
コメント

はじめてのママリ🔰
私は28wくらいから揃え始めました!

ままり
病院で言われたもの以外で必要だったのは、、帝王切開だからか分かりませんが浮腫みがすごくて着圧ソックスをすぐに買ってきてもらいました。
-
さかな
着圧、忘れてました!
多分家のどこかにあると思うので探してみようと思います(笑)- 4月3日

にゃん
ペットボトルのストローキャップと長い充電器はだいぶ助かりました!!
-
さかな
延長コード持っていこうとメモしてました(笑)
ペットボトルのストローキャップ持ってないので買いに行こうと思います!- 4月3日
-
にゃん
ペットボトルのストローキャップはほんまに大事ですw
術後起き上がれないのであると寝たまま飲めてすごく便利です!- 4月3日
-
さかな
そうですね!
電動ベッドでも前回起きれなくて喉カラカラになった覚えがあります(笑)
ありがとうございます- 4月3日

たね
上の子が双子だったため身動きとれるうちにと思い、入院準備と赤ちゃんの服の水通しは26w頃には既に済ませていました。
個人的に準備しておいてよかったものは、
S字フック←いろいろベッドサイドに引っかけられて手の届くところに置けて便利
孫の手←手の届かない場所にあるものを取ったり背中かいたり…
ストロー←術後1日目はベッド上で寝たまま歯磨きすることになる。口すすぐときにストローで吸って看護師さんが持ってるトレイに吐き出す。
授乳クッションにもなる抱き枕←寝返りうちづらい術後の床ずれ防止&授乳のお供になる。
犬印本舗のガーゼショーツ(帝王切開後の傷口に優しいパンツ)←とにかく涙が出るほど傷口に優しい。前開きの産褥ショーツも何枚も買ったけど役に立たない。マジックテープがついてるショーツは傷にあたって泣くほど痛い…
以上です。
あとは術後のリクライニングベッドの活用法がめちゃ役立ちましたのでご参考までに!
大変でしょうが、できるだけ早く動いたほうが楽になりますよ。
ただし、離床後はとにかく母体回復のため、くれぐれも無理せす安静に過ごしてください😭
私が大変お世話になったサイトのリンク貼っておきますね🙌
https://www.google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/anzanbaby/entry-11710765745.html
-
さかな
孫の手の使い道が素晴らしい!(笑)
私もそうしようと思います
ガーゼショーツはやはりいいんですね!
上の子の時にマジックテープのを使ってて悲鳴をあげながら交換などしてた記憶があります(笑)
リンクまでありがとうございます
うちの病院は術後その日に動かされるので頑張ろうと思います笑- 4月4日

奈麻
そろそろし始めないとな~と思っています!😅
皆さんが言われている物以外だと、汗拭きシート役立ちました!
術後はしばらく発熱していたこともあるのですが、暑くて暑くて仕方ない+4日入浴できなくて汗だくだったので😂(いつから入浴できるかは病院によって異なると思いますが)
あと、大部屋だったこともあり乾燥していたので、マスクとコンパクトサイズの加湿器を今回は持って行こうと思っています!
術後の咳は本当ヤバイです😂😂😂
-
さかな
そうですね、お風呂が4日ほどはいれなかった記憶が……
夏出産なので、汗ふきシートは絶対持っていこうと思います!
加湿器は置いてあるのでマスクを少し多めに持っていこうと思います
ありがとうございます- 4月4日
さかな
病院に指定されたもの以外でなにか用意したものってありますか?
はじめてのママリ🔰
ペットボトルにつけるストローキャップと、個室なので、充電器に使う延長コードとかくらいです😊
他は全部病院に揃ってるので余分に持って行ったりしない予定です😊
はじめてのママリ🔰
あと骨盤ベルト!準備しました😊
さかな
そうなんですね!
何か足りなければ旦那をお使いに行かせようと思います笑
はじめてのママリ🔰
私もその作戦です笑