
2ヶ月の女の子がこぶししゃぶりをして寝ない時、手を止めても大丈夫か心配です。発達に影響はありますか?
生後77日目、2ヶ月の女の子を育てています。
最近、指しゃぶりならぬこぶししゃぶりが始まりました。
昨日、3時に起きて授乳し普段ならすんなり寝てくれるのですが、もがいたり、こぶししゃぶりをしたり、髪の毛をつかんだりして、なかなか寝ませんでした。
興味が出てきて、ずっとチュパチュパ!笑
髪の毛もサワサワ!
泣く様子もなく、ご機嫌で、2時間くらいずっとそんな調子で…。
さすがにコレはまだまだ寝ないな。と思ったので動く手を意図的にこちらが止め様子を見たらもがくことなく、そのまま、すんなり寝てしまいました。
手を止めてしまうことは発達の妨げにはならないのでしょうか?
心配になったので様子お聞きします。
ご存知の方教えてください。
- 黄色い木馬(8歳, 9歳)
コメント

noa
赤ちゃんは口に物を入れて確かめるので手しゃぶりを止めるのは発達の妨げになると思いますよ😣
うちの子も夜中眠りが浅くなってくると手しゃぶり、髪の毛さわさわ、足バタバタしますが、放っておくと手しゃぶりで安心して寝てしまったりします😊
黄色い木馬
ありがとうございます!
そうですよね。
発達段階だと思って温かく見守ります♡