※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐりこ
子育て・グッズ

友達は離乳食をあげず、大人が食べるものを与えていた。離乳食の重要性について疑問を持ち、皆さんの考えを知りたい。

離乳食について質問です。
子供が6ヶ月になり離乳食を進めているのですが
友達と離乳食の話をしていて
びっくりしたことがありました。
友達は4人のママなのですが
1回も離乳食をあげたことがないと
言っていました
どうしていたの?と聞くと大人が食べるものを
咀嚼してあげていたと聞きました。

離乳食=食育に繋がるのかなと
色んなものを味わって子供に
好きになってもらいたいと思って
離乳食を作って食べさせていたので
非常にびっくりしました。
その友達の話では別に
離乳食あげなくてもいいって言われたと
言ってたんですが、病院やセンターによって
離乳食にたいしての伝え方進め方は
違うんですかね?

話の最後に
真面目すぎだよー
離乳食あげなくても
食べるよーと言われてしまいました💦

私は教科書通りに。。。て
わけにはいかないけどやっぱり
離乳食大事にしたいので
今まで通り続けるつもりです。

皆さんは離乳食について
どのように考えていますか?

長くなりすみません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

色んな考えの方がいるとは思いますが、私は投稿者さんの気持ちと同じです✨
離乳食で初めて素材の味や、食感を感じるので、
大人が食べる物…は抵抗があります😅
ただ、BFは使ってます!!✨

  • ぐりこ

    ぐりこ

    回答ありがとうございます!

    ですよね!
    掴みながら食べたり
    舌触りだったり
    色んなこと体験して
    食べてほしいです🎶

    • 4月8日
碧好き

租借してあげてるのがヤバいです。絶対ダメです。
子供によってはBFしか食べないとか、アレルギーあるから手作りじゃないと無理だったり、ケースバイケースですね。
自分の生活パターンだったり、お子さんのリズムや好みに合わせて探らないといけないのが一番大変。
それが見つかれば自分の「(丁度)良い加減」が出来て楽になってくると思います。

  • ぐりこ

    ぐりこ

    回答ありがとうございます!
    私も離乳食はじめて
    すりこぎでペーストにするのに限界感じて最近
    BFってゆう神アイテムを
    買ってかなり感激しました笑
    BF様々です🎶

    • 4月8日
オスイスキー

私も、大人の味付けはたとえ薄めにしても濃すぎますし、素材の味、出汁の味から徐々にいろんな味を覚えてもらって、少しづつ味付けするようになっています!あとは消化機能やその他臓器もまだまだ未熟なので、ちゃんと順を追ってその時にあったものをあげたほうがいいと思います😅

  • ぐりこ

    ぐりこ

    ゆきつさ回答ありがとうございます!

    そうなんですよね。。。
    出汁も塩分入ってたりするから出汁から作ったりしてますけど、
    友達の話では唐揚げも
    あげてるとか。。。
    この頃からの食育って
    大事だなって友達を通して
    改めて感じてます😅

    • 4月8日
  • オスイスキー

    オスイスキー

    他の方も仰ってまずが咀嚼してあげるというのもヤバイですよね、、💦
    唐揚げ😳!うちはまだあげたことないです💦
    味覚もちゃんと育ててあげなければいけないので最近は少しづつ醤油や味噌など薄味で味付けしていますし、時々BFも使いますがそんなもんです😂やはり、ちゃんとした食育も親の責任かと思います🙆‍♀️

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

義母も義祖母(子供いないが旦那の兄弟の面倒を見てきて)同じ事言ってました!

うちは未だに1歳さぎましたが離乳食をお弁当につめて持ち歩いています!

離乳食講座に行った時に習いました‼️離乳食を食べていない子供は、初めから硬いものを食べているから噛む力は付いているだけど
野菜のすりおろしや蒸し野菜
味付けしない素材を食べて育っていないから好き嫌いが多いですと!
1歳半までの離乳食が将来の味の好みを作ると言っていました!


娘が6ケ月の時に
みんなで外食をした際に、義母に「なんでご飯注文しないの?可哀想」と言われました💦離乳食はまだ1日1回で朝あげるだけだったし量も少なく味も付けていなかったので正直バカじゃない?とおもいました。
旦那は5人兄弟で義姪っ子も4人いますが
みんな好き嫌いが酷くて
みんなが食べられるものをチョイスする事が出来ません💦
義母が特別誰かのメニューを用意しないといけないとなげいています💦旦那も好きき多くてお弁当は茶色が多く緑や赤を入れられませんそして噛む力はあるのでイカのげそ焼きなど平気で噛みちぎります‼️

自分の子供をそんな子供には育てたくないので私は離乳食をつくります

  • ぐりこ

    ぐりこ

    回答ありがとうございます!

    すぐ可哀想ってゆう人いますよね。。
    うちの実母、義母も
    すぐ可哀想って言います…

    私も離乳食教室に行って
    初めて知ることがあったりするしちゃんと考えられてる離乳食期だから
    余計咀嚼してあげてる事に
    びっくりしました💦
    だからなのか
    友達の子供皆偏食がすごいらしいです…
    1番上の子は野菜を全く食べないジャンクフードが主食らしいです。。。

    こやって皆さんの意見を
    身近で感じれるので
    質問してよかった!って思います( ఠ͜ఠ )♡

    • 4月8日
はじめてのママリ🔰

いつの時代の話って感じですね😅
今の日本でもそんな人いるんですね。

外国だと日本ほど細かく離乳食がんばらないよとは聞いたことあります。

否定はしませんし人それぞれだし離乳食ちゃんとあげなくても育つと思います。
私は離乳食それなりにしましたよ。本読んだりして。(不安だし😅)

結局のところ、お母さんがそれで自分のことや子育てを嫌にならないなら
それでいいのかなと思います。

  • ぐりこ

    ぐりこ

    回答ありがとうございます!

    たしかにそうですね🤔
    人それぞれ育て方も環境も
    違うから離乳食の
    やり方も違うけど、
    私はやっぱり順序をしっかり
    真面目って言われても
    真面目にやっていこうかなって思いました😅

    • 4月8日
sio

いまでもそんな人いるんですね😱
昔はそうだったみたいですけど既に絶滅したと思ってました🤣笑。虫歯菌の話し聞いた事ないのかな?
わたしはもともとファストフードや添加物等嫌いなので食育には力入れたいと思ってます☺️

  • ぐりこ

    ぐりこ

    回答ありがとうございます!

    育児にたいして
    無知な私でも虫歯菌聞いた事あります!
    学生時代からの友人なので
    そんな話もしていた頃
    あるはずなんですけどね…
    1番上の子は
    ジャンクフードが主食らしいです。。😅
    それを聞くとやっぱり
    離乳食って大事って思います💦
    離乳食作るの大変だけど
    頑張って作った分食べてくれる姿見ると嬉しくなっちゃいますね🎶

    • 4月8日