
コメント

あちゃま
んー正直どちらがいいかわからないですが移動もよくないかなとおもいます。
旦那さんがウイルスもってたら?とか考えます。
父親の自覚なんて未だにうちのはないですよ(笑)
車は長距離ならお子さん大変かなとおもいます

はじめてのママリ
里帰りしていないですが…
自宅が緊急事態宣言されている場所だったら、帰らないと思います。
もちろん今の状況だったらですけど!
コロナの感染リスクが高いところに行って、もし赤ちゃんに感染してしまったら隔離されたり可哀想な思いさせちゃうかなと思うので😔重症化している子もいますしね😣
旦那さんによるかもしれないけど、うちの夫ですが父親の自覚がついたのは娘が1歳ぐらいになってからです。父親という意識はあったかもしれなかったけど、特に何もしてくれませんでした😅だから早くから赤ちゃんと一緒でもあまり変わらないかも😅😅なんて我が家の場合ですが思ってしまいました💦
1歳ぐらいになると意思疎通もできるようになってきて、可愛くなるみたいです✨
5月末に比較的落ち着いてきていれば帰りますけどね😊家族で早く暮らしたいですもんね♫
早く落ち着くと良いですね…😔
-
ぽむすび
コメントありがとうございます🙇♀️
まだ緊急事態宣言はないんですけど、実家よりも関東寄りなので、これからどんどん増えそうで心配です…😣💦💦
なるほど😅😅旦那も喋れるようになってからの子供が好きとは言ってましたが😅意思疎通できないと赤ちゃんから一方的ですもんね😅💦
早く3人で暮らしたいです😢
少しでも落ち着くこと願ってます😣- 4月9日

ぶぅ
車の帰宅なら帰ります🙌
けど早く帰ってお世話させたとしても自覚出ませんよ笑
旦那が自覚しだしたの1歳過ぎてからです🙌
そして遊ぶようになったのも最近です笑
-
ぽむすび
コメントありがとうございます🙇♀️
車なら大丈夫ですかねぇ💦
3時間ほどかかるので、1時間ごとチャイルドシートから下ろすためにパーキング降りるのが少し怖いとは思いますが😣💦
皆さん大体1歳頃からなんですね😅
男の人はゆっくりですね💦💦- 4月9日
ぽむすび
コメントありがとうございます🙏💕
潜伏期間長いから旦那が感染してないかめちゃこわいです😣💦
自覚ないんですか!?
お世話の早さとか関係ないんですかね😅
あちゃま
なので帰ってもリスクだし、もしもぽむすびさんが無症状で旦那さんに移す場合も……
関係ないですね(((o(*゚▽゚*)o)))
やっとパパーってなって可愛い〜って最近なりだしたくらいです(笑)
ぽむすび
広がるリスクは無限にありますね😢
考えます😢
そうなんですか🥺
なんか不安だなぁ😣💦💦