
養育費はいつまで払うべきか、元嫁の要求について詳しい方の意見を求めています。
何も詳しくなく教えていただければ助かります😭
旦那バツイチ子供2人です
元々養育費の代わりに携帯代っていう話で
毎月携帯代を払っていました
今日元嫁から連絡があり、高校生から携帯代じゃなくて養育費にしろという要求があったそうです。〔現在中1、中3〕
養育費っていつまで払い続けるものなのですか?
また今現在こっちに家庭があり、元嫁も結婚はしていないが男はいるそうです。それでも養育費は払わなきゃ行けないんでしょうか😭
養育費等いろいろ詳しい方ご意見ください😭😭
- ゆゆ(3歳1ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

退会ユーザー
20歳までです。
元妻が再婚してもしなくても養育費は払わないといけません。。
減額はしてもらえるかもしれませんね。

ママリ
養育費は義務なので払わないと行けないですよ!
いつまで払うかはご主人と元奥さんが決める事ですね😣
私もバツイチですが元旦那から養育費もらってますし、私達は子供達が20歳になるまでと決めてますよ!
-
ママリ
行けないですよ←いけないですよ。の間違いです💦
- 4月7日
-
ゆゆ
そうなんですね、、
ありがとうございます!!
元々、元嫁のお金使いが荒買った為養育費を使われないようにと携帯代にしたそうなんですが、急に養育費にしろと言われたもので…- 4月7日
-
ママリ
急に言われると戸惑いますよね💦
毎月いくら支払うのかいつまで払うのかしっかり話合うしかないと思います。
旦那様の収入によって養育費の額も変わってくると思うので1度ネットで調べてみるといいと思いますよ😊- 4月7日
-
ゆゆ
わかりました!!調べてみますありがとうございます😭😭
- 4月7日

ここあ
20歳までが原則です
結婚してようがしてなかろうが養育費は払わないとですね。
-
ゆゆ
ありがとうございます!
- 4月7日

はじめてのママリ🔰
養育費は子供が成人するまで、なので18か20までが基本なのです。
お互い再婚していてもしていなくても養育費は親としての義務なので関係なく払うものです(;_;)
今払っている額と本来払わなくてはいけない額との差が分かりませんが逆に今まで携帯代分だけで良かったの…?と正直思いました😅
年齢が上がると共に子供たちにかかる金額も増えると思うための要求ではないかと。
元妻の方がどのように使おうが養育費は親権者が管理するものなので💦

りんご
20歳までは義務なので支払わないと行けないです。
ただ、ぬっさんの場合は再婚して子供もいるので、減額はできるかもしれません。
また、相手が再婚をして養子縁組をしていた場合は免除できることもあるようです。
-
ゆゆ
お返事ありがとうございます!!助かりましたありがとうございます😭😭
- 4月7日

退会ユーザー
うちの旦那は公正証書では18歳までと決めてるみたいです、毎月7万あと12年かな?吐きそうです😭
-
ゆゆ
なるほど、、18歳までですね、、公正証書で18歳までと決めていたとしてもやっぱり20歳までとかはできるんですかね?!
減額申請はしないのですか?- 4月8日
-
退会ユーザー
18歳からは未成年ではないですし働いてる人も多いのでそんな人に養育費いらないですもんね💦
公正証書に書いてるので文句は言わせません😉
旦那が拒否なんです😂わたしはしたいです、向こうは結構遊んだりしてるみたいだしもともとギャンブラーの元嫁なのでパチンコに使われてるんじゃないかなぁとも思いますし💦- 4月8日

はじめてのママリ🔰
養育費は子供が自立できるまでと定められています。
ですので年齢は明記されていませんが、18歳から22歳であることが多いです。
元妻が再婚して、子供たちと養子縁組をしたら支払わなくてよくなる可能性もあります。

ひな
養育費は、20歳までが多いです。互いの話合いで決まるので、18歳や大学卒業までなど色々です。
結婚してない場合、養育費の支払い義務は旦那さんに有りますね。相手が結婚して養子縁組をした場合、旦那さんの支払い義務は無くなります。
補足ですが、今まで養育費では無く携帯代として、受け取っているものなので、申請してなくても問題にはならないと思います💦
ゆゆ
ご返信ありがとうございます😭😭
20歳までと言うとは法的なものなのでしょうか。
退会ユーザー
裁判では20歳と決められることが多いですが、自分で生活費を稼げるようになるまでというのが一般的みたいですよ。
ゆゆ
そうなんですね〜😭
元々高校生まで携帯代でOkという話だったのですが、急に高校生からは養育費払えっていう感じだったもので…