
コメント

あや
全く同じです!
私も自分の扶養に入れたいと思い
会社に言ったら
育児で休んでる間は無収入扱いなので扶養には入れられないと言われました!
会社によって違うかもしれません(*^^*)

あやちゅんママ
私はお互い社保ですが旦那が来年4月に正社員になるので
それまでは私のとこで扶養になってます。旦那のほうが少し給与高いですが、生まれてから出生届出してから会社にいって発行してもらいました(*^o^*)
-
にこにこ
回答ありがとうございます(*^^*)
そうなのですね!
因みに産休育休はとられましたか?- 6月3日
-
あやちゅんママ
今育休中ですよ(*^o^*)
- 6月3日
-
にこにこ
育休中でも扶養に入れられたんですね(*^^*)
ありがとうございます!
わたしも会社に言ってみます😊- 6月3日
-
あやちゅんママ
はいれますよ♡(*^o^*)
- 6月3日
-
にこにこ
度々質問なんですが…。
扶養に入れたいと言った際に、会社側から旦那の収入の事とか色々聞かれましてか?- 6月3日
-
にこにこ
聞かれましたか?の間違いです(>_<)- 6月3日
-
あやちゅんママ
きかれましたよ!
特に証明書は必要なく
ざっといいました(*^o^*)- 6月3日
-
にこにこ
旦那の方が給料はいいんですが…職人だから安定してないって言えば大丈夫ですかね?😅- 6月3日
-
あやちゅんママ
はい!
私は旦那が契約社員で来年から正社員になるので
とりあえず私の扶養に入れたいですといーました(*^o^*)- 6月3日
-
にこにこ
親切にたくさん教えてもらって、ありがとうございます(*^^*)
とても助かりました!- 6月3日
-
あやちゅんママ
いぇいぇ♡
元気な赤ちゃん産んでくださいね(*^^*)♡- 6月3日
-
にこにこ
はい(*^^*)ありがとうございます♪- 6月3日

monon
ご主人様はSatom!様よりも収入が多いですか?
扶養に関しては2人ともが働いている場合は収入の多い方の扶養に入る。という決まりがあるようです。
なので奥様のが収入が多ければお子様は奥さまの扶養に入れる事が可能ですが、ご主人様の収入が多い場合は国保であってもそちらに加入する事となるようですよ。
奥様の収入が多い場合でも育休中も適応されるのかはごめんなさい聞いたことが無いのでわかりません💦
聞いた話なので、Satom!さんも1度ご自身でもお調べになってみてください‼︎
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
収入の多い方なんですね…。それなら旦那のが多いので無理ですね…。無知ですみません。- 6月3日
-
monon
いえいえ💦
謝らないで下さいΣ\(OωOlll)
知らない人の方が多いと思いますよ‼︎
たまたま耳にしたことがあったのでコメントしましたがもし誤りがあったら迷惑かけてしまうので…こちらこそすみません💦- 6月3日

はらぺこパンダ
国保には扶養という概念がありません。
なので、お子さん1人ぶんの保険料が追加されます。
社保については、勤務先でたずねてみないとわかりません。
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
国保だと2人分になっちゃうので、社保いれたかったんです…。
会社に聞くのが一番ですね!ありがとうございます。- 6月3日
-
はらぺこパンダ
いろいろ手続き大変ですよねー。
保険料も高いし…。
社保に入れるといいですね。- 6月3日
-
にこにこ
手続きとかばっかりで頭いたくなります…。
保険料高いですよね…。
はい(>_<)ありがとうございます(*^^*)- 6月3日

オタママ
うちは子ども二人私の扶養に入っています。生まれる前に会社を通して労務士さんに聞いてもらいました。
旦那のほうが収入が多いけど、転職する予定なので私のほうに入れたいといいました。
旦那の会社は家族手当てが付かないけど、私の会社は付くので、ダメもとで聞いたら大丈夫でしたよ。
無収入だから入れられないというのは、社会保険の協会とか組合とかの判断でしょうか。
私もいちお、産休育休もらいましたが・・・
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
出来る場合もあるのですね(>_<)!
やはり聞いてみないと分からないものですね…。
産休育休中でも扶養に入れられたのですか?- 6月3日
-
オタママ
入れられました。出産前に加入書類を作っておいてもらって、印鑑も押しておいて、出産後、名前が決まり出産届けを出した時点で会社に電話で名前と生年月日を伝え、すぐに手続きしてもらいました。
2週間くらいで、郵送で保険証が届きました。- 6月3日
-
にこにこ
そうなんですね!
ダメもとで聞いてみたいと思います…。
ありがとうございます(*^^*)- 6月3日

葉菜のママ
うちも旦那が国保で、私が社保です。なので、私の社保に入れようとしたら世帯主の方に入れるのが基本と言われました。
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
そうなんですね!
世帯主は今は私になっているので、できる可能性ありですかね?(>_<)- 6月3日
-
葉菜のママ
役所に問い合わせてみて下さい!!手続きは、出生届を出してからだと思います。ママは考える事が沢山ありますが、まずは出産を乗り越えて、産後の身体を労わってあげてくださいね(o´罒`o)♡
- 6月3日
-
にこにこ
役所に聞いてみればいいのですね!😊
手続きばっかりで少し嫌になってます…。
ありがとうございます(*^^*)- 6月3日

みし
お子様を奥様の社保に入れる事は可能です。
産休育休中でも大丈夫です。
私は自分の時に、会社総務と税理士に確認しましたから(^^)
-
にこにこ
回答ありがとうございます!
それは、旦那の方が収入が多くてもですか?(>_<)- 6月3日
-
みし
おそらく可能だと思います。
我が家は夫よりも私の方が収入が多かったので、それは確認しませんでした。
税理士さんに確認してみると良いですよ。- 6月3日
-
にこにこ
そうなのですね!
確認してみたいと思います。
ありがとうございます(*^^*)- 6月3日
にこにこ
回答ありがとうございます!
そうなんですね(>_<)
確かに無収入なので無理そうですね…。