
緊急事態宣言がなされたからと言って、具体的に何がどうなるんでしょう…
無知ですみません。
緊急事態宣言がなされたからと言って、具体的に何がどうなるんでしょうか。
政府からの要請を国民が絶対きかなければいけないというのは分かっているんですが、学校は?幼稚園保育園は?仕事は?普段の生活をどの程度制限されるんでしょう。
スーパーはあいているというけど、毎日行ってもいいのか、コンビニはどうなのか、物資は優先順位が決まって我慢しなければいけないものも出てくるというけど、それってどれですか?そして銀行は?ATM利用のみとかになるんですかね?
- マフィン
コメント

つぉしくん5さい
緊急事態宣言でたら学校も幼稚園も休みになると思いますよ。あとは休んでも大丈夫そうな企業とか。
銀行も窓口はやらなくてもATMだけやるとか。
生活に必要な買い物するのに出てもいいけど、遊び歩いたりするのは辞めてくれってことだとおもいます。

ゆいくんまま
あくまで要請の幅が増える程度でしょうか。
強制力は全然ないみたいです😂なのに安倍は何を渋ってるのかわかりません!
-
マフィン
幅ですか?
救急車やなんかが道を走りやすいようにとか、通院の日程を抑えるとかですかね🤔
水面下では病院関係や防災関係で話を進めていそうですが、どんか生活になるのかまったく情報もないし、想像するしかないので不安です😢- 4月5日
-
ゆいくんまま
学校や福祉施設を利用停止するよう要請や指示ができたり、臨時の医療施設の土地や建物を強制使用などみたいです!結局のところ強制できるのは医療施設の利用のみで外出禁止とか外国みたいに厳しいことはできないってことだと思います😔なので緊急事態宣言したところで今と変わるところと言えばそんなに大差はないような🤔
- 4月5日

s
今のテレビでやってます💡
-
マフィン
情報ありがとうございます!
- 4月5日
-
マフィン
緊急宣言出されたら、土日外出自粛だけでも東京で買い占めが起きたようですが、震災のときを思い出すと、スーパーあいていてもまた物がなくなりそうですね😭
- 4月5日
マフィン
各都道府県知事に要請権利をってことになると、私の住んでいるところは学校は休みになりそうですが、幼稚園保育園はあいていそうでして😭
そして工場関係がストップすれば、食料品も買えないものが出てきそうな気がしますが、それでもスーパーはあいているんでしょうかね💦今と大して生活は変わらないと言われていますが、想像するとなんだかイメージが湧かずで💦