
コメント

退会ユーザー
洗い物、晩御飯とお弁当の仕度、洗濯取り込んで畳む、たまに録りためた映画やドラマ見る、みたいな感じですかね(*^^*)
夏でも冬ても昼寝したら、すぐに風邪引くのでしません。笑
ただ、掃除までなかなかできないのでコロコロですませてしまうことが多いです(>_<)

okj
私も一緒に寝てますよ〜
助産師さんからも、お昼寝の時はママも体を休めてねって言われたので♡
でも、子どもより早く起きて、洗濯物取り込んで畳んだりお風呂の用意したりしてます。まだ寝てたら、自分のおやつタイムです(๑′ᴗ‵๑)
夜寝てからは、次の日のご飯の下ごしらえなどしてます!
-
りらっくま
子どもより早く起きるなんてえらい!!
私も見習わなくては~
おやつタイムをご褒美だと思って頑張ります♡- 6月3日

a0726aa
うちは、後追いをすごいして、少しでも姿が見えなくなると大泣きなので、子供が起きてる時本当なにもできないから、お昼寝した時は一気にやりたい事を全てやります(笑)その代わり、夜は子供を寝かしつけながら一緒に寝ちゃいます( ¨̮ )
-
りらっくま
後追いの時期はほんと辛いですよね~分かります(;_;)
昼寝の時一気にやる作戦ですね!
夜はやっぱり一緒に寝落ちするのが幸せですよね_(-ω-`_)⌒)_- 6月3日

退会ユーザー
うちは昼寝も良くて30分なのですが
寝てる間にお昼の準備
夜ご飯の下拵え
2度目の拭き掃除してます^^*
-
りらっくま
昼寝30分ですか?!
その間に..となると超フルパワーですよね、すすごい!!- 6月3日

はじめてのママリ🔰
一緒に昼寝しても家事が貯まらないなら、睡魔に負けても良いと思います(^^)
でも、ただでさえ忙しいのに深夜に家事をしちゃってるから昼寝睡魔に勝てないのでは!?
うちの娘はあまりお昼寝してくれないので、朝寝てる時や夜寝てからとか一人遊びの時に家事してます。
でもお昼寝気持ち良いですもんね(*´∀`)
-
りらっくま
一緒に昼寝すると..家事たまりまくります泣
そして後々いっぱいいっぱいになって後悔..の繰り返しです(;_;)
そんなに夜更かししてるつもりはないんですが..
なぜ昼寝はあんなに眠くて気持ちいいのでしょう困- 6月3日

みな♡
2人昼寝してる間は拭き掃除や晩御飯の下準備など済ませれる家事やってます^^
一緒に昼寝出来たら、したいんですが何故かいつも『寝てる間に〜』って家事やらしてたら2人起きておやつ食べさせて外遊びに連れてったらかなりって感じです(;´Д`)
-
りらっくま
2人いたら同時に寝ることがまずラッキーですよね!
昼寝が一緒に出来るのも今のうちですね..
頑張ります!!- 6月3日

KAORImama
普段は保育園ですが私も休みの時は寝ちゃってます!!
なので家事が溜まる溜まるw
午前中に全て終わらしちゃいますが、午前寝前にグズグズしだした時にオンブして家事しながら寝かしつけます。
予定がない日の午後寝は15:00くらいまで爆睡ですw
妊婦だと尚更睡魔がヤバいので寝ちゃいますが、妊娠前からもそうでしたよ😊
-
りらっくま
普段保育園に行ってるんですね~
休みの日はぐっすり眠れるんですね♡
もう重くて重くてしばらくおんぶしてません💦
家事たまりますよね~
毎日戦いです💦
妊婦の睡魔も尋常じゃないですよね💦- 6月3日

しいのみ
一緒にお昼寝して体力回復したほうがいいですよ!……と言いつつ、私も寝てしまい後悔することあります。
寝ないでいられる時は、読書したり録画しておいたテレビ見たり、ネットしてるとあっという間です(>_<)本当は資格の勉強しなきゃなのですが……。
家事は苦手なので、いつも後回しで、夕方からバタバタします。
-
りらっくま
全く同じです~!!
添い寝してると息子もがっつり2時間ぐらい寝るのですが、
離れると30分~1時間ぐらいで起きることが多くて..
なら一緒にがっつり寝ようというスタイルになってしまい泣
なかなか変えられずにいます💦- 6月3日

pira
こんばんは〜
いやー、分かります( ̄▽ ̄)(笑)
朝は出かける日は昼ご飯を作って帰りの車で寝かせてそのまま布団へ。その後片付け。
でも出ない日は昼まで見える範囲内で遊ばせながら屋外でたり。
りらっくまさんのお気持ち分かります、私は子どもより先に寝るんで(笑)それを見て寝てるって感じです。日によりますが(笑)
でも私は15分くらいで起きてその間に片付けなど。子どもの側で洗濯物畳んだり。静かにおもちゃ片付けたり…
で、子どもが起きると大体おやつをたべさせてます。
これはダメなのですがテレビの力を借りて、16:15から17時まではNHKをかけてる間にご飯作り下ごしらえとかして、17時からは18時までは外で遊びます。
18時にご飯食べて機嫌よく遊んでるのを見ながら後片付け。お風呂、就寝という感じです。これが毎日続けはいいですが、そういかない日も多々あります(笑)
だから夜寝かしつけ終わってからする日もありますしね(^_^;)
参考になれば幸いですm(__)m
-
りらっくま
お昼寝15分で切り上げるなんて..すごすぎます!
私も見習います..泣
テレビ私も見せちゃってます~
朝と夕方の一番慌ただしい時間にうまいこと放送してますよね~
いつも悪いなぁと思いつつ割り切ってその間に家事してます!
同じママさんがいて心強いです!- 6月3日

まれ
いいと思います!!
2人目産まれたらその昼寝が幸せな日々だったと懐かしく思います✩
もっと寝ておけば良かったー(●´⌓`●)
-
りらっくま
ほんとにそうですね!
2人いたら昼寝なんてまず無理ですよね..
私まだまだ甘いですね~😳💦- 6月3日

NAIA
週の半分は一緒にお昼寝しちゃってます^_^;
けど私は30〜40分でスッキリ目が覚めるので、起きて家事を再開したり、TV見たり、時々気分転換にネイルしたりしてます(^_^)
-
りらっくま
30分ぐらいでスッキリ起きれるように私も修行しようかな😳💦
ネイル!いいですね~
気分転換になりますよね!
私もやってみまーす♡- 6月3日

まるまる
私も寝ています!
睡眠不足とか疲れで気持ちの余裕がなくなったら嫌なので。あとは小さな物音で起きたり、昼寝の合間も泣いて数回あやすを繰り返すので、そんなに活動ができません>_<
-
りらっくま
わかります~!
睡眠ってほんと大事ですよね!
睡眠不足なだけでイライラがやばいです!
うちも物音に敏感でコソコソやるのが神経使うので疲れます..
お互い頑張りましょう!!- 6月3日

とぅる
朝寝中にお風呂掃除、お昼寝中に晩御飯の準備や洗濯物たたみます。そして、甘いものを食べながら撮りためているドラマを見る😄
夜は元々強くないので早めに寝てしまうことが多いです。
人それぞれペースがあるので、夜にいろいろするのもいいと思いますよ。
-
りらっくま
甘いもの大切ですね~♡
やっぱりご褒美も時々はないとやる気もでませんよね!- 6月3日

SIH_26
私も一緒に寝ちゃいます(。•́•̀。)💦
まだ娘が1歳になる前とかは
夕方、夕飯の支度をしたいときに
ぐずって出来なくなるのが嫌で
朝夕飯の下ごしらえをしていて
その習慣が抜けなくて今も朝やってます。
私の1日の流れは
6時~6時半起床、7時~7時半娘に朝ごはん
今はもう1人で食べれるようになったのでキッチンで見ながら夕方の下ごしらえをしてます。味噌汁やカレーや煮物のときは
作っちゃってます。
8時前には食べ終わるので
8時からは娘のテレビタイム。
その間に私は夕飯の準備。
それが終わったら私は朝ごはんも食べ
9時前ぐらいには娘の見るテレビが終わってるので掃除をしてます。
10時前に支援センターや公園に行って
11時半~12時にお昼ご飯。
1時ぐらいに洗濯物を取り込む。
娘が食べながら寝ちゃったときは
寝かしてから洗濯物やって自分も
一緒に寝ちゃいます😁
洗濯物はお風呂が5時半なので
入り終わったら洗濯をして
寝かしつけの前に干して朝外に出してます。
読みずらくてすみません💦
-
りらっくま
わかりやすく教えていただいてありがとうございます♡
なるほど~参考になります!
もう1人で食べれるようになるとかなり負担が減りますね!
朝の時点で夕飯の支度をするなんて、偉すぎます!!
尊敬します!!- 6月3日

Emama
こんばんは!
私は朝旦那の弁当を作り始める時に
洗濯を回し始めちゃいます!笑
旦那が仕事に行くと同時に
今度は掃除をしてしまいます!
子どもが起きて一人遊びしている間に
やれる所までやっちゃってますよ^_^
ペースは人それぞれだし
不器用とか段取り悪いとか
思わなくていいと思います^_^
そのうち自分のやりやすいスタイルが
見つかるはずです^o^
-
りらっくま
すごいですね~
常に同時進行なんですね✨✨
ありがとうございます~
マイナス思考なので..
ママさん達はみんなやってることなのになぁって思ってしまい..
少しずつ私なりのスタイルが見つかるように頑張ります♡- 6月3日
りらっくま
素晴らしいです!
晩御飯とお弁当の支度まで..
私も見習います泣