![にほまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヵ月の子供がトイトレを始め、成功もあるがオムツを嫌がる。布パンツでトレーニングしたいがどうすればいいか悩んでいる。また、トイレットペーパーで拭くことを楽しんでいるが、やめさせるべきか相談しています。
1歳6ヵ月ですが、ゆるーくトイトレをしてみようと
思い始めました。
最初は補助便座に座るのも嫌がってたのが
座るようになってくれました。
うんちをきばるのが
「んっんっ」と声を出してきばることが多く
きばってるのがわかるとトイレに連れていき
成功することがたまにあります。
おしっこは教えてくれないので
一時間おきにトイレに連れていって
「しーしーでる?」ときいてますが
3回ほどの成功したかんじです。
一回どーなるのかな?
と思い布パンツで夕方から夜までいさせてみました。
予定通り垂れ流しでびちょびちょだったのですが、
夜最後にトイレを指さすので
「トイレいくの?」と聞くと
「うん!」
って返事をし、おしっこが出ました!
ただ次の日から布パンツを履くのを泣いて嫌がられ
とりあえず今はオムツでまた過ごしています。
ま、オムツとれなくても焦らないってはじめた
トイトレですが、
このまま布パンツでいさせたらほうが
効果があるようにも感じて、
どうしたらいいのか教えてもらいたいです!
また、トイレにいくと自分でトイレットペーパーで
拭きたがりまた、それが楽しいのか
何回もしようとします。
やめさせるべきですか?
- にほまま(生後3ヶ月, 6歳)
コメント
![カナメ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カナメ
時期が早い気がします。親が連れていけば出るのかもですが1時間おきでいかないといけないようならまだ微妙です。目安が2時間以上トイレの間隔が空いてきたら徐々にはじめてもいいのかな?と思います。
布は確かに感覚がわかるので脳の発達に良いとはいいますね。^ ^
ただオムツをしてるからといってトイレ自立が遅くなるわけではなくそこは個人差なので気にしなくていいと思います(^o^)
![R4](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R4
トイレに行って、出たらペーパーで拭けると決めたら遊びはなくなりますよ🌟
拭きたいなら、出る時に教えてくれるようになると思うのでこの調子で良いと思います😁
パンツ嫌がるならとりあえずオムツで良いですし、
お店に行って好きなキャラものとかを買えばモチベーションもあがると思います♡
うちの子は1歳半頃にアンパンマンとキティちゃんのパンツを自分で選んで買ってはいてます😁
うちの子は1歳3ヶ月でオムツとれました🎶
-
にほまま
一歳3ヵ月で!すごすぎます🧡
トイレットペーパーなるほどです!!!
「しーしーでたらふこうね!」
って言ってみます!
ちなみに、トイレに座っててくれる時間って
どんなぐらいありますか?
じーっと座っててくれるものでしょうか?
遊ばせて座ってる時間を長くするほうが
いいのか、
遊ばせずに座らせて降りたがったら降ろす
というほうがいいのでしょうか?🤔
質問ばかりですみません😣- 4月9日
-
R4
私はトイレに座ってる間は遊ばせなかったです!
出たらお終い!でした🌟
座らせたら出るようになってからは30秒~1分程度です♡
出ない時も1分経って出なければまた後でねーと言って下ろしてました。
遊んでしまうのはどう言った事をするのでしょうか?トイレットペーパーだけですか?- 4月10日
-
にほまま
今日からそんな感じにしてみようと思います🧡
トイレットペーパーで拭きたがったり
ウォシュレットのボタンをいろいろ押したり
してます😣- 4月10日
-
R4
ウォシュレット届いちゃうんですね😅
言い聞かせていけば、遊ばなくなると思いますよ😁
うちの子もトイレットペーパー永遠に出してみたりしてましが、淡々と言い聞かせてきて、やらなくなりました◎
上手く出来たらシール貼ったりのご褒美や、外出先で出来たらラムネ1粒あげたりしてモチベーションあげてました🌟
今はご褒美なしで出来てるのでご褒美依存とか、ご褒美目当てでしてないです🌟- 4月10日
-
にほまま
そうなんです😥
届くのか!ってこちらもびっくりでした😲
ちなみに、どのようなことから初めて
どのようにして
オムツ卒業だったのでしょうか?
一歳3ヵ月でオムツ卒業だと
おしっこの間隔短くなかったですか?- 4月10日
-
R4
私はオムツなし育児をしました😁
間隔は短かったです😅
最初は10分おきとか(笑)
1歳半の頃には2~4時間空くようになりました🌟
かくと長くなっちゃうので、インスタの#短期集中トイトレで検索してみて下さい!
まとめてあるので😁- 4月10日
-
にほまま
見させて頂きました!
すごく分かりやすく、参考になりました!🧡
ありがとうございました!- 4月10日
![まちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まちゃ
娘さん、お利口さんです✨
娘は1歳4ヶ月からゆる〜く始めましたが、トイレを指差す事も教えてくれる事も無かったのですが1歳6ヶ月には卒業出来ました😊
娘は30分〜1時間置きくらいに連れて行ってました😚 お漏らしなんて当たり前!くらいの気持ちでやってた方がストレスなくて良いですよね✨
布パンツ履くの何で泣いちゃったんでしょうね💦
布パンツ嫌がってるならオムツ履かせたままでもトイトレできますし✨ 時間とオシッコしそうなサインを把握してると進めやすいです❤️
トイレットペーパー何回も拭いてると皮膚を痛めたりするので(まだ力加減が掴めず強く擦ったりすると)ポンポンって優しくしようねーって声かけしてました😚
-
にほまま
すごいすごいすごいです!!!!
1歳半で卒業できたなんて!!!😲
布パンツで過ごされてましたか?🤔
お漏らし当たり前!って覚悟してやっていて
濡れても全然怒らずに
「しーしーでたね!トイレいこっか!」
ってトイレにいって拭いて
パンツ履き替えてたんですが😥
多分布パンツだと吸収力ゼロで
足につたう感じが嫌だったのかな?って
かんじです🤔
布パンツ嫌がったので
ノーパンもありかな?とかおもってしまったり😂笑- 4月9日
-
まちゃ
普通のパンツで過ごしてました😊初めはノーパンだったのですが、医師から菌が入るからパンツは履かせて下さいと言われたので😅
オシッコして濡れた不快で泣いたのですかね💦😭またその日によって気分も変わるかも知れないので、大丈夫そうな日にパンツ履かせてあげたら良いですね❤️- 4月10日
-
にほまま
ノーパンだとそんなことがあるのですね😲
ノーパンはやめておきます😂
子供にも気分の日とかありますよね!
そうしてみます🧡
いろいろありがとうございます🧡- 4月10日
![にほまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にほまま
そうなんです😥
届くのか!ってこちらもびっくりでした😲
ちなみに、どのようなことから初めてみて
どのようにして
オムツ卒業だったのでしょうか?
一歳3ヵ月でオムツ卒業だと
おしっこの間隔短くなかったですか?🤔
にほまま
教えていただきありがとうございます。
やっぱり早いんですかね?
ご飯食べた後などは間隔が
そこまで開かないかんじで、
ご飯食べた後から時間がたつと
2時間とかもつのですが、
それでもまだはやいのでしょうか?
カナメ
自分でトイレがいえたり、2時間以上安定してあかないとトイレトレーニングにはあまり向いてないと思います!ゆるーくやるぶんにはもちろん全然okだとは思いますが、大変かもです!保育園入ってるんですか??
にほまま
保育園に入る予定はないのですが、
逆に保育園に入ると出来るように
なる子がいるから
できるかなー?っと思ってはじめてみたかんじです!
知り合いに聞くと
一歳から保育園ではトイレにつれてったり
してるみたいだったので😊
わが子のペースでと思っていますが
おむつ代も結構かかるので、
はやくとれるなら
はやくオムツ卒業できたらなって
思ってしまい😥
カナメ
保育園はやはり他の小さいお友達が周りにいるのでみて真似たりして、学んでいくのだと思います。保育園が1歳から始めるというのはたぶん個々に合わせてでは?とは思います。1歳からみんなをトイレに連れて行ってもできない子はできないと思いますのでその子の成長に合わせて焦らずですね。
確かにオムツ代はばかになりますよね。。
わたしの連れて行ってる保育園は2歳から徐々にですが、やはりその子のペースに合わせてしてますよ。^_^
にほまま
いろんなこと教えていただきありがとうございます!
初めての子供で周りのママ友は
一歳から保育園に預けておられる方ばかりで
なかなか聞けなかったので
助かりました🙇♀️
ちなみにトイレ、おしっこ、うんち
は勝手に言えるようになりましたか?
なんか声かけなどされてましたか?
カナメ
そんな意識をしたことはありませんが、会話の中で自然と覚えていきましたよ。意識して教えたりはしてないです。時期がきたらできるんだなあとつくづく感じました。🤣
にほまま
そんなもんなんですね!😲
とりあえずトイレに行くことは
嫌がっていないので、
しばらくこのまま続けてみようかな?って
おもいました!🧡
ありがとうございます!