
非課税世帯が支給対象外と言われる理由は、コロナ対策の給付が先入観から来ている可能性があるのでしょうか。
非課税世帯ってだけじゃ
支給されないってどこにも書いてないのに
なぜ皆さんそう言ってるんでしょうか??🤔
コロナで給料が減った人、
その他、非課税世帯の人。が「今のところ」は
支給対象なはずなんですが🤔
コロナ対策の給付だからの先入観でしょうか。
- おと(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ショコラ
一部の報道にありましたよ。非課税世帯、コロナによる減給など。

あんどれ
よく理解しないまま文句言ってるような気がします😅
自分でちゃんと調べずに又聞きを信じてのかなと🤔💦
-
おと
なるほど!
又聞きですね、多分😅
調べればたくさん記事出てるのに😢
まだ詳しい線引きはこれから
決めていくみたいなので
変わるかもしれませんが
間違った情報ばかり流れてるのは
しんどいですよね😥- 4月4日

退会ユーザー
一部のニュースの記事では、昨年同月と比較して所得が減少し、非課税世帯までの水準まで年収換算が落ち込むと見込まれる家庭が対象と書かれてましたね!
まだ決まってないので、「今のところ」支給対象者はみんな可能性があるし、だれも決まってないのが正しいかと!
-
おと
そうですね!
それと同時に非課税世帯にも
支給と書かれていたので
一概にも、「コロナの影響受けてない
ただの非課税世帯は
受け取れないですよ!」っていう
コメント見るたびに
んー??☹️どこに
書いてあるんだろう?
と思ってしまって😅💦
そうなんですよね。
詳しい線引きはこれからなので
それこそ収入の下がってない
非課税世帯は外されるような気がしてます。
どっちにしてもうちは
収入にそんなに大差ないので
対象外な感じですが😢
一律給付が1番嬉しいんですがね😅💦- 4月4日
-
退会ユーザー
まあ納税者としては、影響受けてない人にお金が渡るのは納得いかないですからね。
わたしは一律給付は反対ですね。日本のどこにそんな財源があるのか分からないですし、あとから社会福祉が手薄になったり増税するくらいなら、この程度で良いと思ってます。- 4月4日
-
おと
そうなんですね!
色々ありますね😂
どっちにしてもまだ
増税はするみたいですけどね🤮
ありがとうございます!- 4月4日

ママリ
一応昨日の記事では一定の所得減少が条件であると決定したので、非課税世帯のみだけだと給付されないのかな?と思いました😅自己申告制で、収入が減った証明書の提出が必要だそうです🙏ってYahooの記事が間違ってたらそもそもまちがなんですが、みなさんそれを読まれたのかな?と…
-
ママリ
これじゃなかったかもしれませんが…😅まぁ何も決まってないのと一緒なので絶対出ません、とか、出るよ!とか適当なことを言うのは私もいかがなものかと思っていましたが😅
- 4月4日
-
おと
記事によっては、はしょってるのか
一定の所得減少した世帯「など」が条件。
と書かれているんですよね😥
ただもう少し詳しく調べて
長文のニュースを読んでみると
住民税非課税世帯、
加えて一定の所得減少した世帯「も」対象。
とされています。
これらも昨日の決定後の記事です😊
まあ線引きなど詳細決定は
これからのようで、
コロナの影響を受けてない
非課税世帯はこれから
外されるんじゃないかなあと
思っていますが…😥
記事によって書き方が様々なので
憶測や又聞きで変わってる部分も
あるのかもしれないですね😢- 4月4日
-
ママリ
まああとはほとんどの方が非課税世帯ではないから調べないのかもしれませんね🤣
- 4月4日
-
おと
それはありますね😂
極狭ですからね😂- 4月4日
おと
どういうことですか?💦
非課税世帯とコロナによる減給世帯に配るって事ですよね??