産めるのでしょうか…?
友達は都内から里帰り予定でしたが
こちらでは受け入れ拒否。
元の産院では予約してないからそこでは産めなくてかなり困ってます…

里帰りしても当分帰れないのを覚悟して里帰りするのもいいかと思います(T . T)無事改善されますように