※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳年中の息子が幼稚園でお友達に噛みついてしまいました。相手の子の…

4歳年中の息子が幼稚園でお友達に噛みついてしまいました。相手の子の二の腕は内出血してしまっているようです。4歳にもなってまだそんなことするのかと、幻滅してしまいましたが、4歳ってそんなもんですか?

皆で輪になって好きな場所に座り歌を歌ったりする時間があるそうで、その際に息子が座りたかった場所に先にA感が座っており押しのけて(突き飛ばして?)座ったそうです。それを見ていたB君に「押したらダメだよ」と言われ、息子はB君に噛みついたそうです。
側から見たら自分の子どもでも「は?何こいつ?」って気分になります。先生はリアルタイムでその状況を見ていなかったようで、A君やB君に聞いたことを私に教えてくれてると思うのですが、帰宅して息子が父親に話した時は先生から聞いた話とは違うことを言い嘘をついたことにも呆れました。

家では一度2歳下の妹に噛みついたことがあります。
夫の転勤で4月に今の園に転園したのですが、年少の時に通っていた園では友達とのトラブルはありませんでした。今日、その歌遊びの時に裸足になるのですが、息子が足の爪を噛んでいたそうなので、まだ園の生活に慣れてないのかもしれないですね的なことを先生がおっしゃってました。

また、A君は怪我もしてないしということで先生も夫も謝らなくても…という感じなのですが、普通怪我をしてなければ謝らなくてもいいんですか?おそらくA君の件だけだったら先生から電話がかかってくることもなく、息子から聞くこともなかったと思います。
転園してきてまだあまり話したことも遊んだこともないかもしれないような子にそんなことされて、子どもも親も不安なのではないかと思い、2日後の保育参観で初めて会うのでその時に謝ろうと思い、先生にもA君の名前も一応聞くと、夫に「何勝手なことしてんの?」と言われました。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんの「何勝手なことしてんの?」はどんな意図があるんですかね💦
うちは怪我させられた側ですが、謝られたこと無いです。
多分保育園では子供に謝るっていうより親に謝るパターンが多いと思います。
また、本当にお子さんが嘘をついているのは確かなんですかね😰
先生が見てないなら先にお友達がやってきていた可能性もゼロじゃないんじゃないかと…難しいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長いまとまりのない文章を読んでいただき、コメントまでありがとうございます。

    私だと一方的に息子を責めてしまいそうなので、息子との話し合いは夫に任せたのですが、息子の言ってることが二転三転してるので嘘をついてる可能性が高いと夫も感じたそうです。

    2日後の保育参観がなければお友達にも親御さんにも直接謝ることはできなかったと思います。
    初めてのトラブルで園の方針なども含めて先生相談したところ、保育参観の時に謝れば…とB君の名前を教えてくれました。
    保育参観はあるけど、まずは電話でもすぐに誤った方がいいやろうから一応相手の電話番号を先生に聞いてみてと夫に言われ、先生にB君のお母さんへ連絡してもらったのですが、子ども同士のことですでに園で解決してることなので…ということでやはり電話番号までは教えて頂けず…
    私がテンパってしまうと事態がややこしくなるという意味で「何勝手なことしてんの?」だと思います💦前の園の先生に年少時に友達とトラブルがなかったか電話しようとしてましたから…💦

    • 2時間前
ゆー

まだ新しい環境で戸惑いもあるのでしょうね。ですが、噛まれたらやっぱり痛いし、お母様自身も不安になりますよね。
相手がいるので余計に😵

園が教えて下さるかは不明ですが、私もお相手さんにきちんと謝ると思います。
また、ご主人様にもきちんと先生からはこうでとお話をします。
お相手さんにケガをさせてしまっているので。息子にもしっかり怒ります。
ただ怒るのではなく、なんで噛みついたか再度聞いて、こういう時は噛みつかない!座りたかったんよね?やけど押しのけてやるもんやない!友達痛いでしょ?自分もされたらイヤでしょ?いい気分にはならないでしょ?だから、お友達にしたらダメ!!

そしてウソもダメ!!実際は痛い思いしてるでしょ!って、理由を聞いてわかりやすく子供にこうやからしたらダメて伝えて、お相手の方にもし謝る機会があるなら謝ります。

ただ、園での方針などでその場で解決してるので保護者は関与しないで下さいとかもあるかもなので、先生に聞いてみて下さい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    はじめてのママリ🔰さん
    長いまとまりのない文章を読んでいただき、コメントまでありがとうございます。

    もう夫と息子の中では解決してるので私が再度問いただすことはできないのですが、夫は何か違う理由があって噛みついたのではないかという線でも子どもと話してくれてると思います。噛みついたことに関してどのくらいの温度感で怒ったのかはわからないですが…

    初めてのトラブルで園の方針なども含めて先生相談したところ、保育参観の時にA君とB君に謝ることにしました。A君のお母さんにも先生から今日の出来事を伝えてもらってます。

    • 1時間前