![つむつむ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
実家に里帰り中、お金のことで悩んでいます。母が仕事を辞め、家計が心配。実家にお金を入れるならどれくらいが妥当でしょうか?
実家に里帰り中、お世話になる間の生活費などのお金を渡してますか?💭
今、実家に里帰りしていて2ヶ月が経ちます。
私の実家は、祖父母、父母、弟の5人暮らしです。
祖父母は年金受給者で家計はほぼ父母の収入です。
コロナの影響もあり早めに里帰りしたので、1人目の里帰りの時より少し長く実家には世話になります🏠(産後1ヶ月まで滞在予定です)
1人目の里帰りの時も、今回も、お金は良いよ!と言ってくれたので、有難いと思いながら生活しているんですが、
母が持病の悪化と孫のお守りを理由に先月いっぱいで仕事を辞めました💦
母から弟がお金を借りたりして(戻ってこないお金)ただでさえ家計はギリギリでやり繰りしてるのに、来月から収入も減るので、実家の家計が心配です。
母の退職金は無いそうです。
かと言って自分達も余裕は無いのですが…😅
田舎で寒いので私と息子が過ごす部屋は、日が落ちてから朝までほぼ暖房を入れっぱなしです(母がそうします)。電気代や水道代、食費も確実に私と息子の分増えると思います。
母は、私たち夫婦もギリギリで生活してて出産したらもっとお金が必要になる事も知ってるので、お金はいいよ!と言ってくれたんですが、少し気になって😅
皆さんならどうされますか?🙌🏻
実家だしこのまま甘えてていいでしょうか?🤔💭
又、実家にお世話になってる間お金を入れるなら
いくらくらいが妥当でしょうか?
月にいくらとかにした方がいいですか?🤔
- つむつむ。(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![piko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piko
渡す方がいいかなって思います。
大人1人増えただけでもそれなりに光熱費も食費も増えますし…
私は帰る前の日にお金とお寿司をとってみんなで食べましたよ!
![ミク](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミク
私は月に2万渡してました!
元々3万渡す予定がそんなにいらないと言われて2万になりました。
また、一緒に買い物に行く時は私が出してました!
-
つむつむ。
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇🏻♀️💕
もう一度母に相談して両方の納得する金額を渡そうと思います😊💭- 4月8日
![htma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
htma
うちの母も「お金の心配はいらないよ!」と言っていたのですが、年金暮らしの両親には確実に負担になっていたと思い😰2ヶ月お世話になったあと、自宅に帰る日に10万包んで置いてきました。(直接渡すと受け取ってもらえなさそうだったので💦)
-
つむつむ。
そうですよね💦うちも確実に負担になってると思います😥
毎月分を渡す様にして受け取って貰えなかったら、htmaさんのようにお礼を置いて行こうと思います😊💭
回答ありがとうございました🙇🏻♀️💕- 4月8日
![そら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そら
私の場合はですが、
上の子を連れての里帰り、しかも主人も仕事の都合がつくときは一緒にご飯をご馳走になったり泊まったりしたので、約2ヶ月で11万(最初の月6万、2ヶ月目はそんなにいらないと言われ5万)渡しました。
光熱費や食費がかなりかかっていたと思うので…
母はそんなにいらないと言ってましたが、
実家が近く、今後も色々お世話になると思うので、経済的な負担をなるべくかけないようにと思い、受け取ってもらいました。
-
つむつむ。
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇🏻♀️💕
うちも実家は車で1時間ちょっとの距離なので、母が今後も色々お世話しに来てくれると言ってます。
今は緊急事態宣言で夫も実家に来ることは出来なくなってしまいましたが先々週まで都合がつけば泊まりに来たりしてました🙌🏻💦
あんまり高額だと受け取ってくれない可能性があるので金額は直接相談して見ようと思います😊
ありがとうございました🙇🏻♀️❤️- 4月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上の子の時、里帰りしました。
産前産後合わせて2ヶ月で5万渡しました☺️
食費や光熱費が上がるのは分かってたので、渡した方が私も気兼ねなく過ごせるし、大人としても渡しました✨
-
つむつむ。
そうですよね😅💭
こんな風に考えてるより渡した方が気兼ねなく過ごせる気がします😊
回答ありがとうございました🙇🏻♀️❤️- 4月8日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3カ月くらいの滞在なら月2万で考えたら6万は最低渡しますかね🤣💦
金額は親に言うといらないと言われるの分かってるので、そっと置いて帰ります☺️
-
つむつむ。
回答ありがとうございます🙇🏻♀️💕
気持ちの問題ですもんね!
受け取ってもらえなかったらそっと置いて帰ろうと思います😊💭- 4月8日
![AoMama♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
AoMama♡
私は実家に早めに里帰りして、その際のお金は要らないよと言われましたが渡しました☺️❤
むしろ渡すのが当然だと思ってましたよ😅
産後はゆっくりしなくちゃ駄目!と言われて、社員で働いてる母が有給を使ったり時短勤務で働いて、私と娘の食事や洗濯、娘の世話の補助や指導などをしてくれるのに、親だからやってくれるのが当たり前や何も無しとゆう考えは親子でも絶対失礼だと私は思ったので、、
ちなみにうちの母はシングルマザーです。
2ヶ月滞在で6万円渡しました。
少ないから追加で渡すといいましたが、要らない!と言われたのでこの額です😅
-
つむつむ。
里帰り中のお金は要らない代わりに出産祝いは無しってなってたんですが、仕事辞めてまでお世話したり色々やってくれてるので、申し訳なくて😅1人目の時も要らないと言われそのまま甘えちゃいましたが、今回は2人分だし…😅と気がかりでした💦
親子とはいえ、そこはちゃんとしてた方がいいですよね🤔❣️
詳しく教えて下さりありがとうございます🙇🏻♀️❤️- 4月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
結婚して親とは家計が別なのでお金渡しています。
前回の里帰りはわたしのみだったので月3万円、今回は息子も一緒なので4万円渡していますよ。
3食おやつ昼寝子守付きなので安いくらいで申し訳ないです。
実家の経済状況が弟さんから借金してギリギリなら、わたしなら自分の家計が苦しくても光熱費分としてもう1万は上乗せするかなと思います。
-
つむつむ。
そーですよね🙌🏻💦
弟から借金してるのではなく、弟が母に借金してるので母もキツキツです😥
今回2人分なので気持ち多めに渡したいと思います😊💭
回答ありがとうございました🙇🏻♀️💕- 4月8日
-
はじめてのママリ🔰
すみません💦
読み間違えていました。- 4月8日
つむつむ。
やっぱり渡す方がいいですよね?🙌🏻💦
家族だけど沢山お世話になってるので、このまま甘えてていいのか?と考えてました💭
特別な食事にするのもいいですね😊❣️
ありがとうございます🙇🏻♀️💕