
同じような方いらっしゃったら知恵を貸してください😔6月に結婚式を予定…
同じような方いらっしゃったら知恵を貸してください😔
6月に結婚式を予定していました。
このご時世で延期か中止を考えていますが、
式場からは淡々と延期するなら○%なので○○円で、
中止なら○○円ですね。と言われました。
向こうも商売ですし、従業員のお給料のこともあるので
わかりますがこれって私たち都合ではなく
不可抗力なのではないのかな?と思います。
緊急事態宣言がでたら尚更そうなのではないのかなと
思いますが、この場合でも延期料、中止料を
通常通り請求してくるのは普通のことなのでしょうか。
まだ、こちらから延期、中止をしたいと言ったわけでは
ありません。式場から言われました。
私たちは直近で結婚式を決めたのでまだドレスの試着も
していませんし、引き出物や料理もなにも決めていません。すでに決まっている物の金額が加わるのは
わかりますがほんとになにも決まっていないのに
こんなに請求されるんだと勉強になりました。
この世界ではこれが普通なんですかね??
- ぺち(6歳)

amb
式場やその会社によって違うのかもしれないですね。。
私の旦那の友人は今月挙式予定でした。
2月末にはコロナの件で延期を考えていたそうですが、招待状はもう発送済みでしたし、料理も決めて発注していたみたいで延期にしても200万はかかると言われたそうです。
ギリギリまで様子を見ることにしていましたが、結局感染は広まるばかりで式場の方の理解もあり料理で発注した分などは式場負担、結局は発送済みの招待状などすでに消費したものに関してのみ支払いでいいとのことで延期にしてました!

退会ユーザー
結婚式を挙げた者として、ウエディング業界はお金とってなんぼの世界だと思いました💦
びっくりしますよね、、
可能性は低いかも知れないですが、何か対策が取られるといいですね😭

はじめてのママリ🔰
後輩が5月に結婚式を予定していて、延期ならお金はかからないとのことだったので延期にすると言っていました。そういう会社も少なくないので、そのお話を聞くと不親切な会社だなぁと感じますが、会社によって余裕のあるところと、ギリギリの経営のところがあると思うので会社によって対応はどうしてもわかれてしまうのかもですね😭
ホテル側からしたら、人件費は毎月同じだけかかるので、そこを賄うためにってことかもですね💦

はじめてのママリ🔰
友達が4月に挙式予定でしたが、キャンセルも式挙げるのも変わらないから家族だけであげるって言ってました💦ほんと、誰も悪くない中止なのにって感じですよね。でも、それが当たり前ということかもしれません💦
コメント