※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

おくるみを使って寝かしつけるとき、おくるみを外すと泣いてしまうことがあります。おくるみの使用頻度が高い影響かもしれません。他のお子さんはおくるみなしでも寝ていることもあります。おくるみの使用期間について悩んでいるようです。

おくるみをしないと寝てくれません…抱っこ紐もダメでした…普通に抱っこして寝たと思ってもベビーベッドやプレイマット?に下ろした途端起きて大泣き…
肌が弱く顔を擦ってすぐ荒れるので、手を顔に持っていかないようにするためにもおくるみを使っていて、もうほぼ1日ずっとおくるみを巻いている状態です。
ずっと包まれているからか、お風呂に入る前と上がったあと真っ裸の状態になったら、腕と脚をバタバタさせて息をしてないんじゃないかってくらい大泣きをします。腕がバイーン!となるのが嫌いなようです。
おくるみの使用頻度が高いせいなのでしょうか?
皆さんのお子さんはおくるみ無しでも寝てくれますか?
おくるみいつまで使えばいいのか…
ちなみに完ミで、おしゃぶりも吸うのが下手ですぐ外れて大泣きでダメでした…

コメント

なちょん

明日で3ヶ月ですが未だに巻いて寝てますよ!
おくるみではないですが、ブランケットを緩めに巻いてます!
包まれてると安心するのか、巻くと背中スイッチ入らないので(^O^)
東北に住んでるのもありますが夏で暑くなるまでは巻いて寝かせます!

  • まま

    まま

    よかったです💦
    みんなおくるみとか日常的に巻いてるの?の心配になってしまって😭

    • 4月10日
まーみー

うちは寝返りできるようになるまではおくるみ巻いてました😅
きっと巻かれることで安心して寝れているのでまだおくるみしても大丈夫だと思いますよ。
そのうちおくるみを嫌がってしなくると思いますよー。

  • まま

    まま

    みんな日常的におくるみ巻いてるのかなって不安に思ってましたが、本人が嫌がるまでは使って大丈夫そうですね☺️
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月10日
はじめてのママリ🔰

モロー反射終わるまでおくるみ くるんで寝てました☺️
起きてるときにとっていてあげるとかでいいかと思います✨

  • まま

    まま

    そうします😳
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月13日