
長女が保育園を退所し、ストレスを感じているようです。環境の変化による影響が考えられます。支援センターが休止中で同年代の子との交流が難しい状況です。長女に対する環境づくりや接し方についてアドバイスを求めています。
保育園にふたりの子どもをあずけていました。
長男(4歳)は4月からも継続して入所できたのですが、育休のため長女(2歳)は3月末で保育園退所になりました。
保育園が大好きで毎日楽しく通っていた長女、突然通えなくなってしまったストレスからなのか、ちょっとしたことで暴れたりあかちゃんにも乱暴するようになりました。
長男の保育園の送迎の際、いままで仲良しだったお友達がいる教室に行って入り口でへばりついてずっと中を見ています。。
イヤイヤ期という時期的なものもあるかと思いますが、環境の変化がストレスになっているように見えます。
長女の保育園入所まではあと半年以上あります。
支援センター等もコロナ対策で休止しているため、同年代の子と触れ合える機会がまったくありません。
赤ちゃんがまだ生後2ヶ月と小さくて、長女のペースで過ごすしてあげることがなかなか難しいのですが…💦
長女にやってあげられることがないかな?と考えています。
どんな環境づくり、どのように接していけば良いでしょうか。
同じようなご経験をされた方がいらっしゃいましたら聞かせていただけないでしょうか🙇
- ぽむ(5歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

らく
週に1回でも、一時保育を検討されるのはどうでしょうか?

まそと
四人目が産まれたので三人目が保育園退園となりました。
赤ちゃんを家に置いてお庭で土いじりをしたりボール遊びをしたりしました。おうちでは三人目だけのスペースを作ってそこに好きなものを置いてあげました(うちのはプラレールやトミカ、図鑑など)
-
まそと
ベビーベッドは窓際でカーテンを開けて赤ちゃんの様子をいつでも見られるようにしていました😊
- 4月5日
-
ぽむ
ご回答ありがとうございます☺️
女同士だからか?長男のイヤイヤ期の時よりも随分とひどく感じます😅
コロナの影響で子どもの活動も自粛することが多い中、まそとさんのように家庭で工夫されることが重要になってきますね。
参考にさせていただきます✨- 4月5日
ぽむ
はじめまして。
一時保育、視野に入れておりました。
通っていた園には一時保育がないのですが😢
条件は自治体や園によるのでしょうか。問い合わせてみたいと思います。
ご回答ありがとうございます♥️