
8ヶ月の赤ちゃんが昼寝後に2時間以上泣き続けていて、対処に困っています。夫が出張中で1週間以上ワンオペで大変。赤ちゃんの様子が普通なのか不安で、原因がわからず辛いです。
8ヶ月になったばかりなんですが、昼寝から起きたあと2時間以上泣きっぱなしでした。
抱っこをしてもダメ、ご飯を食べてもダメなにしてもダメでわたしも寝不足だし泣き声ばかり聞いてしんどいし、1人で離れていました。
旦那は出張で今日から1週間以上ワンオペで頼れる人がいません。
こんなに泣いてばっかになのもうちだけなのかと、どこかおかしいんじゃないかとまで思います。
ずり這いもまだできないし抱っこばっかりだし後追いすごいしこんなのうちだけですよね……
どこかおかしいのかな……
原因わからないし
もうしんどい
- ママリ(生後6ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

かずずん
うちも2歳までお昼寝から起きたら毎日1時間半泣いてました。
怖い夢見ちゃったりしたのかな。
泣き虫さんは人の気持ちが分かるとても優しい子なんだと思いますよ。
ワンオペ大変ですよね…。出来るだけ手抜きしちゃって下さいね。
息子は9ヶ月でズリバイ、10ヶ月近くでやっとハイハイでした。次男はズリバイなし😅
長男は赤ちゃんの頃からずっと泣いてて、23時から6時までずっと抱っこしてたことも多々あります。
歩くのも遅くて1歳2ヶ月。ママって言えたのもすごく遅くて2歳2ヶ月。みんなから心配されて、保健師さんからも一度来て下さいと…。
今じゃ朝から歌って踊ってダジャレ言って…甘えん坊の泣き虫は変わりませんが、その分とっても心優しい子になりました。息子さんもきっと甘えたいだけかなと思います。
一緒にお昼寝しちゃって、ご飯は出来合いでもレトルトでも!パパいない分楽しちゃいましょう。
ママリ
優しいお言葉本当にありがとうございます😭
涙が出てきました。
かずずんさんはわたしなんかより比べ物にならないくらい大変なのに、弱音を吐いちゃって恥ずかしいです……
甘えん坊もかわいいなって思ってたはずなのに、いざ長時間泣かれるとかわいいよりもイライラが勝っちゃって、ダメな母親です……
人の気持ちのわかる優しい子、その言葉を聞いただけで救われそうです。
毎日息子の離乳食も手作り、夕食もできあいなんてほとんど出した事がないので、パパがいない間、少し楽しようかな〜
掃除もサボっちゃおうかな〜😂
かずずん
サボっちゃって下さい😊
多少汚れてた方が免疫が上がりますよ(笑)
離乳食だってレトルトオッケー。
災害時に食べれるように慣れさせなきゃっぐらいでいいですよ〜😊
ママリ
すべて息子のためとできる限りのことはしていましたが、手を抜けるところは手を抜いて、あまり思い詰めすぎないように気をつけます💦
ありがとうございます😭🙏