※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nipopo
子育て・グッズ

保育園での出来事を聞きたいけど、子どものストレスを考えて我慢している方がいます。皆さんはどうですか?気をつけたことなど教えてください。

みなさんは、お子さんに
保育園での出来事は聞いてますか??

4月から年少さんで保育園に通い始めました!
保育園に通い始める前に友達から
「保育園どうだった?とかは聞いたらダメだよ!嫌なことも思い出しちゃってストレスが大きいからね!」
と教えてもらいました。
すっごくすっごく保育園での出来事を聞きたいのですが
我慢して、子どもの言いたい事だけ聞くように
してるのですが、、、気になって気になって😅
皆さんはどうですか??
どうゆう事に気をつけたとか何でも良いので
色々教えてください♪

コメント

たろすけ

同じく4月から年少さんです💡
普通に聞いていますよ😊
軽く聞いてみて、本人が話したそうだったらもっと聞くし、本人があまり乗り気でなければそこで幼稚園の話は終わりにしています(*´꒳`*)
「ダンスしたよー!」「(おままごとで)先生にオムライス作ってあげた」「給食美味しかったからいっぱい食べた」など話してくれています☺️

  • nipopo

    nipopo

    入園おめでとうございます🥰
    やっぱり聞いてますか!!気になりますよね😅!
    どこまで聞いて良いのやら分からなくて😅私も本人の様子を見ながら聞いてみようかと思います😍

    • 4月8日
ぶたッ子

そうなんですか?
うちの子も4月から年少で通い始めて、毎日聞いちゃってます😅笑
でも、「どうだった?」って聞く事はなく、「今日はなにが楽しかった?」って聞くようにはしてます😊

  • nipopo

    nipopo

    よく分かんないんですけど、聞かないようにしてるって人私の周りには何人かいるんですよ😅
    確かに聞き方で全然違いますもんね!!私もそうゆう風に聞いてみます!ありがとうございます😍❣️

    • 4月8日
つぅ

え!!知りませんでした!毎日子供に帰り道「今日はどうだったー?楽しかった?誰と遊んだー?何したー??」って聞いてました😂
もう少し慣れてきて、特に嫌がる様子なく通ってくれているようなら聞いても問題ないのでは🤔うちの子はいつも楽しそうに話してくれますよ!

  • nipopo

    nipopo

    やっぱり聞かないの変ですよねー?😅みんなよく我慢してるなって思ってまして🤣なんなんだろう、、、笑
    今はまだ毎日泣きながら登園してるので、もう少し慣れてきたら色々聞いてみようと思います🥰ありがとうございます😊

    • 4月8日
ままさん

そうなんですか?初めて聞きました😅寝る前に、今日はなにしたのー?とか○○くんいたのー?とか、その日の出来事聞きますよ。

  • nipopo

    nipopo

    やっぱり皆さんあんまり聞いた事ないですよねー😅私も半信半疑で😅
    聞くの我慢しすぎてウズウズしてました🤣笑

    • 4月8日
かぼちゃん

普通に毎日聞いてます☺️
『今日は何して遊んだのー?』『誰かお休みした?』『給食美味しかった?』とかですが…

で、娘が話してくれればうんうん、て聞きますし、特に続けなかったらそれはそれでおしまいって感じです。

そこで悲しいことあった、と話した時はぎゅって抱き締めて『そっか、それは嫌だったね』とか同意の言葉をかけてます😊
『○○君、嫌いなんだ』とか話してきたら『どうして?』って理由を聞いたり…

でも基本、楽しかったことや大好きな先生やお友達の話をニコニコ話してくれますよ❤️それを聞いて私も癒されてます😊

嫌なことを思い出してストレスになるって意見もあるのですね❗️なかった考えなので勉強になります✏️

  • nipopo

    nipopo

    毎日聴いてると聞いてホッとしました😍
    悲しい事があったときのギュとか素敵すぎます😭私も自然とそうゆうのができるママになりたいです。。。

    集団生活になれる事に必死で心も体も疲れてる所に今日あった出来事を聞くと頭を使いすぎてストレスが溜まってしまうらしいです😢
    大人でも、今日何してた?って聞かれると返答しづらい時ありますよね👏子どもも同じだよ〜聞いて欲しくない事もあるよー!
    って教えてもらって、
    その時はなるほど!って思ったんですが、何も聞けないのも寂しくて😅😅
    聞き方、コミュニケーションの取り方を工夫して聞いてみるのが良さそうですね🥰👏
    ステキなアドバイスありがとうございます😊

    • 4月8日
  • かぼちゃん

    かぼちゃん


    うちの娘は4歳になりましたが、まだうまく自分の気持ち(悲しかった、とか負の感情?)をうまく消化できないんじゃないかな?と私は思っていて、なので私から聞いて話してくれた悲しかった、嫌だったって感情には寄り添ってあげたいな、と考えていて…

    共感したり、うんうんって聞くだけでも落ち着いたりスッキリするのかな?と😊

    新しい環境の中で、最初は楽しい気持ちより不安な気持ちの方が大きいかもしれないし、子供なりに気を張って疲れてるのも確かですもんね😭あまりしつこく聞きすぎず(笑)話してくれたことに関して丁寧に向き合いたいなと思いました❗️

    • 4月8日