※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんころもち
妊娠・出産

現在看護師で、コロナ病棟ができるが妊婦で小さい子供がいる。出勤停止の証明を書いてもらい休んでいる人はいますか?

現在看護師しています。今病院にコロナ患者が2人おり
今後、コロナ病棟を作り(陰圧管理でないところで)
どんどん受け入れしていくそうです。
妊娠中であり小さい子供もいます。厚生労働省より妊婦の就労についての事が書いてありますが
出勤停止とはなっていませんでした。
そこでなんですが、産婦人科に行って証明を書いてもらい
出勤停止の証明等書いてもらって休んでおられる方いますか?

コメント

じゅえりー

在宅勤務ができるなら、その方が良いけど、3月末の時点では診断書は難しいかな…との回答でした。
お医者さんにはよると思いますが。
看護師さんなら、逆に教えて頂きたいです💦
やはり感染したら、リスク大きいですよね😢?

  • あんころもち

    あんころもち

    確認してみたら、今現在日本産婦人科学会でそう言った措置は取ってないので書けないと言われました😢
    一応、妊娠しててコロナにかかっても重篤化はしないとは言われましたが、そんなの実際にかかってみないとどうなるかなんて分からないし、外国では妊婦のコロナ感染で子供への垂直感染もあったと報告があるので、とても恐怖です。

    • 4月7日
  • じゅえりー

    じゅえりー

    教えて頂きありがとうございます🙇
    やはり、どう考えてもリスクが大きいですよね😢
    不安な毎日、緊急事態宣言で
    妊婦の勤務停止も命じて欲しいですが、そんな事、盛り込まれる訳もないですよね💧

    • 4月7日
  • じゅえりー

    じゅえりー

    海外見てたら先が想像でき過ぎて怖いですよね💧
    治療薬も妊婦には使えないとの事で、頑張って自分で守るしかないですね😢

    • 4月7日
  • あんころもち

    あんころもち

    そうですね。手洗いうがいを今まで以上にすることと、人混みを避けること以外できることはないですよね。お互い頑張りましょう😭😭

    • 4月7日
たかちゃんママ🌈

描いて欲しいと言った友人は医師から、うちの病院の妊婦の看護師も働いてるし、コロナが怖いからと言っても今は書けないと言われたそうです😵💦

私も都内で大学病院で看護師してます。
厚生省の文章では一応休みやすい環境への配慮とありますので、いざとなったら有給で休もうと思います。
何の補償も無いのが本当におかしい限りですよね。妊婦が重症化したという報告は無くても肺炎が重症化する条件は揃っていますし、妊婦が感染して子供にどんな影響があるのかは、子供が大きくならないとわかりませんよね。

妊婦様と言われるかも知れないですが、日本政府には何も期待出来ないので、もう諦めて自分の身は自分で守らないといけないと昨日散々泣きました。マタニティーブルーです😔💦

  • あんころもち

    あんころもち

    本当にそうですよね。医療者は1番身を削って患者の事見てるのに、いざとなった時に国は何も対応してくれないですね。
    今回の出産を機に、病院を辞めようと思ってますが、いますぐにでもやめたい気持ちですが、月々のお給料ないと我が家はやっていけないので
    なんだかもう...はぁって感じですね。

    • 4月7日
  • たかちゃんママ🌈

    たかちゃんママ🌈

    子供がいますから仕事辞めたら保育園もやめなくてはいけないし、医療職は不足しているから復帰なんてあっという間にできますが、この不景気や世界情勢で旦那の仕事が今後どうなっていくのか分からないとか考えると、やめてやる!って簡単にはやめられないですよね😥💦

    マスクもアルコールも買えないしどうやって妊婦は身を守って働けばいいのか、政府にはそこまで明示して欲しいものです。

    • 4月7日
  • あんころもち

    あんころもち

    いやー、本当にそうです。今娘が慣らし保育してる加減で仕事を休んでるので朝からマスクを買いに行こうと思いましたが6時から並んでいないと買えないと電話をしてみて知りました....不要不急の外出は避けるようにと言ってる中
    朝から並んでマスクを買うなんてできませんよね。
    もっとなにか対応して欲しいですよね。

    • 4月7日
あんころもち

ないですね〜。妊婦だけにそんなの出したら、基礎疾患持ってる人たちがとやかく言うでしょうね....。
緊急事態宣言がでたところで7都道府県だけだし、そこの人たちが県外に逃げ出して、これまたコロナが蔓延するのも目に見えた話ですよ。
早く予防接種か治療薬に進展が限りずーっとこの先もコロナ、コロナでしょうね。

こめり

私も看護師で、働こうとしている病院にもコロナがいます。(4月から復帰予定)
産科の主治医は記入してくれるという事で切迫で記入してもらい、休もうと思ってます。
妊婦だと色々怖いですよね😭
看護師はただでさえ感染リスク高いし、気をつけたいですよね
ちょすさんも記入していただけるといいですね。

あんな

私も看護師です。うちの病院も一般病棟にコロナ患者さんいます。そこで働いているスタッフも心配だと思いますが結局更衣室とかは職員全員同じところなので密室な気がします。不安です。