※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちえご()
家族・旦那

2交替勤務の旦那と寝る部屋分けて生活して居るのですが、朝から(10時く…

2交替勤務の旦那と寝る部屋分けて生活して居るのですが、朝から(10時くらい)リビングに娘を連れて行って物音立てると怒られます
夜中帰ってきた時、私が物音で起きるからって文句言ったら、俺だって寝とる時間に物音立てられたら起きるし泣き声でも起きるから13時くらいまでは寝室から出てくんな
と言われました
朝からする家事がある時はそれじゃ家が回りません
しかも、泣き声で起きる の言い方も、どうせ泣かせるんやけん連れてくんな という感じでした
耳栓して寝りゃいいやん というと、アラーム聞こえんしお前が同じようにしろよ と言われましたが、こっちは娘の泣き声で起きないといけないのにそんなこと出来ないのに、馬鹿なんですかね?
夜勤の時は起こすから耳栓してって言っても、お前がリビングに来ないならいい、寝室から出てくんな の一点張りです

こんな間取りで2交替勤務の旦那さんがいる方、どんな生活リズムで生活していますか?
また、物音や泣き声対策とかしてますか?

そもそも、泣かせんな って言うのがおかしいですよね?
赤ちゃんは泣くのが仕事なのに

コメント

deleted user

子供産まれたら仕方ない事なんじゃないですかね、、、、しんどいのも分かるけど、旦那さんが耳栓したり工夫したりせず赤ちゃんとママに押し付けるのは間違ってる!!!
ちゃんと寝る部屋と活動の部屋を分けてあげた方が、しっかり生活リズムがついていいと思います!!

  • ちえご()

    ちえご()

    私もそう思って、生活リズムつけてあげたくて遅くても10時くらいには明るい部屋に連れて行ってあげたいのにめちゃくちゃ文句言われます😭
    それ説明しても、俺に対する配慮はないと?とキレられます、子供産まれたら仕方ないですよね

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子供中心の生活になって当たり前ですよ😱

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    夜中の物音に文句言った自分が悪いんですかね、、、
    子供中止になって仕方ないやんって言ってもわかって貰えません

    • 4月8日
✦Y_Jes✦

正直、大人のリズム云々より赤ちゃん生かす方が大事です。
本来なら、7時とか8時ぐらいにお日さま当ててあげたいところです。
赤ちゃんのリズム付けとかないと何なら月齢上がってきた辺りからの自分たちの首が絞まります😱

ママ辛いかもしれないですけど、旦那さんシカトでもして我慢してもらうしかないかと…。
コロナ云々ありますが、ご実家は遠いですか?

  • ちえご()

    ちえご()

    そうですよね、子供中心ですよね!!!
    大きくなって困るのは私なのに…
    夜中静かにしてって文句いった私がおかしいんでしょうか😭
    俺も昼間寝れんとか言われますが子供のリズムつけてあげたいのにどう説明していいか分かりません…

    無視してると夫婦仲最悪です😨
    緊急事態宣言出たところに住んでるので、実家に帰って迷惑かけたくなくて帰れません😭

    • 4月8日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    旦那さんのリズムに合わせて生活して、ずーっと昼夜逆転してる子どもなんて居なくない?子どもに昼夜逆転生活させるの?と聞いてみてはどうですか?

    とやかく言ってる私ですが、うちも生まれてしばらくは旦那の出す騒音1つ1つ、起きるからやめて、とお願いしてました。
    鍵開けてドア開ける音
    ビニール袋の扱い
    トイレとかお風呂とかのドア
    足音
    これら全てに口出してました。
    やっと最近です、自主的にうるさいかな?やばいかな?と気にしてくれるようになったのは。

    なのでママとパパではやはり、自覚は1年違うのだなと実感しました。

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    今生活リズムついてないやんとか言われます、だけんこそつけてあげたいのにといっても俺が俺がって聞きません…

    めちゃくちゃ分かります生活音うるさい人って自覚ないんですよね…
    うちの為じゃなくて、赤ちゃんのためって思えないんですかね…
    親になったんなら、多少の犠牲は仕方ないし、仕事行ってくれるのは有難いけど毎日寝不足のうちだってしんどいってのをわかって欲しいです…

    もう離婚したいです😭

    • 4月8日
みるる

人様のご主人なのに申し訳ないですが、旦那さん、かなり馬鹿ですね😑💧
旦那さんの同僚や友達に子持ちのパパさんいないんですかね?
奥さんよりも旦那さんのまわりの人に、赤ちゃんは泣くのが当たり前うるさいのが当たり前、っていうのを言ってもらえるのが一番旦那さんの意識変えるのには効果あると思うんですけどね…
子持ち家庭はみんな子ども中心の生活を送っていることを知らないのかなぁ😧

  • ちえご()

    ちえご()

    馬鹿ですよね!?!?
    お前が泣かせるけんとか言われるけど赤ちゃん泣くのが仕事ですよね!?
    沢山いるはずです、話聞いて来てもらいたいです…
    まだ親の自覚がないんですかね、昼間お風呂に入れてくれるだけ有難いですけど、毎日毎日喧嘩してます

    • 4月8日
✦Y_Jes✦

お腹のなかでほぼ1年昼夜逆転してた子がいきなり生活リズムつかないですよね。
子どもが自分から生活リズム意識できるわけないんだから、親が教えてあげるべきことだと思うなあ…と。

というか、旦那さんまだ自分がとっても可愛くて仕方ないんですね。
元々ですか?

しばらくの間旦那=騒音でした笑

  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    ごめんなさい、間違って新しくしちゃいました😱

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    今のうちからつけてあげたいって思うのは母親なら普通ですよね?

    ほんとそれです、俺が俺がって、きついなって一言漏らせば俺の方がきつい とか常に俺が俺が言います🤦🏻‍♀️
    元々甘々に育てられてきてるので…

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    大丈夫です☺️

    • 4月8日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    早いうちから…と思うのは普通だと思います。
    極力ママと同じ時間帯にゆくゆく活動できないと、ママもしんどいしママがしんどいと子どももママもストレスで、旦那さんともさらに衝突するかもですし…

    それに女の子って察しが良い子も居ますからね…旦那さんへの懐きにも関わるかと…。

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    保育園幼稚園行き出す時にいきなりは無理ですもんね、、、
    でも旦那も寝せないとっては思うけどほんとどう伝えたら伝わるのか🤦🏻‍♀️

    察しがいいの分かります、、、
    娘、旦那にめちゃくちゃ笑いかけたりするからもう既に転がしてそうです笑

    • 4月8日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    いきなりは厳しいですね😂

    寝てもらいたいとは思ってますよね、こっちだって😵
    でも相手は赤ちゃん!って思いますよね苦笑

    早いですねー!笑
    うちの子5ヶ月まで全然旦那さん関わり少なかったので泣いてましたよ苦笑
    ワンオペだし旦那になかなか任せられなくてしんどかったです😭

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    厳しいですよね、ゆくゆくは保育園いれて私も仕事復帰なのでその頃まで我慢するしかないんですかね…🤦🏻‍♀️
    とは言いつつ、夜中の物音に関しては私も仕事スタートしてるとしたら喧嘩はずっと続きますよね(笑)

    ほんとはい!ねる!で寝て欲しいです🤣

    そうなんですね!
    ワンオペ凄いです…尊敬します…
    うちは少なからずお風呂だけは入れてくれる(洗うのは私ですが)ので😭

    • 4月8日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    ここの回答だけスクショして見せてみるっていうのも手っ取り早いですけどね…
    もっと怒っちゃいますかね笑

    仕事してなくても気になるもんは気になるんですもん、復帰されても気になりますよね😂
    大人は布団に入って知らないうちに寝てるんだから、マシなんですけどね😑

    いやいや、ごり美さんもお風呂だけですよね?しかも洗ってるんですよね?笑
    それほぼワンオペですよ、お疲れ様です😊

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    多分怒ります🤣
    今とりあえず口調強くなるから、手紙書いてみたけど、逆効果ですかね…
    いつもありがとうとか、お疲れ様!まで書いてやりました😡(笑)

    そうなんですよ大人は寝ようと思えば時間かかっても寝れるんですよ!!!
    復帰まで様子見たいけどもう既にしんどいです(笑)

    旦那は持っててくれる係です🤣
    ミルク作ってくれたりもします、、、(笑)
    ありがとうございます、ワンオペの自覚なしでした(笑)

    • 4月8日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    1度クールダウン!という意味では良いのかもしれないですね…
    優しいですね、ごり美さん😂
    私そんなこと言ってあげられませんでした笑

    しかもちょっとぐらいの寝不足ならどうにかなりますよね…😂どっちが子どもだい?とほんとなら言ってやりたいところですね笑

    重たくなってくるでしょうし持っててくれるのもありがたいかもしれないんですけどね…😂
    でも持って見てるなら、そのうち洗えよ…と思いませんか?笑

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    私も言いたくないです、腸煮えくり返ってる時でも、わーって言ったら喧嘩になるので、心の中で中指立てながらありがとうお疲れ様言ってます(良くない)(笑)

    ほんとそうです、てめぇは大人やろ!って🤦🏻‍♀️

    思います!!!(笑)
    前洗ってもらった時に見てたらおっことしそうでめちゃくちゃ怖くて任せられません😨

    • 4月8日
  • ✦Y_Jes✦

    ✦Y_Jes✦

    それでも言葉にできるのがすごいです笑
    私はそのまんま言ってやってしまうので…😂

    何歳まで少年で居るつもりなんでしょうね…甘やかされてる人って困りますね😞

    まあ下手に首しまってもやですよね💦

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    何回も何回も言って喧嘩したので、腹たったらママリで愚痴ってスッキリさせて言います(笑)

    そうなんですよいくつなん!?って思います🤦🏻‍♀️
    義両親いい人なんですけど甘やかしすぎです🤦🏻‍♀️

    そこなんですよね、落としたり首しまったり怖いです😭

    • 4月8日
deleted user

こんにちは😃!!!

うちは2交代勤務ではないのですが、寝室がひとつなので、夜仕事の旦那が起きる時間に合わせて家族全員が11時起床です☺️夜は息子は26時に寝て、そのあと旦那が帰宅します。

わたしも出産後の生活リズムが不安で不安で、助産師さんに相談してました。

子どもをちゃんと育てたい気持ちはもちろんありますが、旦那が仕事をしないと家族が生きていけないのも事実なので、旦那の睡眠時間は守りたいと思って葛藤していました😭

「保育園に行く予定がないなら、他のお家と同じような生活リズムを作ってあげようとしなくても大丈夫。毎日同じ時間に寝て同じ時間に起きたらOKぐらいに思って。」とアドバイスいただきました😌

毎日12時に起きるタイムスケジュールでしばらく生活してみてはどうですか?(1時間は旦那さまに妥協してもらって)

幼稚園や小学校に上がって社会生活するようになれば、朝起きなくてはならないので、その時には時差ボケを治すみたいな調整を丁寧にしてあげようと思っています☺️


旦那さまには父親の自覚とか赤ちゃんのこと、もう少し理解してほしい気持ちはありますが、
赤ちゃんの育て方はひとつじゃないし、家族それぞれの形があって良いのではないかなと思います。

  • ちえご()

    ちえご()

    そうなんですね!!!
    夜勤の週は合わせてあげるのもいいんですかね…
    遅寝遅起ですね、でもそれでリズムが付いてるのがすごい!!!

    家事とかはどうされていますか?
    11時起床後バタバタやられていますか?

    確かに!保育園幼稚園に行きだしたら旦那も文句言えなくなりますよね!
    こぶたのピーボさんのとこの息子さんは、5ヶ月ですが、旦那さんが寝ておられる時に起きた時は、遊ばせたり授乳とうは寝室でされていますか?

    1週間交代の2交替なので、1週間だけ!と思って妥協できる時はしてみます、、、

    • 4月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家事は旦那がいない時にやってます☺️
    うちの旦那も、寝てる時に息子がわーわー言うと頭から毛布かぶるような感じです笑
    寝室がひとつなのでうちの場合はリビングに連れて行って授乳してます。
    今は9時間くらい寝るようになって、
    息子は空気読んでるのか分かりませんが、基本的に大人が起きるまでは目が覚めてもベビーベッドで静かに1人で遊んでます☺️

    • 4月8日
  • ちえご()

    ちえご()

    旦那さんに合わせられてて凄いですね😭!
    授乳の時はどうしてもお腹すいたって泣きますもんね、、、
    お利口さんですね9時間も🥺!!!
    しかもひとり遊び出来るのもお利口さんです🥺💓

    • 4月8日