※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ツナ
子育て・グッズ

産後、上の子の世話をしながら過ごした経験を聞きたいです。コロナ感染を心配し、産後のサポートや保育園利用について悩んでいます。2人目の体の回復についても知りたいです。

産後、病院退院してから上の子の世話もしつつ過ごした方いらっしゃいますか??

本当は上の子の保育園利用(送迎は旦那とファミサポ)しながら、産褥ヘルパーさんにも来てもらいつつ産後の1ヶ月を過ごそうと考えていたんですが、上の子を保育園に行かせることや旦那以外の他人を自宅に入れる事もコロナにかかるきっかけになるのっはないか、、?と考えが変わってきました( ; ; )

コロナも怖いけど産後は体休めるためにも利用した方が良いよ!や、反対に協力なしで1人でも何とか子供2人の世話と家事も出来たよ!など、お話聞かせて頂きたいですm(__)m
2人目の体の回復も個人で違うとは思いますが、どうでしたか??

コメント

▶6人の怪獣

コロナ関係なく里帰り、サポートなしでやりました!
私の場合はですが、全然できました🤣
3人目の時は退院後2日で出張に行き、3人をワンオペでしたが平気でしたよ~!!😆

  • ツナ

    ツナ

    コメントありがとうございます😊
    凄いです!尊敬します〜😣もうやるしかないですよね💦
    上のお子さんたちは構って〜ってなりませんでしたか、、?

    • 4月8日
  • ▶6人の怪獣

    ▶6人の怪獣

    2人目の時は1人目が遊んで~とかありましたが、授乳の時はお喋りして誤魔化しました(笑)
    今回もその予定です!(笑)それか授乳の時だけテレビやYouTubeに頼ります(笑)

    • 4月8日
  • ツナ

    ツナ

    そうなんです!授乳の時がすごく気になってました!!😭
    私もyoutube活用します!!✨
    追い込まれすぎて5児まま予定さんみたいにその場その場で機転効くかわかりませんが何とかやり過ごしたいと思います💖
    ありがとうございました😊✨

    • 4月8日
mm▽

長男が1歳7ヶ月の時次男出産し、旦那の仕事が朝早く夜は日付を超えるくらい遅いため休みの日以外ワンオペで里帰りなしファミサポなし保育園利用なしでしたが、全然できました!むしろ帰ったほうが家族に気をつかってしまうので1人の方がペースを作りやすかったです!
なんやかんやで2人目ということもあり、最初はきついなとか思いましたがすぐ慣れました💦今回も里帰りもファミサポ等も利用しない予定です!

ですが次男が2ヶ月の時にぎっくり腰を初めてやって、あっ体はついてこれてなかったんだなと思いましたがそれでも里帰りはしませんでした💦笑

  • ツナ

    ツナ

    コメントありがとうございます😊
    息子も同じ月齢です✨少しでも1人で遊んでくれる時間があると良いんですが😢今、DVDとか30分でも時間潰してもらえるもの探してる最中です💦

    必死だから体も場合によってはついついけてないこともありますよね😭💦元々腰痛持ちなので、私も気をつけます😓

    • 4月8日