※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmnmm
産婦人科・小児科

8ヶ月の娘が発熱し、解熱剤で熱を下げたが再び上昇。外出を避けたいが病院に行くべきか悩んでいる。皆さんはどうしますか?

生後8ヶ月の娘です。
今朝発熱し、38.7℃あったので、以前病院でもらった坐薬の解熱剤を入れて36.8℃まで下がりました。
坐薬を入れて6時間程経って、また38.0℃まで上がってきてしまいましたが、本人は元気にしてます😓坐薬はまだ3回分残っています。
あまり外出したくないですが、病院に行くべきか悩んでいます。
皆さまならどうしますか?

コメント

chibi26♡まま

6時間たっているならもう一度坐薬いれて様子見すると思います💦

くう

熱性痙攣起こしたことありますか?
もしないなら、高熱でも基本的に解熱剤は使わない方がいいです。
体が菌やウイルスと闘っているから熱が出ますので中途半端に下げてしまうことは逆効果です。
もちろん水分もとれないほどでしたら使用すべきですが。
子どもの場合1日経つと下がってなんともないなんてこともあります。
他にひどい症状がないなら明日まで様子見がいいかなと思います。
コロナ関係で病院は避けたい時期ですし💦

2児の母

本人がツラそうじゃないなら、座薬は使わないです。

ぴーちゃん

今回の投薬でないなら、私は座薬入れずに病院行きます💦
原因がわからなければ、座薬だけなら体に負担かけてるだけになりますよ💦

mmnmm


皆さまご回答ありがとうございます。
まとめてのお返事で申し訳ございません。

言葉足らずだったのですが、今朝の発熱時は辛そうで水分も母乳もまともに飲んでくれなかったので、解熱剤を使用しました😞
そして近所の小児科で看護師をしている友人から、空いてるから(密集の心配も無いし)来たら?と連絡を頂いて、先程受診できました。

熱性痙攣の知識は無かったので、今後気を付けようと思います。

ありがとうございました!