
新しいクラスになってから上の子が不安定。保育園に入ると泣いてしまう様子。環境の変化や緊張からかもしれない。馴染める日が来ることを願っています。
新しいクラスになってから上の子が不安定😥
保育園つくまではキャッキャしてるのに保育園つきそうになると「ママがよくて○○くん(自分のこと)泣いちゃうの」と言い出し門をくぐると座り込んでバイバイするときは大泣きです。
前までは少しグズってもちゃんとバイバイしてくれてたんですけど😭
お迎えのときはさっさとお片付けして一緒に帰ってくれます。
前のクラスでは「ママいや!!来ないで!!」と言われるくらい帰るの嫌がっていました😥
3歳児から縦割りになって人数も増えて大きいおともだちもいたりしてまだ馴染めてなかったりいつもとちがう教室でわかんないことも多くて緊張しちゃってんのかな😭
上の子は小心者なので大きいおともだちのいる環境に置くのがとても不安です😭
いつか慣れてくれるかな😭😭
- ままり

れよ
娘はお友達変わらず、先生も大好きなので一見普通です。
が、年度末に母が「明日新しいクラスの先生発表だってー」とヘラヘラ言った時は激怒でした。
母、突然噛みつかれ、あまりの痛さに半泣きになると娘は号泣。
先生が変わっちゃうなんて悲しいお話するから怒ったの、と話していました。
色んな感情が出てきて、それを表現できるようになったということでもありますよね☺️
こどもの適応能力ってすごいのできっと!
少しずつ慣れてくれると良いですね!
コメント