※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
riorio
子育て・グッズ

2ヶ月検診から体重が少なく、ミルクを無理やり飲ませるべきか悩んでいます。遊び飲みや成長への影響も心配。同じ経験の方のアドバイスが欲しいです。

体重の増えについて質問です

今日で100日になる女の子を育てているんですが、哺乳瓶拒否で2ヶ月頃から完母です💦

この間3ヶ月検診があったのですが、2ヶ月検診から体重が300gちょっとしか増えておらず、5350gでした。1日あたり10gくらいでちょっと体重の増え方が少ないから無理やりでもミルクを飲ませましょうと言われました。しかし最近はご飯もいっぱい食べ、水分もいっぱい取り、母乳マッサージにも通い、母乳マッサージの人にはかなり出るようになってると言われました。

最近は遊び飲みをしだしたり動きが激しくなったせいもあるかなと思います。赤ちゃんが嫌がるのに無理やりでもミルクを足した方がいいのでしょうか?足りないと泣くわけでもないのに飲ませるのはなんか違う気がしてなりません。このまま様子を見たい気持ちと母乳が足りず脳や成長に影響が出るのではとの心配とどうしたらいいのかわからなくなっています(´・・`)

皆さん同じ経験のある方など、その後の経過など教えて頂けると嬉しいです。ストレスは母乳に良くないので温かいお言葉を頂けると嬉しいです(><)

コメント

あいす🍦

気になって見てみたら息子も1ヶ月で400gしか増えてませんでした!💦

  • riorio

    riorio

    回答ありがとうございます(^^)同じような方がいて安心しました
    検診で特に何も言われませんでしたか?

    • 4月4日
  • あいす🍦

    あいす🍦

    その子その子によって違うと思いますが、息子は特に不機嫌とか夜寝なかったりとかは無かったです✨
    2ヶ月で寝返りしたしいま1人で立つし成長は早いくらいかと思います💦

    • 4月4日
  • あいす🍦

    あいす🍦

    2ヶ月検診がなく3ヶ月検診だけだったので特に何も言われませんでした💦
    うちも完母で哺乳瓶拒否ではなかったですが消毒が面倒でミルクあげたことほとんどないです😅
    お子さん泣いたりとかないんですよね?
    それなら様子見てもいい気が...
    体重引っかかって再検診とかありますか?

    • 4月4日
  • riorio

    riorio

    全然機嫌もいいし、夜もほっとくと5時間とか寝る事もあります(^◇^;)
    2ヶ月に1回という感じですか?私の所は毎月あるので…
    再検診にはなってないですが、また母乳軽量でも来てねと言われて軽量に行くのも少しストレスです(。•́•̀。)💦

    • 4月4日
  • riorio

    riorio

    すみません軽量ではなく計量の間違いです💦

    • 4月4日
  • あいす🍦

    あいす🍦

    引越ししてますが娘の時も息子の時も1ヶ月検診→3ヶ月検診→10ヶ月検診のみでした😳!
    地域によるんですかね💦
    ちなみに息子は生まれた時3762gだったので倍じゃないです💦
    娘も3200gで生まれて最初の2ヶ月は成長曲線の上をキープしてましたが途中からゆるやかになって今じゃ下の方です🥺
    再検診じゃないなら様子見でもいいと思いますよ😌👌
    活動量増えてるんですし☆

    • 4月4日
  • riorio

    riorio

    私の出産した産婦人科が1歳まで毎月検診をしてくれるので毎月行っています(^^)母乳計量にも毎週行っていましたが逆に最近は増えてないことでストレスになるので行くのやめようかと思ってます
    市でも検診あるからそっちでいいかなと…
    様子みてみますね(^-^)

    • 4月4日
えりな

今は体重を増やさないといけない時期なので先生も言ったと思いますが、その子その子で飲む量は違うのでママがもう少し様子見たいと思うならそれでいいと思います😊私は逆に増えすぎで減らしてくださいって言われましたが無視してました🤣🤣先生によっても言うことがバラバラなので難しいですよね。。

  • riorio

    riorio

    3ヶ月で出生時の約2倍と言いますが、出生時は3338gと大きい方だったのでなかなか体重が増えなくなり心配になります💦
    増え過ぎとは羨ましいですが減らすのも難しいですよね(^-^;💦様子を見ましょうと言って貰えると気持ちが楽なのですが…私の所の先生は泣き叫ぼうが哺乳瓶で無理やりやるような人なので(´×ω×`)

    • 4月4日
初めてのママさん

2.3ヶ月くらいから、遊び始まりますよね。
うちは完ミだったので、一時1回に半分も飲まない時があり
なんでー?勿体ない💦って毎回
身長は基準でも、体重はずっと少なかったです。
でも、泣くわけでも無く逆に寝る子で
心配し過ぎて、寝ながらでも飲ましてました(笑)

しかし、1歳近くから平均くらいになり
今では3月産まれとは思わないくらい
他の子より元気すぎます。

もうすぐ寝返りや動く量増えるから
お腹も空くと思いますから
ほんと1人1人個人差ですので大丈夫です。

  • riorio

    riorio

    回答ありがとうございます(^^)
    ミルクでも体重増えないとは困りますね💦
    ちなみに遊び飲みはいつ頃まで続きましたか?

    • 4月4日
sue

うちも2ヶ月半から哺乳瓶拒否で母乳も出が悪かったです😭
暑くなってきたこともあって1時間に1回あげてました😭💦

3ヶ月で出生体重の倍あれば大丈夫と助産師さんに言われました☺️✨

  • riorio

    riorio

    哺乳瓶拒否困りますね💦うちは2時間に1回くらいです

    出生時は3338gなので6kgくらいあったほうがいいんでしょうが(><)

    • 4月4日
おにおん

体重が曲線内ならミルクを足さなくてもいいですが曲線内より下ならミルクを足したほうがいいですよ。

  • riorio

    riorio

    体重曲線は真ん中あたりですグラフで見ると痩せすぎでもないようですが2ヶ月から急に増えなくなったので(´・・`)

    • 4月4日
  • おにおん

    おにおん

    曲線内なら様子見でいいですよ。
    無理矢理ミルク飲ませるのもお互いにとって良くない気がします…

    • 4月4日
  • riorio

    riorio

    無理に飲ませても泣き叫び少ししか飲まないのでお互いストレスしかない気がします(><)もう少し様子をみてみます

    • 4月4日
さあちゃん

うちは一ヶ月検診の時点で体重増加が少なくてひっかかり指導が入りました。
いま体重のグラフを見返してみたら、結局三ヶ月の時点で出生体重から2キロほどしか大きくなっていませんでした。
3500ちょっとの大きめで生まれていたので、三ヶ月で二倍…!?無理…!!と絶望したのを覚えています。
うちも二ヶ月頃から哺乳瓶拒否で、母乳を増やすのにあれやこれやと試して、ノイローゼ気味になっていました。
こんなに増えないと頭とか体の発達に影響があるのでは…と不安で、毎週のように体重計測に行き、助産師さんに慰められていました。笑
そんな娘も今は一歳四ヶ月、一歳になってすぐ歩き始め、最近はつたない発音ですが話せる単語も増えてきました。
人見知りは激しいですが、発達が遅れていると思ったことはありません😊
ちなみに今も9キロ前後で細身ですが、元気いっぱいです。
体重が増えないと不安になりますよね…
うちも無理やりミルクを飲ませようとしたこともありますが、あまりのギャン泣きにこちらが辛くなってしまい、もうこの子の人生にミルクはいらないんだと思って諦めました。笑
毎日元気で機嫌よく過ごせているならきっと大丈夫です!

  • riorio

    riorio

    うちも出生時から2kgほどしか増えていません(><)私も母乳増やすのに必死にお腹空いてなくてもご飯を食べたりと少し疲れてきました💦
    その後異常もなく元気に成長されてるようで安心しました(^^)細身でも元気に育ってくれさえすれば全然いいですよね!ありがとうございます!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も2ヵ月頃からミルクをあまり飲まなくなり、体重の増えも悪かったです。
検診も引っ掛かりました。
遊び飲みと思っていましたが、上の方もおっしゃってるように、その子によって飲む量違うので、息子もこれ以上ボクはいらないよーって言ってたんだと思います。
もちろん足りなくて泣くことなんてありません。
その月齢くらいから、自分の必要な量が分かる子がいるといいます。
とは言え先生からは体重全然増えませんね!と言われたり2時間おきにミルクするようにいわれたり、ノイローゼ寸前。
でも元気ならいいんですよ。
息子はおしゃべりとか特に早いわけじゃないけど、身体の運動能力はすごいです。
今でもご飯あまり食べませんが、一体どこからその体力つけてくる?と思うほど活発です!

質問者さまは欲しがってないのに無理やり飲ますのは違う!ってお子さんの身になって考えていらっしゃる素敵なお母さまです。
おしっこの様子、顔、動き、お子さんが元気そうならきっと大丈夫ですよ。

  • riorio

    riorio

    少食なんですかね(^^)手足バタバタしてよく笑い元気にしか見えません(笑)
    私もミルクミルクと言われノイローゼになりそうで、体重増えないから病院に母乳計量に行かないとなんですが行きたくないです💦
    おしっこもよく出てますし、顔色なども悪くないです(^^)ありがとうございます☆温かいお言葉に少し泣きそうになりました(・_・、)

    • 4月4日
ひーまま

検診の度にもっとミルク飲ませて頑張って、また来月来てねって毎月のように呼ばれかなりストレスでした😣
子供は少量で満足して、さらに飲ませようとすると拒否でかなりストレスだったのですが、
もう諦める事にしました!!
飲みたい時に飲む量だけあげてます!

今9ヶ月で6.6kgしかなく、まだ体重増やして言われますが、色々試してもダメでお互いストレスなので気にしないようにしています!

すごく元気だし、行動とかすくすく成長しているし、ガリガリではなくちゃんとふっくらした赤ちゃんなので問題なしです😁✨
って思い込んでいます(笑)

  • riorio

    riorio

    体重増えないことに心配してるのにさらにミルク増やせとか言われてストレス溜まりますよね(´×ω×`)
    体重増えなくても元気に育っているようで安心しました(^^)
    うちも少しづつでも増えていってくれればいいと、もう少し様子を見てみようと思います!

    • 4月4日
たい

長女も哺乳瓶が途中からダメになり、2カ月頃から完母でした。
2ヶ月で600gしか増えてない事ありましたよー!!
生後4カ月から6カ月の時ですが…
増えが悪いと小児科に相談しなくてはならない。と5カ月の健診で言われましたし、2ヶ月に1度、保健センターに測りに来てください。と言われてました😭
けど、1度も小児科の健診では指摘を受けていません🤔
いつも枠にも入っていませんでしたが、今は小粒ちゃんですが、標準の枠内に入りましたよー(^^)

その子によって飲みは違いますよね★

  • riorio

    riorio

    2ヶ月で600gですか….うちもそんな感じになりそうです💦私は1週間に1回母乳計量に行っていたので行き過ぎでしょうか?(^-^;💦

    先生によって考えが違うんでしょうね(><)ストレスになるから今の病院には行かないようにしようかと考え中です

    この子はこの子なりに増えてるんだと少し様子をみたいと思います(^^)

    • 4月4日
  • たい

    たい

    最初は普通に増えていたのに、途中からだったので焦りました(;_;)
    1週間に1回、母乳量を測りに行くのは大変ですね(;_;)
    私は保健センターで保健師さんとの話だったので、あれですが、先生によっても違いますよね( ノД`)

    でも、本当にみんな違ってみんないい♡ですもんね☺️
    もう少し様子みてもいいかもしれないですね♡

    • 4月4日
  • riorio

    riorio

    うちも2ヶ月検診までは順調で哺乳瓶拒否がはじまって完母になってから急に増えなくなりました(><)病院は10分くらいで行ける距離ですがやはり負担にはなります💦
    みんながみんな同じだけ飲んで増えるなんてのもおかしいですもんね(^◇^;)離乳食が始まればまた増えるかもですし!

    • 4月4日
はじめてのママリ🔰

うちの息子もそれくらいの頃手足バタバタさせてとても元気でした☆
うちはミルクでしたが、体重測定に病院に通ってて増えないねーと医者にため息つかれました。
あげ方が悪い的なことも言われました。
行きたくない気持ち分かります!
私は医者が嫌だったので保健師さんに相談して、保健センターの方で経過観察してもらうことにしました。
質問者さんもご自分に合う手段で経過観察してもらったらいいと思いますよ☆
ほんと身体の発達の仕方なんて、その子によって違うんですから。
元気にしか見えない。
お子さんが私大丈夫だよ!って訴えてるんですよ😊

  • riorio

    riorio

    保健センターで見てもらうという手もあるんですね(^^)自分に合うアドバイスをくれる所に頼ろうかと思います!一度市の保健師さんに相談してみます☆
    お腹空いてれば泣きますもんね!足りてるんだと自信持って見守りたいと思います(^-^)

    • 4月4日