
コロナ関連の質問です。身近なところでコロナの感染者が出ました。具体…
コロナ関連の質問です。
身近なところでコロナの感染者が出ました。
具体的には同居の義父の同僚の娘さんがコロナ陽性になりました。
状況を整理して書きますと、
前提として、地方でコロナ陽性者はこれまで数人確認されているがうちの地域では初めての陽性者が出てみんな情報に敏感になっている
.昨日の夜、お義父さんの会社から連絡があり判明
.その同僚は症状がなく、現在検査中
.お義父さんの会社は検査結果が出てないからなのか何の対応もなしでお義父さんは普通に出勤
.お義父さんはその同僚と同じ部署である程度の接触があったとのこと(あやふやでどのくらい一緒にいたのかイマイチわからない)
この状況で、長男を来週保育園に行かせるか悩んでいます。
今日はとりあえず状況が不明だったので万が一のことも考え保育園を休ませましたが、まだ保育園には事情は伝えておらず腹痛ということにしておきました。
しかし来週もし休ませるとなるとさすがに事情は話さなければならないし、そうすると最悪2週間くらいは登園しないでとなりそうです。
でも息子は保育園に行けない状態が長引くとストレスになってしまうし保育園に行きたいと言います。
義母も働いていますが、職場に状況を伝えると仕事に行けなくなると言って悩んでいます。
お義父さん自身が普通に通勤して良いとなってるので私達も普通にしていい気もするんですが、
お義父さんは症状がないので検査はしてもらえないらしくて、感染しているのかしていないのか分からず私達もどう行動していいのか本当にわかりません。
この場合万が一を考えると自宅待機が正しいのだと思いますが、できれば私の仕事もありますしストレスも溜まるし、保育園に行かせたいのですが…
ご意見を頂きたいです。
- ぷりん(4歳10ヶ月, 9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
すみません、コメントさせて頂いたのですが文書におかしい部分があり消してしまいました。
もし私がぷりんさんのお子さんと一緒の保育園に通わせている保護者だとしたら登園して欲しくないです。
ストレスになるのはわかりますが、ぷりんさん自身も妊娠中ということでご実家に避難などは難しいでしょうか…。
一人一人が最大限出来る事をしないと周りに広まってしまいますよ…。

ぴよまる
ここで相談するより接触者相談センターに相談して判断を仰がれたらどうでしょう?
発症してないだけで自分達は保菌者と思いながら行動して欲しいなと私は思います。
-
ぷりん
回答ありがとうございます。
私含め家族全員が今の状況が曖昧すぎてどう行動すべきなのか悩んでいます。
万が一を考えれば保育園や会社は休むのが最善ですよね。
昨日いきなり感染の可能性がある状況に置かれてしまってまだ考えも整理できず、幅広い意見をお聞きしたくて質問させて頂きました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。- 4月3日

みーむらん
発症してないけど感染してる可能性もありますので、私だったら保育園も仕事もお休みします。もちろん仕事も大切ですが、自分のせいで感染広げてしまうことの方が怖いです。
-
ぷりん
回答ありがとうございます。
そうですよね、万が一のことを考えると自宅待機が最善ですね。今はまだ状況が曖昧すぎて家族全員がどう行動すべきなのか悩んでいます。みなさんのご意見も参考にさせて頂き、もう一度冷静に考えて行動します。
ありがとうございました。- 4月3日

さくさくぱんだ
保育士しています。
絶対に来ないで!!!!
あなたが、誰かの命を奪うことになるかも知れない。
保育士も少しの体調不良で今は出勤できません。
国の要請で泣く泣く保育園を開けるしかない。
毎日不安でたまらないんです。

むにゅ
行かない方がいいと思います。
お子さんにとってはなぜ保育園にいけないのか理解し難く余計にストレス感じるとは思います。
それはとってもかわいそうだしずっと家でストレス溜まったお子さんに向き合うのも辛いですよね😔
でももし症状がないだけで保菌者だったら…
乳幼児の重体や死亡例も出ているしぷりんさんのお子さんよりも体の弱い子もいるかもしれない、その子の命に関わるかもしれないって考えたら…私なら行かせられません。
もしかしたらその命に関わる子が我が子かもしれないって思ったら少しでも感染疑わしい状態の人には来ないで😭😭😭😭って思いませんか??
ぷりん
回答ありがとうございます。
そうですよね。冷静に考えると、万が一を考えて最善の選択をすべきですね。
義父が普通に出勤するなか、感染しているのかしていないのか、濃厚接触者になるのかどうなのかなど状況が曖昧すぎて自分達がすべき行動が考えれば考えるほど分からなくなっていました。
実家に帰るのも視野に入れて最善の行動を取りたいと思います。