
新型コロナ感染拡大で里帰り悩む。旦那通勤、感染リスク。移動リスクも。赤ちゃん守りたい。帰省or待つか。アドバイスお願いします。
新型コロナの感染者数が日々増えているので、早めに実家に里帰りしようかと悩んでいます💦
旦那が都内に電車通勤なので、いつ旦那が感染するかわからない、だけど里帰りするにも羽田から飛行機での移動なので感染のリスクある…😭
ほんとにコロナ怖いです😢お腹の赤ちゃんと息子まだ10ヶ月をなんとしてでも守りたい😭
ギリギリまで、移動はせず乗り切ったほうがいいのか、それとも移動時の感染リスクをふまえた上で帰省したほうがいいのかみなさんアドバイスください
みなさんなら、どうしますか❓
- はち(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

メメ
そもそもご実家のご家族の年齢や基礎疾患の有無、近隣の状況はどうなんでしょう?
このタイミングで既にご主人が都内電車勤務となるともう保菌者の可能性も高いのかなと思うのですが…。
それを頭に入れた上で行動された方が良いと思います。

🐰
私も実家が遠方で両親ともしばらく会えておらず子供とも会わせたいですが、実家のある島は高齢者が多く感染させてしまったら大変な状況になるので落ち着くまでは帰る気ありません。帰りたいですが😭お腹の赤ちゃんと10ヶ月のお子さんを守りたいのは分かりますがそれなら家にこもったほうが安全だと思います。旦那様にはしっかり除菌や出来ることはしてもらって下さいね🥺🙌🏻
-
はち
旦那は感染予防できることはやってくれているので、これからも感染予防頑張ってもらおうと思います😊
もちろん自分もですが- 4月3日

あーちゃん
帰省自体をやめる選択肢がないのなら早めに帰りますかね?でも私なら、そもそも帰省する事自体をやめます。
-
はち
帰省事態をやめる選択肢は今のところ考えていません😭- 4月3日
-
あーちゃん
それなら早めに帰るしかないですね。
- 4月3日

ちょこ
私なら帰省するなら早めにしますね‼️
今からもっと増えますよ😭💦
-
はち
ロックダウンして最悪、帰省できなくなったらとか考えてしまいます…😭
医療崩壊なんて、すぐ起きちゃう…😱- 4月3日
-
ちょこ
それがありますよね…😭
でも、帰省事態をやめる選択肢は考えてないなら帰省するしかないんじゃないですか⁉️
あと、里帰り先の産院では何と言われてるんですか⁉️
もしかしたら産院から辞めてくれと言われるかも知れませんし…💦😹- 4月3日

あい
心配だとは思いますが、今は帰るのやめた方がいいのかなと思います💦
病院の先生と相談しながらギリギリまで待った方がいいと思います💦
家にいた方が安心です😵
移動すると自分だけじゃなく周りの人も危険に晒す訳なので、1人1人が家から出なければ早く収まるはずです😭
イタリアは都市封鎖の前に駆け込みで帰省して、感染広がって帰省先の高齢者の死者増えたみたいです。
-
はち
とりあえず、来週検診の予定なので病院の先生に相談してみます💦
ありがとうございます😊- 4月3日

Lieb
難しいですよね…ご主人が都内勤務ということは関東に在住なのかなと思いますが、今通っている病院での分娩はまだ予約可能ですか?
後ご主人は入院中だけでも有給とれますか?
それが可能であれば、私なら里帰りやめる選択をするかもしれません。
あとは一時保育を調べてみるや子連れ入院できるところを探してみるとか…
羽田を経由しなければならないというのが私はリスクが高いと思うので、もし感染した時のことを考えると上の子お腹の子共に何かあったらと思うと怖いので…もちろん両親に感染させることも。
予定日は10月くらいですかね?
正直そこまでに終息しているかはわからないですし、近くなってこっちで分娩する病院探すのは大変だと思うので私なら今決断してしまうかもしれません。
私は今3人目妊娠中です。
6月頭予定日で5月下旬から新幹線3時間の距離から実母が1ヶ月泊まり込みできてくれる予定でした。
ですが今の状況で、母が新幹線をやめて車で来るにしても向こうに帰る時にこちらから祖母や小さい姪っ子、うちと同じ月に生まれる予定の新生児がいる家に母を帰らすにはリスクが高すぎるので一昨日手伝いをなしにして夫婦でなんとか乗り切ると決めました。
因みに、主人には産後の入院中だけは有給取ってもらうことになっています。最高だ5日、土日挟めばその分減りますが。
退院後は主人は朝8時から20時くらいまで仕事に行きますので、長男の幼稚園お弁当は主人に任せますが他は手抜きしながらも洗濯含め自分でやります。
1人目の時は手伝いなくそれでなんとかやれて、でも上の子はいなかったので…2人目の時は母がいてくれたので、3人目、上2人のことしながら正直どうなるかわかりませんが、なるようになるかなと思って決断しました。
-
はち
すみません💦間違って↓にコメントしちゃいました…😭
- 4月3日
-
Lieb
とりあえず聞いてみるだけでも!
うちは義実家は徒歩圏内にあります。
ですが、義母が問題ありで上2人の出産時産後頼ったこともないですし、今回も頼るつもりなしです。
特に今回はコロナが怖いのでとりあえず1ヶ月は義父母にも赤ちゃんには会わせない予定です。
今までは2回産後もピンピン動いていたのですが、もし私の産後体調が悪すぎる時は主人に有給追加してもらう予定です!- 4月3日

はち
予定日は9月上旬です
来週が検診の予定なので、帰るタイミングの相談と、とりあえず予約分娩可能なのかとか子ずれ入院可能かだけでも聞いてみたいと思います😭
上のお子さん2人いての出産なんですね
旦那さんと二人で乗り切る予定でいらっしゃるようですが、旦那さんの他に支援して頂く予定とかありますか?

みのり
全く同じこと悩んでます。都
内勤務の旦那。関西の実家に避難するか迷ってます。
帰るなら車のつもりです。
飛行機、新幹線はリスク高いですよね、、泣
非常事態宣言が出たら、旦那の会社は在宅勤務になるのでそうなったら今の自宅で過ごしてもいいと思うのですが、なんせ、非常事態宣言が出ない。。。🤮
すごく悩んでます。
でも帰省するなら絶対今です、、、田舎からしたら東京から帰ってくるな!って思われますよね。私もさっきママリで質問したら関西の方の人から帰ってくるな的な回答ばかりでした😂
-
はち
帰省どうすべきか本当に悩みますよね💦共感してくださって嬉しいです☺️
帰るなら車でなんですね!絶対そのほうが安全
旦那と実母と今日も帰省について話をしましたが、やはり帰省することにしました
今日も感染者数が増えていて本当に不安しかないです
みさんも、無事に早く帰れますように🙏😣- 4月5日
はち
両親は60代で基礎疾患はありません
私の両親は自営なので、両親にもしものことがあったらと思うと責任とれないかなと…でも、まだ息子は小さいし、旦那も育休とれるような状況でもないし義母は病気持ち…なので里帰り出産じゃないと無理で😭結局は一度は実家に移動することになります
保菌者で無症状だと本当に怖いですよね…
メメ
60代となると難しいお年頃になってきてますね…。
ご夫婦で産後を乗り越える選択肢って難しいですか?
一先ずはまだ週数が進んでいないので私なら今すぐ帰省、その場合は暫く近くのホテルなどで様子を見る(2週間篭るのは現実的ではないので数日だけでも)。
若しくはもう少し様子を見るかなと思います。
はち
育休をとれるような会社ではないのと、義母も持病もちなので頼れない
あと上の子まだ10ヶ月出産時だと1歳3ヶ月って考えると…😭里帰りしか選択肢はないと考えています