
8〜9ヶ月の慣らし保育中のスケジュールに悩んでいます。朝のミルク後に登園し、昼まで保育園で過ごし、午後家で遊んで昼寝。夕方に離乳食とお風呂、就寝が課題です。皆さんのスケジュールを教えてください。
8〜9ヶ月ぐらいの方、どんなスケジュールですか?保育園に行ってるって方のコメントお待ちしております。
うちは4月から慣らし保育なのですが生活リズムに悩んでいます。
ミルクは飲んでからきて欲しいとのことで朝8時にミルク飲んで8時半に登園。離乳食はまだ2回なのでお昼と夕です。慣らし保育中で今は昼までなので保育園で12時前ごろに離乳食食べて降園します。
そのあと家で2時半頃まで遊んで4時頃まで寝てミルクを飲みます。
18〜19時頃には離乳食食べて30分ぐらいあけてお風呂に入れて少しミルク飲ませて20時30分ぐらいまでには布団に入らせたいのですが、いつも18時半ごろに眠くなってきちゃうみたいで少し寝てしまいます。なので夕の離乳食の時間に悩みます。
簡単にでいいので皆さんのスケジュール教えてほしいです。
- ママリ(1歳11ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

おさげ
4月2日から保育園に行ってます。
保育園の指導で朝は、6時頃に起きて 夜は20時までには寝るように 言われてるので、今のところ頑張ってます。
今朝は5:30に起床して、そのままミルク飲んでパンを食べて
保育園は今のところは、9時登園なので、それまでにおもちゃで遊んだり、してから登園してます。
保育園では、11時頃に午前睡で
今日までは12時にお迎えだったので、帰ってきてからお昼ご飯を食べてお散歩に行って眠くなったら寝たりしてます。
今日は、寝ませんでした。
15時頃におやつを食べて。
今週は、旦那の仕事がお休みだったので、16時頃にお風呂に入って
17時頃にご飯を食べて 少し遊んで、眠いのに、寝落ちしなかったのでミルクを飲ませてたら、寝落ちしたのが18時頃です。
今のところ爆睡です。
ママリ
丁寧にありがとうございます😊
18時頃に寝たときは何時に起きますか?
18〜19時ごろに眠くなったタイミングで寝室で寝させてもいいかな、、、と思ったのですがそうすると朝がめちゃくちゃ早くて、、、。
おさげ
昨日の、話ですと18時~19時頃に寝て、寝相が悪いので、ゴロゴロしたりはして ますが、それでも今朝は朝5:30に起きました。
うちは旦那が、遊び担当なので眠くても遊びまくってます。
でも度を越して寝れなくなると、これはまた泣いてしまって、揺らしたりしないと寝ません。
最近は お風呂からのご飯で、こたつで暖まりながら温かいミルクを飲んで寝落ちです。
朝は早起きの、お陰もあってかミルクとパンを食べて保育園に行く前に遊んでからのうんちを出しで、登園するので保育園でもお昼寝がしっかりできるみたいです。
おさげ
あと、なるべく15時~16時にはお昼寝させない様にしてます。
夜なかなか寝なくなるので。
うちの子は(笑)
保育園行く前は、遅くても22時には寝てました。
って22時は、遅いですけどね。。