
2人目の子どもを持つかどうか悩んでいる女性の相談です。周囲は2人目を望む意見が多い中、彼女は兄弟がいることのメリットとデメリットを考えています。夫との意見もまとまらず、どちらに進むべきか迷っています。経験や意見を聞きたいと考えています。
2人目をどうするか悩み過ぎる毎日です…🥺🥺
高齢出産ではないですが、2人とも若くはないので、判断を急がねばならないのでより焦ります。
周りは、当たり前のように
2人は欲しい!
という友達ばかりなのですが、私はそう思わず…。
理由は、
・私も夫も自身2人兄弟ですが、兄弟がいたからすごく良かったという印象が薄い
・なんなら、兄弟に対して、羨ましい気持ちが強かったので
その思いを息子に味わせなくてもよいのでは?と思う
・息子が可愛すぎるので十分
・1人息子ならたくさん家族で旅行に行ける
・金銭的にも余裕がある
・予定通りの育休で、職場に迷惑をかけない
・私に2人目を育てられる自信がない
・核家族でお互いの両親もやや離れたところにいるので、体調不良時など頼みづらい
でも、
・我々の葬儀などの仕事を1人でするのは大変そう
・兄弟がいることで学べることがたくさんある
・遊び相手になる
・女の子を見てみたい
・少しでも産みたいと思うのに行動しないと後悔するかも
・周りが2人目増えて来たら羨ましく思うかもしれない
などと2人目がいた方がいいような思いもあります。
夫とは、日々話し合いますが、私が2人にしよう!と言うと、うーん
という感じで
私が1人にしよう!と言うと
うーんという感じで全く決まりません😅
でも、どちらかというとお互いに1人で良いのではないか?という現在です。
頭を抱えます…
もちろん計画通りにいかないことは、分かっています。
自分たちで決めなければいけないことも、分かっています。
ただ、大きなことなので、どちらにせよ、踏み切る一歩が無く…
皆様のご経験やお考えを聞かせていただければ、幸いです💦
- いく&もん(1歳2ヶ月)
コメント

ノンちゃん
いらないのに作らないほうがこどものため!!

えーちゃん
私はですが、
自分が何歳までに授からなければ1人って決めてました🙂
私自身4人兄弟の末っ子でもちろん兄弟いて良かったと思うこともあるけど、
大人になってそんな関わることないし別に2人目絶対欲しいとは思ってなかったです😅
ただ、授かれたら嬉しいなとは思ってました♡
収入とかの問題がなければ今すぐって焦らなくては大丈夫なのかな?と思います🙂↕️
-
いく&もん
ありがとうございます😊
なるほど🧐
その考え方は、私には納得がいく考え方です!
絶対ということでは無いけれど、授かれたら嬉しいというのも、同感です。- 4月25日

ほわ
もう37なので2人目はないかなぁと思ってますが、理由が滅茶苦茶共感できます。
あっでも葬儀は家族葬で1日2日で終わることなので気にしなくて良いかなと思います。
女の子みてみたいという気持ち同じく分かりますが、男の子の可能性もあるし障害をもって産まれる可能性もあるので、、
でと、同じ状況なら高齢出産でないだけで滅茶苦茶羨ましくて、私なら2人目つくるかもしれないです。
-
いく&もん
ありがとうございます🍀
理由への共感もありがとうございます!
夫は葬儀や相続の手続き経験があり、その時は兄弟がいて良かったと言っていたので、そうなのかと考えていましたー!
夫が年上なので、私は高齢出産でなくても…うーんと言う感じです。
あと、私の周りは高齢出産の方沢山いて!!ほわさん、まだまだお若いです!!✨- 4月25日

はじめてのママリ🔰
周りかどうとかより、自分たち家族の気持ちが大切です。
まだお子さん1歳にもなってないし、私は子供は2人以上と思ってましたが、1歳の時は、ぼんやりとしか思ってなかったですよ。
お子さんが、大人になって大変かとか遊び相手がとかは、可哀想なことでは無いと思います。
4.5歳になってくると赤ちゃん欲しいとかは言うかもしれません。
やっぱり授かりものなので、欲しいと思ってできるとは限らないので😭
欲しい気持ちがあるなら行動は早い方がいいかもしれません。
-
いく&もん
ありがとうございます🌼
それは、よく分かっているのですが、自分たちの家族の気持ちが、全く固まらないので、相談させていただきました💦きっとまだタイミングでないということですね😖
一歳の時は、ぼんやりされていたのですね!私も本当、ぼんやりです💦でも、せっかちなのでつい考えてしまっています💦- 4月25日

こまち
我が家もお互い実家が遠方で頼るところがなく、息子が3歳くらいまでは育児と仕事でいっぱいいっぱいで、私はずっと一人っ子で良いと思っていました…!
私自身4人兄弟ですがあまり良い記憶がなく、キャパも狭いし息子だけでも可愛いし、1人の方がお金もかけてあげられるし…とまさにいく&もんさんと同じ気持ちでした🙇🏻♀️
夫は兄弟を作ってあげたい派でしたが産むのは私だし…と、判断は私に仰ぐ感じでした。
最終的には、息子が大きくなってきてお兄ちゃんになりたいと言い始めたので覚悟を決め、1ヶ月前に2人目を出産しましたが、私は2人目決意して良かったと今思っています✨
たくさん悩んで悩んで腹を括っての出産だったのと、1人目よりも色々と余裕があるので、手放しに赤ちゃん可愛い〜〜となっています🥰
何よりも、息子が妹を溺愛しており、息子をお兄ちゃんにしてあげられて良かったなと思う気持ちが強いです!
悩んでいるうちはなかなか踏み切れないと思いますので、何かのきっかけで覚悟が決まった時に2人目に踏み切る方が良いのかなと思いました🥹
ちなみに私は息子生んだのは29歳、今回は34歳でギリギリ高齢出産ではなかったです💦
長文失礼しました🙇🏻♀️
-
いく&もん
ありがとうございます🌸そして、おめでとうございます🎊
はー!めちゃくちゃ分かります。夫の雰囲気も同じ感じです😅
我が家も息子が兄弟欲しい…というのがきっかけになりそうなイメージあります😅
覚悟が決まったらですよね。そう思います🥹- 4月25日

はじめてのママリ🔰
私も一人っ子ならもっと色々気軽にお出かけ出来たなとかお金かけてあげれるなと思いましたけど下が生まれてみて断然子育てが楽になりました☺️
子供と一対一でずっと遊んでるのが辛くて💦
下が生まれてからはずっと2人で遊んでますし喧嘩もするけど保育園などでも上の子が下の子を気にかけている様子が見られると先生達から聞くとやっぱり兄弟いて良かったなと私は思っています。
もし迷われているのであれば自然に任せてもいいのかな?とも思いました😌
私は不妊治療しないと妊娠できなかったのと第一子が34歳だったので迷ってるより行動でした💦まだお若いのでしたらもう少し1人目が大きくなって落ち着いてから考えてもいいのかな?と思います。
-
いく&もん
ありがとうございます🌈
下が産まれると子育て楽になるんですね!友達は、2人目産まれて愚痴が増えた印象だったので、意外です!😂
兄弟仲良しですごい!✨
そうですね、自然に任せるというのは、しっくり来ます。
まだまだお若いというような、歳では無いです〜💦が、もう少し息子の様子を見ようと思います🙇♀️- 4月25日

ねねこ
悩むという事は純粋に2人目が欲しいからではないのですか?「欲しいけど不安」なのでは?
子供が増える生活って未知だし想像できない事が不安や心配を増やすのかと思います。
ちなみに私も、不妊治療をしていたのもあって1人で十分と思ったしお金や毎日のやりくりの心配もありました。でも本心は諦められなかった…
今アラフォーですが昨年2人目を産みました。お金に関しては、やりようだなと実感しています。育児も1人経験してるから気の持ちようが違って少し楽です。歳の差もあるかもですが。
産まない・産めない後悔はあっても、産んで後悔してる人は少ないのかなと思います。2度と戻らない一回きりの人生だし、子供に関しては授かれる保証はありません。私は欲しい気持ちがあるなら背中を押してあげたいです🕊️後になって心残りや後悔しないでほしいからです。やらないよりやって後悔の方がまだいいかなと思います。
でも、産むのも育てるのもいくもんさんなので、よく話し合って、納得いく選択ができるといいですね🍀
-
いく&もん
ありがとうございます🥰
ハッとさせられました。まさにその通りだと思います。怖いんです。
私は、みんなみたいに、うまく育てられないだろうから、怖い
責任増えるのも、怖い
子どもが増えれば失うものも増えて、怖い
育休延長して妊婦になるのは、怖い
でも、働きながら妊婦も、辛かったから怖い
夫に1人にしようと言われても、でも…と思うのは、2人目諦めていないからかもしれませんね。
後悔にまつまるお話も、すごく納得しました🥲
すごく言葉選びが温かく、励まされます。ありがとうございます!- 4月25日

あかり
私も兄弟いたから良かったという感じではないです。
上の男の子1人だけのときは、女の子いたほうが、、、と、知らないおじさんから言われたことあります。
自分たちがいいと思っていても世間の人たちは色々言ってくる人もいました。
私自身は女の子も両方とも育ててみたかったのですが。
なかなか産まれず。
2人目不妊でかなり歳の差になりましたが女の子産みました✨
まだお若いようでしたら、悩む時間もあるので、すぐに2人目と考えなくても大丈夫じゃないかなぁと思います。
-
いく&もん
ありがとうございます☺️
知らないおじさん、うざいですね!!😡
分かります。自分たちが良くても、周りの雰囲気とか言葉からのオーラとか感じ取ってしまって、自分がどうしたいのか分からなくなることが多いです😣
実を言うと、歳の差の兄弟が憧れなのです!
でも、我々の暮らしからだとどうなんだろう…と考えたりして堂々巡りしていましたが、参考になります!✨- 4月25日

トモヨ
悩まれてるという事は心の片隅で2人目の事を諦められていないという事だと思うので、とりあえず何歳までとか期限を決めて妊活したり、息子さんが大きくなって「僕も赤ちゃん欲しい」とか言ったら妊活始めるとか、色々方向性を決めて前向きに考えられると良いかと🙆♀️
-
いく&もん
おはようございます☀ありがとうございます🌺
具体的なアドバイスくださって、嬉しいです!夫にも話してみたいと思います!- 4月26日

ママリ
私も2人目悩んでますが3歳過ぎてやっといけるかな?ってなってきてます 産後すぐはもう一人っ子確定!って思ってたのに🥺 やっぱり子供の赤ちゃんの頃の写真とかみてると可愛いなーって。でも周りの2人3人欲しい!って子の意見には私も同じような理由でなんでそう思えるんだろう?って思ってました
けどとりあえずこればっかりは欲しくてもできない可能性あるので一年だけ妊活してみてダメだったら1人っこにします笑
いく&もん
早速ご回答ありがとうございます!💕
いらない
とか
作る
と言うような言葉の表現とは、何だか悩みの感覚が違うのですが、今はタイミングではない気がしますね🥺
そのくらいストレートに決められたら良いのですが、大事なことなので悩んでいます。