![ひかちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園で娘が怪我をした経験について、保育士の説明や謝罪が不十分だったことに戸惑いを感じています。次回は事前に説明してほしいと思っているが、その要求が適切か不安に感じています。
保育園での怪我について。
1歳1ヶ月の娘。
慣らし保育5日目です。
08:30-16:00でした。
お迎えに行くと、ほっぺたに3箇所
引っかき傷(しかも皮めくれて血が出てた跡あり)
で、その顔が衝撃過ぎて……『えっ……』て
なってたら、保育士さんが普通に
『今日は給食のメニュー酢の物がちょっと嫌いやったまたいで、食べれなかったです。お昼寝は……』
と、普通にいつものように話始めたので
『え、これなんですか?』ってこっちから聞きました😅
『まだお友達も言葉が出なくて、でも〇〇ちゃん(うちの子)と遊びたかったみたいで、ほっぺをぎゅーってしちゃったみたいで……すみません』と。
謝ってくれたのですが、女の子だし、顔だし
跡残ったら……と思うと、結構ショックでした😭
でも、まぁ保育園に怪我はつきもの。と
思うしかないかなーと思いつつも、腑に落ちず
ママ友に相談したら、
『普通は、先に説明と謝罪から始まるべき!』
と、言われて、私もそうしてくれたら
こんなにモヤモヤしなかったかな……と思いました😢
このモヤモヤは、保育士さんに言うのは
おかしいですか😭??なんだかスッキリしなくて💦
『昨日のこの怪我なんですけど、
もし、次、怪我したら先に説明してほしいです。』
みたいな事を、ぶり返して言うと
【感じの悪い親】って思われますかね??
- ひかちゃん(6歳)
コメント
![💭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
💭
いや、いいと思います。
先に謝罪から入るべきです。ましてや慣らし保育中だし見てなかったの?って思いますし…。
ぎゅーってやりそうならもう最初から離しておくべきですよ。
先生に伝えたほうがいいですよ。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士をしています🌸
慣らし保育中でそのようなことがあったら不安になりますよね😭
確かに保育園、特に乳児クラスにおいては言葉で相手に伝えられない分、引っ掻きや噛みつきなどの怪我が多いです💦
ですが私の園では万が一顔の皮がめくれているほどの怪我をした場合は保護者の方に怪我の状況を説明した上で病院を受診したいという連絡を入れます。
もしそこで保護者の方が受診しなくても大丈夫ですということになればそのまま受診はせず、お迎えの時に再度怪我をした経緯と謝罪を行っています💦
受診したいということであれば担任が皮膚科に連れていくことになっています✨
もちろん次の日受け入れる保育士にも引き継ぎをして登園時にお家でお風呂など痛がる様子はなかったかなど確認もしています😭
同じ保育士として思うのは大切なお子さんをお預かりしているので、まずきちんと状況説明と謝罪をするべきだと思います💦
私も母親としてひかちゃんさんと同じ立場だったら次の日に言うと思います✨大切な我が子を預けているのですから当たり前なことですし、保育士もそんな風には思わないと思います🌸むしろ慣らし保育中で不安だらけの保護者の方に寄り添えてなかったと反省してほしいぐらいです😭
-
ひかちゃん
そうなんですね( ;ᵕ; )💦
いつ起こった事かも分からないですが、
連絡帳にも、その事は書かれてなくて💦
なかったことになるのは嫌だなーと思って💦
反省してほしいぐらいです。の
言葉に泣きそうになりました😭💦
どうせ、これから怪我は増えるし
その度にモヤモヤしても仕方ないし
私が考え過ぎなのかな??
他のママさんたちは、気にせず
預けてるのかな?とか
考えれば考えるほどモヤモヤしていたので
そう言っていただけて、とても気持ちが晴れました😭💓
明日、クラス主任に相談してみます!
ありがとうございました😭!- 4月9日
-
はじめてのママリ🔰
いつ起こった事なのかも説明がなかったのですね😭💦
一対一で見ているわけではないので阻止できない怪我もこれから出てくるとは思いますが、だからといって保育園で怪我をするのは仕方ないというわけではないし、その後の園側の対応が大切ですよね💦
少しでもモヤモヤの気持ちが晴れて良かったです😊🌸- 4月9日
-
ひかちゃん
ほんとにありがとうございました!
今日その先生がいなかったので
他の担任の先生に言いました!
怪我した事よりも、報告が
なかったことに、モヤモヤしたんで
次からは、小さい怪我でも
教えて欲しいです😭!
と、言えました( ;ᵕ; )🤚💦
その先生も、分かってくれて
申し訳なくなるくらい
沢山謝ってくれて😭🤚💦
相談して、良かったです💓- 4月9日
![ゆずママ ガチダ部](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆずママ ガチダ部
全然思われないと思います!
私なら思われてもいいから言います。
言わないで、次もし怪我した時に同じようにもやもやしても嫌ですし😢
うちも4月から保育園でもやっとすること多々あります。
コロナやしみんなギャン泣きやしで納得できるもの以外は
直接でも、家帰ってから気付いてモヤっとしたら電話でも言うようにしてます笑笑
娘ちゃんのお顔に跡が残らないことを願ってます🥺
-
ひかちゃん
ありがとうございます😭
やっぱり、言った方がいいですよね😭💦
〇〇ちゃんの親、敏感過ぎじゃない?と
思われて、娘も適当に扱われないかな?
とか、変な方にばっかり考えてしまってました😭💦
明日、言ってみます😭!
ありがとうございました🙇♂️✨- 4月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士さんの対応にもやっとしますが、ひかちゃんさんがおっしゃる通り、保育園で引っ掻き傷は避けて通れないです。
噛む、叩く、引っ掻く日常茶飯事です。
1歳児クラスと2歳児クラスは特に多いです。
傷はちゃんと消えることがほとんどです。
男とか女とか関係なく顔の傷は嫌なものです。
-
ひかちゃん
伝えたいけど伝えれなくて
噛んだり叩いたり引っ掻いたり
仕方ないかなーと思いつつ
私から聞かなければ、
先生から説明なかったのかな?と考えると、
これから1年みてもらう先生に対して不信感があって、
モヤモヤしました😅💦- 4月8日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
モヤモヤしますね、、。
私なら、感じの悪い親だと思われても、伝えると思います!
キツくは言わないけど、正直な気持ちを言うことは悪いことじゃないと思うからです♩
-
ひかちゃん
そうですよね……
キツくならずに、明日伝えてみます!
ありがとうございます!!- 4月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士をしていて現在育休中です。
まずは謝罪と状況説明します😩しかも、顔に引っかき傷……しかも入園したてで保護者の方との信頼関係も築けてない時期に……💦💦
1歳児クラスなら他の保育士もいますかね?いなかったら事務所の主任とか園長に相談したほうがいいです!入園したてでそんな感じなら今後 怪我があっても説明忘れとかされそうなので今 言うべきです!若い先生とかだったんですかね?それならなおさら言ってあげるべきかなと思います💦保育園で新人教育とかもしてましたが、お迎えの時間は忙しくて他の先生がどうやって保護者と話してるか聞けない時もあるのでそういう意味も含めて言ってあげる方が園のためかなとも思います😢
今回対応してくれた保育士じゃなくて他の先生に昨日こういうことがあってこっちから聞かなかったら怪我の説明して貰えなかったのかなと帰ってから不安になったんですが……と相談してみてください😭
-
ひかちゃん
保育士さん側からの意見
聞けて嬉しいです( ;ᵕ; )!!
怪我はつきもの。と覚悟はしていたのですが、
私から聞かなければ、何の説明もされなかったのでは……?と
担任の先生に対して、不信感が出てきて、
モヤモヤしたまま、これから1年お世話になるのは、
なんだかなーと思っていたので、
やっぱり明日相談してみます!!
担任の先生他にもいるのですが
その対応してくれた先生が
1番年上かな?……と勝手に
思ってます( >_< )💦
なので、クラスリーダーの先生に言ってみます!!- 4月8日
![mei🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei🍒
うちが通っている保育園では怪我や喧嘩をした場合必ず先に報告してくれます。
明日、園長先生かクラス主任の先生に言ってみてもいいと思いますよ。
前に次女の顔にアザができていて家に帰ってから気付いたので次の日先生に聞くと冒頭から保育園での怪我ではありませんと否定されその時は時間もなく帰宅したのですが、やはり腑に落ちずまた次の日に別の先生に言いました。
気になったことは都度言った方がいいですよ😢
-
ひかちゃん
やっぱり、そうですよね💦
クラス主任の先生に相談してみます!- 4月8日
![sauko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sauko
うちも慣らし保育中なので、それはイヤかも…先に伝えてくれないと不安になるし不信感に繋がります。
仕方ないとは思うけど、心配している旨の内容をお伝えしていいのではないでしょうか?
-
ひかちゃん
ただでさえ、ちゃんと楽しめてるかな?
沢山泣いてる子供たちの中で
うちの子、放置されてたりしないかな?
とか、保育士さんはプロだと分かっていながらも、不安になりますよね😭😭😭
明日、相談してみます!
ありがとうございました😭!- 4月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供たち同士は怪我がつきものできっとその経験を台にして勝手に子供は成長していくものだと思っております!!
良くも悪くも子供とのいい距離感が大事なんだろうとも思っております!!
私も今は託児所に1歳2ヶ月のこを預けてますがほんのたまに何この傷?ってのがありますが
○○(私の子の名前)くん、もう帰っちゃうのー?とか周りの子達は可愛がってくれてます!
-
ひかちゃん
保育園で怪我はつきもの。だと
覚悟はしていたのですが、
怪我した事よりも、説明がなかった先生に対しての不信感でモヤモヤしてしまって😅💦- 4月8日
![せいまさまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
せいまさまま
保育補助の仕事をしてたことがありますが。
一番先に言うことでしょう。
しかも顔とかパッと見て分かるところなのに。
次男は何回か保育園で噛まれて帰ってきたことがありますが。
担当保育士より何度も謝罪されました。
長男の時に関しては、伝え忘れてたことを思い出して、車まで追いかけてくれました。
まぁ、うちは二人とも男の子なので、怪我してナンボ!って先生たちに話してるので、気にしませんが。
女の子ならちょっと不信感がありますね。
園長先生に話せることができるのなら、話した方がいいですよ。
-
ひかちゃん
家に帰ってきて、体の怪我に気付いた!
とかではなくて、見えるところなので
普通に給食やお昼寝の話始めた事に
とてもビックリしてしまって💦
車まで追いかけてきてくれるなんて、とても良い先生ですね😭💓
ありがとうございます!!
さっそく、明日相談してみます!- 4月9日
![にゃぁฅ^•ω•^ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
既にたくさん同意見の回答でてますが…
そんだけの傷でこちらから
切り出さないと言わないなんて
うちの子の保育園ではありえないです😱
子どもが走って転んだだけでも
待ってました!かというように
すぐにきて
「おかあさん、ごめんなさいー😭
走って転んだみたいで…
今はこうこうですが
様子みてあげてください。」
と、こっちが恐縮してしまうくらいの
対応です(●´ω`●)
普通にビックリして当たり前ですし
言っても良いというか
言うべき事だと思います✨
-
ひかちゃん
そうですよね😭!!
今日、無事言えてスッキリしました!
一時保育でお世話になってた保育園で
その時の先生は、服が汚れただけでも
すみません〜って教えてくれた方で
他の先生も良い先生そう!と
決め手になってそこの保育園にしたので
余計にショックがデカかったです😭💦- 4月9日
![kiiko♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kiiko♡
迎えに行った時に一番に報告が欲しい内容ですよね。何故その保育士さんは伝えてくれなかったのか謎です!モヤモヤしますよね…
これからあずける保育園なので言うのも抵抗あるかもしれないですが、伝えておいた方が自分もすっきりするし、これからのためにもよいと思います!
私も今慣らしが終わって一日保育ですが、なかなか慣れず朝預ける時にギャン泣きの息子を見ながらの仕事は本当に心が痛いです。それにお昼寝をすごくする子なのに寝ないからと寝せてもらってない様で…寝顔を見ながら泣けてきます。保育園でお昼寝は出来てますか❓
-
ひかちゃん
そうなんです😭💦
食べてない、寝れなかった。も
報告してほしいですけど、
それよりも、顔の傷が気になって
話頭に入ってこなかったです💦
うちの子は、寝れる日と
寝れない日があるみたいですが
だいぶ慣れてきて、1回も起きずに
寝れる日もあって、安心しました😭💓
寝かせてくれてないのは、
悲しくなりますね……( ;ᵕ; )
1人1人寝かしつけるのは
ほんと労力いるし、大変だとは
思いますが、なんとか頑張ってほしいと
思うのが親心ですよね😢- 4月9日
-
kiiko♡
顔の傷は親としてショックですよね。保育士の方も保育園は怪我が付き物と思って報告しなかったのでしょうか?私は娘が友達から噛まれた時、先生は申し訳なさそうに謝ってきてくれました。それがあるかないかは大きいですよね。
お昼寝出来てるんですね☺️羨ましいです😃うちの子はまだ適応できてないようで絶対辛い1日を過ごしてると思います😭可哀想でたまりません…今日は休ませたので、明日は頑張ってもらいたいです。先生にも😣😣- 4月9日
ひかちゃん
怪我したこと自体は、仕方ないかな……と思うようにしても、
私から聞かなければ何も説明なかったのかな?と
これから1年、娘を預ける先生に不信感が出てしまって💦
明日、言ってみます!ありがとうございます!