
生後10日の息子について悩んでいます。育児で疲れており、泣きや睡眠不足でつらいです。1ヶ月や3ヶ月で楽になるのか、他の方の経験や助言を求めています。里帰りできず、食欲もない状況です。
心が折れそうです。
なにか教えて欲しいです。
現在生後10日の息子がいます。慣れない育児の疲れか、ほんとに泣いてしまうし寝不足で死にそうです。
1ヶ月たてば少しは変わるのかな?なんて思ったり期待をしてますが皆さんの子供は1ヶ月で何か変化ありましたか?私は完ミで育てています。3ヶ月くらいで完全に少しは楽になるとは聞いてますが3ヶ月までこの生活をしてたら死んでしまうよ…ととても落ち込んでます。
可愛い可愛い我が子なのにどうしても泣くと私まで泣いてしまいます。
みなさんのお子さんの変わりだした時期や少し楽に慣れたかもと思う時期はいつ頃ですか?
そして何か少しでも楽になれる方法ありますか?
私は里帰りできず、食欲もないので4日水分しかとってないです。
- みるく(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
おしゃぶりです!
おしゃぶりに頼るだけでも違いますよ😭
私もずっとはさせてませんでしたが
ぐずったりした時たよってました!
ご飯つくるときとか🍚

ママリ
大丈夫ですか!
何でも聞いてください!
とりあえず寝不足なんですね💦
赤ちゃんはお腹いっぱいでおむつキレイで寒くなければ、泣いてても置いておいていいから!
ちょっと泣き声気になると思うけど、安全確保して仮眠とれないかな?😭
-
ママリ
途中でした。
楽に感じるのは本当にママや赤ちゃんによって様々なので安易にここから楽とは言えないです😭
でも少しずつ目が合うようになったり、3ヶ月頃に笑ったりするようになると、ママの気分が変わります。
寝不足なのは泣いてる赤ちゃんを抱っこしてるからかな?と思ったんですが、あってるかな?- 4月8日

はる
毎日お疲れ様です💦寝不足は辛いですよね💦
今、具体的に困ってることはありますか?赤ちゃんがなかなかねてくれないとか、すぐ泣くとか、ミルク飲んでくれないとか、良かったら教えてください😊

ゆか
旦那さんにすこし頼れないですか?
泣いてしまうのは産後のホルモンのせいです。
あとは、コロナのせいで暗いニュースなどのせいですかね、
1ヶ月すればある程度はリズムがついてきますが、しっかり夜寝てくれるようになるのはもう少し先にはなるとおもいます!
お昼ねとかもしてくれませんか?

jasmine
1人目の時は慣れない初めての育児で寝不足もあって1ヶ月は発狂してましたね。わたしも里帰りしてません。上の子の時は2ヶ月のときに初めて朝まで起きずに寝てくれる日が続いてそのときは物凄く気分がよかったです。でもすぐまた数時間おきで起きることが1歳近くまで続きましたが…慣れたら多少は楽になります。でも慣れるまで1ヶ月はかかるかなーと思います。
うちは2人目は未だに朝まで起きずに寝たことないです。数時間おきにおきてって繰り返してます。1人目より手がかかって疲れます😂でも昼間は多少泣いたくらいだと少し放置してみたり手抜いてやってます。

退会ユーザー
毎日おつかれさまです😌
まずはみるくさん、何か食べてください!
ママが倒れてしまっては、かわいいお子さんが一番辛い思いをしてしまいます。
1ヶ月過ぎると本当に変わりますよ☺️
上の子も同じくでした。
産まれて退院してきた時が一番しんどかったです💧
こんな毎日が続くなら絶対無理と思いました😂
でも不思議と慣れるのか楽になります。
そしてますます赤ちゃん可愛くなります!!
精神的にも体力的にもしんどいと思いますが、どうかママも心身共に元気に子育てできますように⭐️

ままリ
育児お疲れ様です!
初めての育児で大変でしょう😭
私も上の子の時は毎日泣いてましたよ。手探りで何もわからず
なんで泣いてるの?って子供の変化はあまり感じませんでした。
上の子は1歳まで3時間おきで辛かったです。下の子は4ヵ月辺りから夜中もぐっすり寝てくれました。
その子によって違うと思います。
頼れる人はいますか?💦
少しでも寝て食事もとって下さい!
ここの方達は何でも相談のってくれるので
何でも聞いて下さいね🙇♀️❤️

よな
お疲れ様です🙇♀️未だに私は新生児の時が1番しんどかったなと振り返って思います😭
私も3ヶ月くらいから、まとまって寝てくれるようになり楽になりました。
何より笑ってくれるようになるので、あやしたりおもちゃを持たせたりなどの楽しみが出てきました。
うちの子はおくるみでお雛巻きするとよく寝てくれました!
よかったら試してみて下さい🙇♀️
あと音楽聴かせたりでも少し変わりますよ😤💪
旦那さんに甘えられる所は少し甘えちゃうとか💦
少しでも楽出来るところは楽しちゃいましょう😭

退会ユーザー
生後10日、慣れない育児本当に大変ですよね。辛いと思うことも沢山ありますよね。里帰りもなしで本当にすごいと思います。自分のことなんて出来ないですよね。
私は産後1ヶ月里帰りしましたが、その1ヶ月間が一番大変でした。一緒に泣いてしまうことも、何故か分からないけど涙が出てしまう事も沢山ありました😭今思い出したり、みるくさんの状況考えるだけでも泣きたくなってきます😭
でも、赤ちゃんは必ず成長します!毎日同じように見えても、1ヶ月後2ヶ月後は絶対に違います✨絶対今より良くなる、楽になる。辛い時はそう思って(半分放心状態になって😅)思い詰めすぎないようにしてました!
思い詰めすぎず、自分のことも、頑張った!今日も乗り切った!って、褒めてください✨本当に、お疲れ様です!

ち
その時期眠いけど、やらなきゃで辛いですよね💦
自治体で訪問で育児を手伝ってくれるサービスは無いですか?
睡眠を取る場合でも利用できるはずです!
そちらの自治体で何かやっているサービスがあれば良いんですが💦

yhu
私も里帰りはせず、生後1ヶ月は全く同じような感じでした、、1日2時間しか寝れず少し寝ても悪夢を見、赤ちゃんがかわいいと思える余裕すらありませんでした。色んな人の話を聞いて、とりあえず3ヶ月、100日がんばろう、とカウントダウンを始ました。100日経って何も変わらなければ、また考えようと毎日必死でした。ようやく100日経つと、そういえば少し寝るの長くなった?とか、抱っこ重くなったなぁとか、メンタルががかなり回復してました!もちろん、旦那の協力必要です。1週間に1度私はリビングでぐっすり寝させてもらってました😊

ママリ
上の子がそうで背中のスイッチは
敏感だし、
抱っこじゃないと泣き続けるので
ほぼ日中は抱っこ、お昼ご飯も
まともに食べれずに1ヶ月で
10kg痩せました。
私も里帰り先がないのでしてません😭
うちの子は1ヶ月では
劇的には変わらなかったです。
1ヶ月でお昼5分くらい床に置いても
泣かなくなったくらいでした💦
首が座った4ヶ月くらいから
少しずつは楽になったのか
慣れたのかわかりませんが、
変わったなって感じましたね…
で、その後もかまってちゃんで
ぶっ通しで寝てくれたのは
2歳過ぎです…長かったです💦
私は少しでも楽になるために
バウンサーを買いました。
うちの子には合ってたみたいで、
音楽やおもちゃを眺めてる間に
ご飯をパッパッと食べることは
できるようになりました☺️
よく寝る子もいますが、
大抵がずっとないてるってのが
赤ちゃんなので
気にしないでくださいね✨
赤ちゃんは泣くのがお仕事です😊

うさぎ
産後は病室で赤ちゃんと一緒に号泣し、
1ヶ月検診の時、助産師さんの前で号泣しました笑
思い返せば笑い話ですが、当時は張り詰めていたものが切れてしまったのでしょうね…
妊娠中から今まで、夜通し寝た事は無いですし、おっぱい全開で抱っこしたままご飯をかきこむ生活です。
でもだんだんと、確実に成長が目に見えて分かります。
そして母親として認識してくれている、と感じることも増えます。
もう少し、お辛い状況が続くかもしれませんが(私の場合は3ヶ月過ぎたあたりから慣れてきました)必ず楽しい可愛い💕と思える時期がやってきますよ🥰
食欲無いかもですが、まずは何か食べてください💦
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりに頼ること抵抗があったのですが、旦那がさせたいと買ってみて
本当によかったです。
5ヶ月くらいでおもちゃにかわり、いま指しゃぶりですが😂😂