
コメント

mamari
ご懐妊おめでとうございます🥰
妊娠や育休に理解がない
会社ってストレスですよね…😭

はじめてのママリ🔰
おめでたいことでも少なからずそう思ってる人いますよね、、、
私も繁忙期に思っちゃったことありますもん💦産休に入っても大丈夫な体制じゃないのがまず問題なんだろうけど💦
自分が同じ立場になってそうなるのが嫌で他にも色々あってやめました💦
-
あき
確かに仕事が回ってくるから迷惑ですよね😔
うちの部署は未婚の男性しかいないので余計理解がないのだと思います。- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
働く女性を応援する社会ってのは、保育園や会社の体制はもちろんですけど一番は人だと思ってます💦
ほんとはやめたくなかったけど、今の上司や先輩方がいい人たちでその状態で辞めたいと思ったんです💦
きっと産休中に異動があって理解のない人達の職場になってたら復帰したときや次妊娠したとき私は耐えられないと思いました😣
実際別な部署にいた際育児支援の先輩が時間になっても帰れず休むとみんな嫌な顔してたんです。まぁその人も休んで当然感丸出しで申し訳ない感なかったせいもあると思うんですけどね💦- 4月7日
-
あき
嫌な態度をあからさまは嫌ですね…😣
周りの環境って大事ですよね!- 4月7日

A.mama
ご懐妊おめでとうございます👶🏻💓
私も上の子育児休業中に2人目を授かりました!
今月から仕事復帰して3ヶ月しか働かず産休に入ります。
理解のない人も、もちろん居るとは思いますがおめでたいことです!
産休後は仕事場が遠いので辞めるか検討中です
-
あき
ありがとうございます(TT)
A.mamaさんもおめでとうございます🎊
理解がない人もいると割り切ったほうがいいですかね…- 4月7日

まる
私は義母に
え?ど…どうするの?
仕事は
って言われました😂
喜んで貰えるかと思ったけど、残念な気持ちになりました💦
おめでとうが無いのは悲しいですよね😢
-
あき
孫より仕事なんですね😭
まずおめでとうと言って欲しいです。その後に仕事どうするの?とかならわかるんですけどね…- 4月7日

あ
おめでとうございます🥰!!
私の場合は、職場内恋愛であったこともありなかなか言い出せず…安定期に入ってから報告しましたが、部署長も支配人も「おめでとう!!」と言ってくれ、その後も色々と気遣いいただき無事出産することができました!
自分もお母さんに産んで育ててもらっているのに「またか」とは…よく言えたものですね。
すいませんと言ってしまう気持ちも分かりますが、あきさんは全く悪くありませんよ!😌
あきさんが健康で、赤ちゃんが無事生まれますように!!
あらためておめでとうございます🕊✨
-
あき
ありがとうございます!
理解のある会社でうらやましいです😳
辛くなってきました😭
そんな人に負けないように頑張りますね!!
ありがとうございました😉- 4月7日

はじめてのママリ🔰
うちの職場女性が多くて、順番で産休入るのが暗黙のルールみたいになってます😅
次は〇〇さんかな、みたいな💦
新人さんが妊娠した時はなんとも言えない空気が流れてたのできっと同じような感じですね😢
「まだ1年も経ってないのに」「仕事教えただけムダだった」とか陰口言われてました😅
私は自分のペースで産みたいのでその職場は退職してスッキリしました🥰
-
あき
妊娠するタイミングをなぜ他人に決められないといけないんですかね😂
- 4月7日
-
はじめてのママリ🔰
育休も3年とれるとうたっている(実際は不可能)公務員でさえこんな現状でしたから、一般企業はもっと厳しいんでしょうね😢
実際職場のせいでタイミング逃して高齢出産と言われる年まで妊娠できない方もたくさんいますよね💨
それで治療してる人も…。
さらには復帰しても子供の体調不良で休みがちになって、また文句言われたり…。
安倍総理は女性の社会進出を促していますが、こういった現状が改善されない限り不可能だと思っています。- 4月7日

おかゆ
産休・育休で仕事に穴を開けることにはなるので、職場の人たち(特に男性)目線で考えると「またか」はわからないではないですよね😅
でもこちらの年齢や家庭の都合、人生プランなどもありますし。
男は出産出来ないからしないだけで、みんな女性から産まれたんですよ😤
仕方のないことだけど、会社にとって不利益、不都合ではあることは理解しつつ、でも条件が良いなら仕事は続けていいと思います。
ただ復帰後も子どもの体調不良などで早退や急な欠勤も出てくると思うので、そういうことに理解のある職場でないなら、辞めてしまうのもありかと。もし辞めるにしても育休は2年フルで取っちゃいましょう😏
-
あき
仕事に負担をかけることになるのはすごく申し訳ないと思ってます😂
育休ってフルだと2年取れるんですか?!
前回が1年ぴったりだったので無知すぎてすいません😭- 4月7日
-
おかゆ
法律で決まってますので、2年取れますよ!
まずは1歳の誕生日の前日まで取れますよね。その時に保育園に入ることが出来なければさらに半年延長、それでもはいれなかったらさらに半年延長できます!- 4月7日
-
あき
なるほど…
うちの子の保育園は旦那の会社の託児所なので1年が限界かもです😂- 4月7日
-
おかゆ
あえて育休を延ばす目的で、わざと人気の園に申し込む人もいますよ。
(あまり大きな声では言えないですが😅)
でも旦那さんの会社の託児所の件をあきさんの会社も知ってるなら、わざわざ違う園申し込んだらバレちゃいそうですよね。。🤭せっかくの制度なのに、もったいないですね😭- 4月7日

まなぽん(21)
おめでとうございます。
私も部長に妊娠と再婚の事を伝えると、「おぉ~おめでとう。それはいいことだね。妊娠したから辞めるの?」って言われました😂嫌。辞めませんけど…って言ったら「無理しない程度に頑張ってね」でした。
-
あき
ありがとうございます😊
こっちから何も言ってないのに辞めるの?はありえないですね😠
嫌味ぽくて私やったらすぐ辞めそうです😢- 4月7日
-
まなぽん(21)
復帰するか悩みますよね。
何も言ってないのに辞めるの?って言われたらじゃ辞めます。とかゆうとちょっと待って。ってとめるんですよね😂- 4月7日

はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます㊗️
私も1人目入社して半年で妊娠して、2人目も復帰して4ヶ月くらいで妊娠しました💦
もともと2学年差で欲しいって伝えといたので、なんとかなりましたが、💦
2人目妊娠4ヶ月で自宅療養になってしまい😭、そのまま辞めました😭
なかなか理解してくれないけど、おめでたいことです🎉
-
あき
ありがとうございます😊
妊娠っていつ何があるかわかりませんよね…
めでたいんだと自分に言い聞かせます笑- 4月7日
あき
ありがとうございます😭
ほんとそれです!
妊娠って悪いことなんかと思いました😢
mamari
おめでたい事なのに、謝るのって嫌ですよね…😢私もあまり妊娠や悪阻に理解ない会社だったので、休みの連絡を入れるたび憂鬱になってきて辞めました😊✨
女性だったら妊娠出産はいつかするものなんだし、もう少し寄り添った対応してほしいですよね😅
あき
辞めたほうがスッキリするかもですね!
うちもいい歳の未婚の男の人ばかりなので理解がありません😱
双子産んで一気に終わらせたらいいのにとお酒の場で言われたのは引きました笑