![まさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の子供の躾について相談です。食事中にスプーンを投げたり、固いものを投げたり、歩行器などに登る行動に困っています。皆さんはどうしていますか?
1歳1ヶ月です。
みなさん、躾はどうしてますか?
聞きたいのは
①ご飯中にスプーンを投げたり食べ物で遊んでポイする
②遊んでてボールじゃなくて固いもの(車やブロック)を投げて当たる時がある
③歩行器などの上に登る
ダメだよ〜って言って拾ってまた食べさせるか怒りながら食べさせてる。
危ないから降りようね〜と軽く言って降ろす
とゆう感じです。
怒るのは私が腹立てて怒ってるんですけど(笑)
どうゆうふうに皆さんはしてますか?
まだ1歳1ヶ月だと言ってもわからないし怒ってご飯おしまいにしたりしてご飯の時間嫌いになったらどうしようとも思います。
参考に教えてください!
- まさママ(1歳3ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
スプーンやフォークを皿に当てているのは練習してるようなので何も言いませんが、ポイはダメでしょと怒ります。
固いものは分からないと思うのでダメだよと言いつつそれを渡さないようにしています。
娘は机の上に乗るので乗ったら注意するくらいで気を逸らして他のことさせています!
怒りながら食べさせることもあります!どうしても歩いていってしまう時は下げますがそれ以外は何とか戻して完食させるようにはしています。それでも30分以内にしています。
![ちゃんみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃんみー
真顔の低い声でダメよ。ブーだよと言います。
とりあえず繰り返し伝える事ですかね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
①「やらない」と真面目な顔で叱る。それでもやるなら私が食べさせます。
②「ボールにしてね」とボール渡す
③歩行器がどんなものかわかりませんが見守ります。1歳児がよじ登れる高さなら落ちても致命傷にはならないでしょうし痛みで学んで欲しいので。ただ、あからさまなルール違反(机の上だったり、公共の場での出来事)なら「やらない」と真面目な顔で叱りおろします?
![もも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もも
ダメなことは指でバッテン作って、メッて言ってます。毎回、同じ表情、声色で。
最初は無反応でしたが、最近は分かってきたみたいで止めると同時に泣きます😂
![りこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りこ
①いけないよ。大事大事してね。と言い続けてそれでもやめないなら全部没収して私があげます
②車さん痛いって!壊れちゃうって泣いてるよっておもちゃの気持ちを代弁してます😂
投げるならばいばいねと言って届かないところに片付けて、投げていいおもちゃを与えてます
③危ないよと冷静に言って下ろします。
どれも大きく反応すると面白がるので、無反応か静かに言い聞かせるようにはしてます😇
注意するときは真面目な顔で頭を撫でながら言うと私の目を見てくれるので、効果ある気がします。
やめたらすぐに、褒めたり、ありがとう、助かるよなどプラスの言葉を言うようにしてます😊
![さくら🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら🍯
本当に危ない事以外は強くは叱らず、できるだけやらせてます。マナー上やってほしくないことを叱るようになったのは2歳前からです🙄
モンテッソーリ教育を参考にしているので、なるべく子どもの邪魔はしないようにしています。
(娘は友達におもちゃを投げる事はありませんでしたが、やってたらそれはもちろん叱ります。)
例えばスプーンやおもちゃを投げるのは、投げるという行動を覚えて実践している
歩行器などの上に登るのは、足をあげて登るという、頭や筋肉、色々連動させないと出来ないことができるようになっている
などなど…
叱らずにやりたいだけやらせると、いつの間にやらなくなってたりします。(スプーンやかたいおもちゃなどは一時期の流行が終わりもう投げないです笑)
怪我しないように目は離せません笑
![まさママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まさママ
みなさん、ありがとうございます!
参考になります( ˊᵕˋ )♡
コメント