

もな💅🏻
治療中、コロナでの不安、こんなご時世ですし、見送る要素はたくさんに思えます。
大変な思いをするのはご自身なので、決めるのはあなた次第です。

はじめてのママリ🔰
パニック障害を持っていても
妊娠してはいけないという
事はありませんよ😊
妊娠して、薬が飲めないのが
不安だと産科の医師と
かかりつけの心療内科です
かね?そちらの担当医に
相談できます。
すると、きちんとアドバイス
を頂けます😊
又、妊娠することで
悪阻だとか不安感が出てくる
こともあると思いますが
どちらかというと産後に
母親として守るべきものが
できるからか、母性が芽生え
自然と強くなれますよ👊

きき
パニック障害について詳しくはありません。
何か不安材料があるならきちんと取り除いてからがベストです。
コロナも怖いですしね。

くるみ
妊娠したらうまくいくかも!はパニック障害にかかわらず良くないと思います。
上手くいかなかった場合、後戻りができません。

はじめてのママリ🔰
パニック障害ではないですが、精神科通院中です。
以前、妊活(不妊治療)もしていました。
産婦人科の先生の話では、ママの精神が安定していないと赤ちゃんの成長にも影響が出ることもあると言われました。
薬の話は、産婦人科の先生も精神科の先生も薬を飲みながら妊娠出産が出来るよと言ってましたよ。
勝手に辞めたりして、悪化して、妊娠中に自殺してしまう人も中には居るんだとかで…
必要なら飲みましょうと言われてます。
産婦人科の先生には、妊娠中も飲める薬に精神科で変更してもらうよう言われ、私は変更しました。
精神の既往歴があると大きな病院じゃないと産めない事もあるみたいなので、私は産婦人科も精神科も両方ある大きな病院に通って、どう治療を進めて行くか?って両方を行き来しながら治療してますよ。
人によりでしょうが、産婦人科の先生から、精神の病気があると妊娠中のマタニティブルーや産後うつのリスクが高いと言われました。
私は不妊治療始める前は安定してましたが、不妊治療のストレスで悪化し、今は妊活を中止してます。
もう少し安定して、コロナも落ち着いたらまた再開を考えてますが、産婦人科の先生と精神科の先生の許可をもらってからになります。
まずは、精神科や心療内科で今の悩みを話してみてはどうですか?

Happy♡
皆様ありがとうございます。まとめてのお返事ごめんなさい。
そうですよね、まずは私自身が元気になろうと思います。
コメント