
娘の療育が始まり、感染予防対策を講じつつ実施されるが、参加するか迷っている。療育は貴重な時間だが、休んだ分は補われない。同様の状況の方、意見を聞きたい。
早く通わせたかった娘の療育がやっと明日から始まります!
緊急事態宣言が出ましたが、この療育は職員や利用者に感染者が出ない限り予定通り行うようです。
参加するか休むかで迷っています。
療育は週1回、1時間半。親子で参加です。
休んで自宅にいるのが一番なのは重々承知です。
しかし療育側が中止じゃなく予定通り実施されること、感染予防には配慮しているということ、保育園などと違って数人の小規模集団(休む方がいると思うのでさらに少人数になる)であること、娘の発達にとって貴重な時間であることなどを考えると休まず参加したいというのが正直なところです。休んだ分をどこかで補ってくれるわけではなさそうです。
同じような状況の方いらっしゃいませんか?
皆さんならどうされますか?
今療育通われてる方はどうでしょうか?😣
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
療育施設が受け入れている限り子供のため、通ってますよ

🍓🍓🍓
うちも先週から通っています。
待機していた療育先だったのでやっとはじまる…て思いだけで行きましたが、都内にあるやや狭いスペースに子供10人、保護者10人、職員5人でかなりヤバイ空間だな…と思いましたよ…。まさしく3密でした💦。見学のときは私と子供だけでしたので気付かなかったですがロッカー前とかは身動きとれずで…。
うちは週2日で、2回目のときはお休みの子とかもいて初回よりもだいぶスペースはありましたがやっぱり他の保護者が意見している姿もありました。
うちは通って慣れてほしい気持ちが強いのでなるべく通いますが、4月下旬に病院勤務復帰で、私が感染者になりうるかもなのでそのあたりから他の利用児童を考えると休むかもしれません。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!先週から通われているんですね!
なるほど😣💦その空間はちょっと怖いですね、、
見学のとき部屋は割とゆったりで密集してる印象はあまりなかったです。
うちも待って待ってやっと4月から始まると期待していたのでできれば参加したいです😣‼️
病院勤務に復帰されるんですね😣感染されないようお気をつけ下さい🙇♀️- 4月8日

ひかきん
うちの子が通っている療育は、町の管轄になってるので中止になりましたが、なってなかったら行ってると思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!そちらの療育は中止なんですね😣💦
質問したら、こんな状況で療育行かせるべきじゃないとコメントが来ると思ってましたが、皆さん療育があるなら参加するとおっしゃっていて、同じ考えの方がいてよかったです。- 4月8日

(^o^)
今月から療育に行きます。
保育園は、自主登園になり、私が産休で自宅にいるのもあり休んでいますが、療育は、行くつもりです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!療育は行かれるんですね🙌🏼休むべきと言われると思っていましたが、皆さん参加すると言われていて少し安心?しました。主人が参加することにあまり賛成をしていないのですが、明日は参加する方向で話してみたいと思います!
- 4月8日

トトロ♡
うちも配慮してくれているから中止ではないです!
親の気持ちとしては少しでも早く、少しでも多くって通いたいって気持ちで参加してます。
うちも親子通園で、親子通園だと
逆に配慮してくれているのがすごく伝わるので通っています。
窓、扉などは開けたままの換気された状態だったりで安心しました。
一度行って、これはって思ってから考えるのも良いと思います(๑•᎑•๑)
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
通われているのですね!
確かに子供のためですもんね😣