
息子の慣らし保育が辛くて困っています。どのような対応が良いでしょうか?早く慣れる方法はありますか?早くお迎えに行くと保育士に困りますか?
保育士さんや経験者や体験談として質問です。
慣らし保育はじまりました。息子はかなりないていて、辛いです。お見送り、お迎え、自宅、登園前や登園後、どんな対応心がければよいですか?
べったり甘えさせてあげていいですよね?
早く慣れる方法ありますか?
うちは慣らしが1週間しかないので他の子より早くお迎えしてあげて、2週間を目安に勝手にしようと思っています。早くお迎え行く方が保育士として困りますか?余計慣れないですか?
※お迎え時、ごめんね。とか言わず、がんばったねー楽しかったかな?とかいってます。
ほぼ言葉理解してませんが、保育園にかんして、マイナスなことは本人には言ってません。
かわいそうで(TT)質問ばかりすみません。
- あい(5歳3ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
保育士していますが
ゆっくり慣らしもありだと思いますし
されるお母さんもいます☆*°
泣かれると辛いですよね💦
私も自分の子となると
辛かったです……が、
そこはあっさりと
「お願いします。またお迎えくるからねー」と
こっそりよりも
しっかり別れを伝えて行くのが
いいと思います(^-^)
早く慣れる方法は
子ども一人一人によって違います(><)
慣れる子は初日から慣れてますし
慣れたとしても
ゴールデンウィークでまた
おうちモードに戻るので
焦らず6月頃を目処に慣れていけばいいかなと思いますよヽ(*´∀`)ノ

退会ユーザー
保育士のいとこに、
預けた時に去り際は振り向かないように!と言われました^_^
また後でね〜!と普通に接してあげるといいそうです🥰

ままり
慣らし保育を2週間しましたが、全然慣れず午前中の3時間しか預けたことがない状態での職場復帰となりましたが、1ヶ月もせずに泣かずに行けるようになりました😊😊
かわいそうでたまりませんでしたが、仕方ないと割り切って、夕方お迎え来るからね〜!と普通に接していました🙋♀️🙋♀️

退会ユーザー
泣いている姿を見ると辛い気持ちわかりますが、ママが安心して保育園楽しんでねという気持ちで送り出すことで、お子さんも早く安心できるかもしれませんね😊
最初は気持ちが不安定だと思うので、ご家庭でしっかりフォローできれば大丈夫だと思います✨
慣らし保育の期間や時間については必ず保育士と相談してみてください😊
コメント