
3歳の息子の言葉が理解できず、イライラしている妊婦の相談です。同じ経験をした方の対応を知りたいです。
3歳の男の子を育てている妊娠32週のユアです。
ここ最近、育てにくさを感じていて、正直だいぶ参ってます。
参ってることは、息子の言ってることが理解できない事が多々あって、理解しようと努力はするんですけど
全く理解できないことがほとんどで、息子もイライラして泣き叫ぶことが多いです。
まだまだ小さい子供が、自分の気持ちを言いたくて
頑張っていることも理解してます。でも、こちらも人間なので1日何回も続くと、
わからないよ〜!だったり、なんて答えて欲しいの?⁉︎!
と返事してしまったり、結局分からなくてうん、わかったっていうこともあります。
これって、3歳児あるあるですか?
毎回毎回ほんとしんどいです。皆さんどんな風に対応してますか?
- ユア(4歳10ヶ月)
コメント

ぽぽ
うちも何が言いたいのかよくわからない事がありますが、
面倒なので適当に相槌うって流してますよー😂
ちょっと!ちゃんと話聞いてる?!って毎日文句いわれますが、とりあえず適当に謝って許してもらってます🤣

いちご
うちは言葉がすごく遅かったのでそんな感じでしたよ!
子供からしたらなんでわかってくれないんだよ…って感じなんですよね(笑)
ただ親もわからないし(笑)
そんなん繰り返してたら話すようになりましたよ!
-
ユア
ありがとうございます。
話してることは理解できるんですが、きっと自分が期待した返事が返ってこなくて何回も同じこと繰り返してます。。
私も子供の機嫌が悪くならない言葉見つけて答えようとするんですけど、なかなか子供のオッケーが出ないみたいでずっと泣き叫んでます。。- 4月7日
-
いちご
今娘がそんな感じです!
すぐ怒ります…
うちは年少さん入園するまでそんな感じでしたよ💦- 4月7日

はじめてのママリ🔰
分かった風の返事してます😅
ぶっちゃけ理解できないけどそれを否定したらよくないかなと思うので、分かってなくても「そうだよぉ」とか「確かにー」とか「分かったー」って笑
今でも上の子達とか「〇〇すごいでしょ〜」とか言ってきてその良さがよく分かんなくても「凄いじゃーん、素敵ぃ」とか言っといたり、次女の訳分かんない質問とか「〇〇って〇〇なの?」みたいのに全然そうじゃないけど「そうだよぉ」って答えといたり。
これすると「じゃあ〇〇は〇〇なんだね!」とか凄いメルヘンな返ししてきたりするけどふふって思って『違うけど可愛いからそーいうことにしておこう』って「そうだよぉ」って言っといたりしてます笑
あんまり真面目に考えなくていいと思います😅
子供って勝手に成長して勝手にそのうち真実に気付くので笑
取り敢えず「はいよー・いいよぉ・そうだねー・分かったぁ・素敵ぃ」とか軽い感じで肯定しとくのが一番かなって思います🤣
勝手にウフフして「そうでしょう〜♪」とか「じゃあ〇〇ね!」って言って何か次の事しだすので笑
-
ユア
ありがとうございます!
私もわかった風の返事しちゃってます😂
それでもダメです。。適当に返してると10分も20分も同じ言葉繰り返して泣きじゃくってます。
今日は、
僕はカッコいい仮面ライダーなんだよ!』
「そうなんだね~♪』
僕はカッコいい仮面ライダーなんだよ!!
「えー!かっこいいなー❤️』
僕はカッコいい仮面ライダーなんだよ( ; ; )‼︎‼︎
そうなのー?!どんな仮面ライダーなのー?
僕は仮面ライダーなのー‼︎‼︎って
永遠です。。まじ疲れます。。- 4月7日

mama
分かります
うちの子もそんなときありました。延々と同じこと繰り返して希望通りの答えが聞けたら次って感じで😞
うちは泣いたりはせず、淡々と同じ質問って感じでした。
最終的にはなんで言って欲しいの??って聞いてました😂
もちろん、答えは返ってきませんでしたがw
いつか終わると思いますが、泣かれるのはキツいものがありますね😔
-
ユア
返信遅くなってごめんなさい💦コメントありがとうございます!最近は、適当に返すでいいのかなと考えるようになりました😂
- 5月13日
ユア
ありがとうございます。文句言ってくれるならまだ良いです😭
適当に返してると10分も20分も同じ言葉繰り返して泣きじゃくってます。
結果最後はしかとしちゃって反省しちゃいます。こんな対応でいいのか全然わかりません。。
ぽぽ
粘り強いタイプなんですかね?✨
うちは泣く事は無く、
聞いてなかった!って言うと
もう!ダメだよ!聞いてくれないと悲しいからね!!と、説教くさいタイプです😂
それか、別な話をして気をそらせたらどうですか?
手が離せない時とかは、
あ!!大変!!あっちのお部屋からアレ取ってきてー!!お願いー!!とか言って誤魔化します😂