
息子が友達と遊んでいないと言われて心配。干渉はよくないけど落ち込む。自分の子供が問題を起こしているのか不安。3歳児の言動に戸惑いを感じる。
3歳児クラスの息子がいます。
普通の会話で
「今日保育園で誰と遊んでたの〜?」
と聞くと
「〇〇ちゃんと〇〇くんが、もう友達じゃないって言ってきた。だから友達じゃないの。。」
と。。
びっくりしました😳
この子たちとずっと遊んでますって
担任の先生からはよく聞いていたのですが、
確かに最近お迎え時も、遊んでないなぁとは
思ってました😳
なんか切なくなって😢
干渉、心配のしすぎも良くないとわかりつつ
我が子からそんな言葉が発されると
落ち込みます😢
もしかしたら息子がなにか友達に
しでかしてるのかもしれないですけど😰
語彙もたくさん増えてきてる3歳児
こんなもんなんですかね😰
- るー
コメント

りんご
長い人生そんなこともありますよ。一生友達!なんてほぼないので、しかもその時期は個性がどんどん出てくる時期です。気が合わないとかあうとか、色々ある時期です。喧嘩もするかもだし、仲直りするかもだし、そのままかもだし。先生にそれとなく話をして見守ってもいいと思います。
るー
返信ありがとうございます!
そうですよね、、✨
もっと長い目で見守りたいです。
あまり出しゃばらず
子どもには子どもの社会があるんだ!と自分に言い聞かせます笑
りんご
その時期って昨日見たテレビ番組が違うだけで話が合わなかったりしますからね🤣