
一才児を育てながら、職場と保育園の送り迎えが難しい状況で悩んでいます。残業や休みが取りづらく、職場の環境も不安定。職場を変えるべきか悩んでいます。
一才児を育てています。皆さんはどう思いますか?
私にとっての悪条件
①職場と保育園の方向が逆で私が送り迎えすると7時半〜18時頃になってしまい、同居の義母にそんな長い時間可哀想だから私がやるよと言われてしまう…でも義母に母親の仕事を奪われたくないし頼りたくない
②職場は週一でフレックス出勤の日があり遅番で朝ゆっくり帰りは遅い→保育園送りには行けるが迎えは出来ない
おまけに日曜も1日出勤日があり平日に振替あり
③市町村の住民課の為、月曜と祝日明け、月初に休みを取りづらい
④夫は残業が多く、何時までかかるかわからない。
定時の日もあるが、その時にならないとわからないみたいなので当てにできないのでほとんどワンオペ
⑤職場は若い人と子育て完了期の人しか居ないので一才児児を育ててる人が居ない
今いろいろと辛い状況です…真剣に悩んでます。これで職変えたほうがいいと思いますか?
- ぴーなっつママ(6歳)

ママリ
私なら喜んで送り迎えのお願いします★

ままり
自分が辞めても良いと
思う仕事ならば
転職
少しでも迷いがあるのなら
義母に頼みます!
性格によりますが、私は基本頼りすぎたくない人なので転職を選びますかね👍

Rrrmama🔰
私も姑に頼りたくなくて転職しました。
以前は
・観光業
・土日祝もいずれかは仕事
・宴会等の予約やツアーなどで勤務時間が大幅に変化(12時間勤務越え当たり前)
などでした。
現在は
医療福祉関係に就き、休みも出勤時間もほぼ固定、子育て支援に力を入れる会社なのでかなり融通もきき、子連れ出勤もしてます。

かさめる
うーん!
私としては、ごく普通・・・かな?と思えました💦公務員なら安定しているし、私なら辞めないかなぁと思います。
週一は遅くなるならそれをお義母さんにお願いして普段は自分で、たまの日曜日は旦那様にお願いして、振替の平日は保育園をお休みさせてベッタリするかな・・・と思います。
保育園児世代がいると理解や心強さもあると思いますが、休みづらさもそれなりです。皆同じタイミングで休みたいからです。私は以前は子育て世代どころか、女性すら職場にいませんでした。今は子育て世代の方が1人増え、お休みを申し出るのにお互い気を遣いますよ。
ちなみに、私も時短勤務で7時半〜18時、急なお休みでも嫌な顔はされませんし土日出勤は免除していただいていますが、祝日はお休みではありません。有給をもらうか、義母に預けるかですが、こどもが2人になってからは、義母の体力的に難しく、ほぼ有給です。子育て世代の同僚も当然有給が欲しいので、調整が難しい時もあります。土日出勤の方が振替休を取られるので、月金は休みづらいです。月初月末も月次作業がありますので休みづらいです。旦那は、新幹線で2時間半の距離に単身赴任中です。ので、ワンオペです。
単身赴任はおいておいて、正社員だと条件良くてこんなものじゃないかな?と思ってます。経済的に余裕があるのなら、パートでもいいかもしれないですね!
コメント