![れよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
別居中で保育園登園自粛について相談です。医療職の私が通勤し、夫が娘を預かることに不安。緊急事態宣言の影響で悩んでいます。
別居中、保育園への登園自粛について、ご意見聞きたいです。
緊急事態宣言の対象になった地域です。
夫の勝手すぎる生活(頻回の朝帰りなど)の結果、半年前から別居中です。
私は医療職なのでテレワーク不可、夫は休業要請の出ている職種(自営)です。
保育園からは登園自粛を言われました。
①今までどおり歩いて保育園に行き、仕事に行く(徒歩10分圏内)
②夫は定休日(平日)の翌日も休みにし、その2日間は娘は夫のところで生活する(タクシー移動?歩いたら1時間以上?)→登園は週に2-3日に。
人の移動を最小限にするのが本来の目的なのに②はおかしい気がしてきました。
保育園に行ってはいけないわけではないけれど、やはり人口密度は高い。そして患者さんが増え続ける中、直接の接触はなくても病院勤めの私と娘が一緒にいて良いものか悩んでいます。
保育園は公園にお散歩に行ってくれていますが(今後どうなるか不明)、夫も近くの公園には普通に行きそうな勢いです。自宅は非常に狭いそうで、遊び道具もないでしょうから…
今まで子育てしてこなかった、体調不良への対応などしたことない夫に娘を託すのは不安でしかないです。
- れよ(8歳)
コメント
![makarin](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
makarin
娘の保育園は登園自粛は医療関係者以外が対象と言われました。
私ががりさんなら迷わず①を選びます😊
私も夫の子育ては信用していません。身勝手な夫ならなおさら安心できないですよね😓
れよ
住んでる区も同じです。
今まで何もしてこなかったのにこんな時に、という思いが強く、でもそれは母の身勝手なのかなと悩んでいます。
おやすみの子、2日間ですごく増えたので少し様子を見てみようと思います。
どこにいるのが安全なのか、難しいですね。
コメントありがとうございます😊