 
      
      育児休業給付金がないパートタイマーが産前産後休暇を取得すると無給で、会社によって手当が出ることも。妊娠で退職か悩むが主人にも相談できず。どうすればいいか。
6時間のパートタイマーです。
職場には育児休業給付金制度の取り組みはされていません。
産前産後休暇の取得は可能ですが
産前6週間産後8週間の休暇届けは出せますが
無給扱いです。
ハローワークでは「産前産後休暇の給料は支払われない所が殆どです。」
と言われたのですが、
会社によりけりで産前産後休暇中に少し手当が出ると聞いたこともあります。
私の職場が妊娠出産で務め続けれる場所じゃないことを今回の妊娠で気づきました。
入社した時には考えて居なかったので私が悪いんですが
このまま在籍するか退職するかずっと悩んでいます。
6月までに決めないといけないんですが
どうしたらいいか
主人に話しても素っ気なく、自分がどうしたいかだよ!
と言われてなかなか自分で解決策がでません。
- みぃ(5歳2ヶ月, 9歳)
コメント
 
            moon
産前産後休暇給付金は社会保険からの給付なので社会保険に加入してないとでないです。
一部大手企業などは会社から給料が支払われる場合もあります。
育児休業給付金は雇用保険に加入していて育休が取れたら申請すればもらえます。
 
            かなママ
産前産後に手当が出るのはごく一部だと思います。
福利厚生要素のものは経費削減でなくなっていっています。
私の勤める会社もそのような手当はありません。
私は小さな会社で働いていますが、パートの方も有休もありますし、雇用保険に関係する手当は受け取れます。
ただ、コロナの関係で新規雇用が厳しくなっていくと思うので、落ち着くまで辞めない方が賢明だと思います。
- 
                                    みぃ 回答ありがとうございます。 
 産前産後休暇手当は本に記載されてても滅多に手続きが出来る企業はないんですね😥
 1人目の時は県外へ引越しと共に授かったので
 就職どころではなく制度のことは名前しか知らなかったです。
 なので今回色々調べてはいるんですが
 雑誌やカタログの内容は一部分なんですね😨💔- 4月6日
 
- 
                                    かなママ 私がもらえたのは、出産手当金、出産一時金、育児休業給付金です。 
 この三つは条件下にあればもらえる人が多いと思います!
 
 これ以外は会社独自の支給だと思います。
 パートタイムの方も以前に比べると待遇改善されて来てますよね。
 会社に問い合わせて、少しでもいい方に向かうといいですね。- 4月6日
 
- 
                                    みぃ 企業で異なるのもやっぱり見極めが必要ですよね。 
 結婚したら子供授かるかもって頭で就職しなきゃ困る部分増えるのが
 今回わかりました。
 今の会社も漸く有給休暇取得を強いられてやっと働いてる人たちに与えてるらしいです。
 色々とご意見ありがとうございました。- 4月7日
 
 
            kulona *・
私の職場もそんな制度ないです🤷♀️
育休も取れません🤷♀️
半年くらい前に臨月まで働いた方は、また一緒に働けたらいいなと思ってます。って送り出されて退職しましたw
- 
                                    みぃ 同じ立場の方が居て心強いです。 
 やっぱり無いところはないんですね😥
 
 退職されたとありますが、
 
 また働けたらいいなぁってことは働いてた会社に再就職をいちからなさいますか?- 4月7日
 
- 
                                    kulona *・ 本来は条件さえ揃えば受けられる制度ですが、なかなか整備されてない会社も多いみたいですよ😅💦 
 
 私の会社はある企業の子会社ですが、親会社ですら妊娠した方はみなさん辞めてるみたいなのでこちらが整うことはなさそうです😱
 
 その方が戻ってくるつもりかはわからないですが、戻れば再雇用でイチからですね💦
 
 私も実は再雇用で、10代の頃はバイトしたこともあったので隠れ古株とか言われてます😂
 フルタイムで再雇用でしたが、息子の慣らし保育があって終わってからじゃないと...と話したらじゃあママも慣らしってことで慣らし保育園に合わせて帰ればいーじゃん!と言われて初日から3日は2時間で帰りました🤔
 そういう自由度の高さは再雇用のメリットかもしれません😁- 4月7日
 
- 
                                    みぃ ハローワークさんにも聞いたのですが 
 1年以上勤めていたら
 制度の利用や取得がなくても
 ハローワークと会社側とで書類による申請が出来ると言われました。
 なので再度職場に育児休業給付金制度の話してみようと思います。
 本当にやらないのであれば辞める方向が強くなりますが😥
 
 私の会社にも妊娠して仕事もしんどく設備も整ってないのでやめた方が戻ってこられたパターンありました。
 子供が体調不良で帰る時もあるみたいで。
 休みとか早退とか結構許可してくれるので
 その点は戻ってもいいなぁとも思いますが…
 将来的な部分考えると複雑ですね- 4月7日
 
- 
                                    kulona *・ そうなんですね😊 
 直接的な交渉ではなくハローワークが間に入ることで会社の当たりが強くなったりいづらくなることがなければいいのですが😢💦
 
 そうですね💦
 この先も出産を考える場合は2度辞めなきゃならないですしあまり良くないかもしれませんね😅- 4月7日
 
 
   
  
みぃ
回答ありがとうございます。
福利厚生完備の正社員なら給付できるんですね!✐☡、
雇用保険は掛けてますが育児での休業は取れません。
もしもの事を考えるなら転職の方が悔いが無いかもしれないですね。
ありがとうございます
moon
パートでも条件を満たしていれば給付されますよ。
育休も1年以上雇用されているなど条件を満たしていれば取得可能です。
会社で制度がないなどは本来あり得ないんですけどね。
みぃ
色々情報ありがとうございます。
調べるのと実際の話と違う部分も少なからずわかりました。
会社にももう一度確認取ってみます